ということで、オフ会前後の湯めぐりのご報告。。。
11日 割とゆっくりと始動。道中もずっと下道でR19を遡上。 一湯目は13時半でした。
灰沢鉱泉 炭酸鉄味の湯。成分の析出もありいいですね。 数年前の冬に玉砕以来のリベンジでした。 ここで1600湯到達☆
新奈川温泉 旅館鳥屋沢 向かいの鄙びた雰囲気の川仙が応答なかったため、こちらへ。 かけ流しの露天風呂があるのですが、夏の地震で、ひび割れ、現在内湯のみ。MTMMの湯が半循環にて。ツルツル感あります。
竜ヶ島温泉せせらぎの湯 MTMM、少ツルツルの湯。半循環かな? 休日の夕方は激込みですた。ハァ。(ノ_-;)
12日 七倉温泉山荘 単純温泉ですが、わずかに硫黄の香りと湯の花があります。 鄙びた山屋御用達といった雰囲気がいいですね。
葛温泉 高瀬館 麓の温泉街の湯元である葛温泉。まずはやっぱりここへ。 内湯はニ源泉の混合泉で、硫黄の香りと湯の花が一杯舞う MTの湯がどど〜とかけ流し。広い混浴露天も開放的でよかったです。
分譲地温泉 駒止の湯 麓の東京電力の資料館の裏にある元宿の公衆浴場。 葛温泉の高瀬の湯(高瀬館)の引き湯。ここまで来ると、 香りや湯の花は無いけど、少ツルツルの湯がかけ流し。 間違えてサングラスのまま入ったら、 みなに変な目線で見られました。(笑)
籠川渓雲温泉 くろよんロイヤルホテル 豪華なホテルで、フロントへ立寄りの旨を言うと、 どんどん奥へ案内される。 どうやら立寄りの入り口は勝手口のような小さなところで、ホテルの端っこでした。(^^;) 独自源泉をもっていますが、葛温泉との混合泉で、特徴は少なし。 お茶のような香りの殺菌剤臭?がちょっと気になったかな。 露天からはゴルフコースが見えます。 誰も居なかったので露天風呂でしばし寝てました。 MT少ツルツルの湯がかけ流しです。
白糸温泉 ぽかぽかランド美麻 道の駅で車泊前に入浴。MT強塩素臭で、浴感ナス。(-"-;)
13日 ラルさんと道の駅小谷で合流。蓮華温泉へと向かう。 途中から紅葉の山々や、雪を冠した山の美しい姿を見ながらのドライブ。
蓮華温泉 言うまでも無く、素晴らしい湯でした。 お湯も、景観も風情も。 そしてここで、一生の中でも非常によい思い出になるような景色に出会いました。 仙気の湯から二重の虹が!一重目の虹は紫まで見えるくらいくっきり!(*'▽'*)♪ 本当に最高の湯でした〜♪ ラルさんと本当に楽しく湯巡りができました。 ありがとうございました!またコラボしましょ!
姫川温泉 白馬荘 姫川へ降りてきて、ここでラルさんと別れて、それぞれお隣の宿の湯へ。私は白馬荘へ。こちらもどど〜と熱めの源泉がかけ流しで人気もなく貸切で堪能。こちらも露天風呂からは大糸線が近くを通りますので、鉄ちゃんにはオススメです。湯はMT硫黄臭でツルツルの良い湯です。
若栗温泉乗鞍荘 源泉と加水した源泉のかけ流し。炭酸鉄味を感じる貝汁の濃いのような灰薄茶色の複雑な色。豊富な湯量で、全面から湯があふれ、しばしトドって寝てました☆
これで、やっぱり疲れたのと、帰り道の体力温存のため、 湯巡りを終了しました〜☆
念願の蓮華も行けて良かったし、あの景観は本当にもう! 最高でした♪
![]() |
No.18197 - 2009/10/14(Wed) 11:18:10
|