[ 掲示板に戻る ]

記事No.18242に関するスレッドです

長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
今日は、遅めに出発。
目的地は、やはり日本で一番pHの高い生津温泉。

・生津温泉
地元の方に、軽トラ4WDに乗せて頂き、源泉に到着。
いつもながら、地元の人はとても温かい人ばかり。
源泉は無色透明なれど、強い硫化水素臭で、ぬるぬる感あり。
pHは、11.35。現在何処も使用してないので、どかどかと
出てきます。
水温は低く、とても浴びるのは無理。
そこで、ポリタンクに頂く。
名前の由来は、武田信玄が三河に出兵した際、山本勘助が負傷
生津温泉で傷を治したそうです。その時の医者が信玄の
お抱え医者で、生津と云う名前だった事かららしい。

・信州小渋温泉 赤石荘
かなり山中に入った一軒宿。
浴槽、男性は露天風呂1ヶ浴槽のみ。
お湯は無色透明で、ぬるぬる感が強くて良いな〜〜
源泉では、微塩味、微鉄味、微硫化水素臭なれど、
浴槽では循環の為か感じられず。
露天風呂からの眺め、この時期最高です。

鹿塩温泉山塩館に行くも、この時期土日は満室の状態にて
忙しくて、日帰り入浴不可との事。
すぐ側の旅館も同じ。
入谷鉱泉に行こうと思ったが、工事中にて傍まで行けないと
云われ、此方も断念。

山がパッチ模様、これからますます良くなるんでしょうね〜。

No.18240 - 2009/10/24(Sat) 18:53:52

Re: 長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
生津温泉、源泉の場所。近くからは他にも温泉が出ているらしい。
No.18241 - 2009/10/24(Sat) 18:56:12

Re: 長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
信州小渋温泉 赤石荘の露天風呂です、山の色が変わりつつあり。
No.18242 - 2009/10/24(Sat) 18:58:04

Re: 長野、大鹿村 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

直線距離的には近場なれど行くのには
結構時間がかかって面倒なところまで・・・。
お元気でなによりです。。。
生津温泉は日本一アルカリ性の強い温泉でしたっけ?
これはまた楽しげな状態で現存していますね。。。
これは太宰さん、S☆さま向けの湯かな?
普通の車では行けないようなところでしたか?

No.18244 - 2009/10/28(Wed) 10:11:52

Re: 長野、大鹿村 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
生津温泉は、さすがにpH11.35です。
我が家で、加温して入りましたが〜、ぬるぬる感は強烈で
こんな温泉を利用しないなんて〜と思いましたね。

No.18248 - 2009/10/29(Thu) 20:38:26