[ 掲示板に戻る ]

記事No.18257に関するスレッドです

静岡県に / ごきちゅう [東海]
新しくオープンした宿に、宿泊しようとしたが2日しか空いてなく
会社を休んでの温泉巡りで熱海付近に行って来ました。

・韮山温泉 めおと湯の館
朝一番に入浴。
内湯のみなれど、大きなタイル貼りで綺麗です。
お湯は、少しのぬるぬる感のあるアルカリ性単純温泉。
加水あり、加温あり、循環、塩素系薬品添加にて、塩素臭。

・修善寺温泉 筥湯
なるほど、木製四角の浴槽。
お湯は、溢れてないし、MTM塩素臭。
・修善寺温泉 独鈷の湯(足湯)
此処に移動してからは、初めてです。
平日なのに、お客さんが多くて、さ〜〜と。
・修善寺温泉 神戸の湯
残念ながら、時間外なのか鍵が掛かり、お湯はなしで入浴出来ず。

・伊豆長岡温泉
最初は湯らっくすの湯に行ったが、10時過ぎていて入浴出来ず。
止む無く湯らっくす公園足湯に入る。
MTMMで、ぬるぬる感が結構あり、飲用可にて当然かけ流し。

・赤沢温泉 
最初は、海岸露天風呂と思ったが、この季節で断念、
日帰り温泉館の足湯で誤魔化す。

・伊東温泉 毘沙門天芝の湯
源泉は、混合泉使用しMTMMの単純温泉。
浴槽からは、なみなみと溢れているが加水はされている。

・熱海温泉 シオン熱海(泊)
ある自動車デーラーの研修所を購入して、17日にリニューアルオープンをしたばかり〜の所です。値段も安いです。
とても落ち着いた造りの建物。
温泉は、自家源泉(熱海94号泉)で薄い褐色透明、無味、塩素臭。
熱海では、溢れてかけ流しでも塩素添加は免れないらしい。

翌日、3日です。

・共同浴場 山田湯
共同浴場でも、個人宅の浴場で唯一8:00から開いている。
浴槽は大きくはないが、タイル貼りです。
お湯はNaー塩化物泉でMTで少し塩素臭。今日は何故か混んでいました。
入浴は300円になっていた。

・福島屋温泉浴場
なんと、11時からになっていて、入れませんでした。

この後、駅前の足湯に浸かり帰宅となりました。

No.18256 - 2009/11/04(Wed) 18:19:53

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
韮山温泉 めおと湯の館です。
No.18257 - 2009/11/04(Wed) 18:21:34

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
修善寺温泉 筥湯です。
No.18258 - 2009/11/04(Wed) 18:23:07

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
伊東温泉 毘沙門天芝の湯です。
No.18259 - 2009/11/04(Wed) 18:25:03

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
熱海温泉シオン熱海、内湯のみですが浴槽は石造りです。
No.18260 - 2009/11/04(Wed) 18:26:55

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
熱海温泉、共同浴場 山田湯ですが、お客さんが多くて浴槽しか
撮れませんでした。

No.18261 - 2009/11/04(Wed) 18:29:46

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
行った所で、1ヶ所抜けていました。

・熱海温泉 熱海青青荘
ここも、シオン熱海と同じ経営で、無料で入らせて頂く。
会社の療養所を購入して、宿泊設備にしているのは同じです。
料亭かなと思うくらい、造りは良いです。
浴槽は小いさく、かけ流し。源泉は熱海79、80、132、
213、259号の混合で、(西山7号貯湯槽)使用。
MTMMで、温度が高い時は加温ありのNa・Caー塩化物泉。
温泉自体は、熱海の湯って感じでした。

No.18262 - 2009/11/05(Thu) 18:02:50

Re: 静岡県に / 聖婆
関東在住の私にとって、若い頃には温泉と言えば
真っ先に箱根・伊豆に足が向いてしまうほど懐かしい地です。

MTMMがほとんどで、物足りなさも感じますが
むかしはもっと温泉の良い香りがしたものです。残念です・・・

No.18263 - 2009/11/05(Thu) 19:00:27

Re: 静岡県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。
熱海とか箱根とか伊豆半島は東京から近くて人がいっぱいで
値段も高く、インパクトのある湯が少ないように思えて中々
思い切って行こうと踏ん切りがつきません。
そのうちには絶対伊豆箱根強化月間として行こうとは思って
いますが、その際にはまたご教授くださいね。

それとは別に子供の頃CMでよく見た伊東のハトヤには
温泉としての興味ではなく行ってみたいですね。

No.18269 - 2009/11/05(Thu) 23:05:59

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
やっぱり、集中管理の為でしょうか。
そう云う意味では、今回泊まったシオン熱海は自家源泉にて
特徴はありましたね。
温度だけ高い温泉じゃ、人を引き付ける魅力は少ないですね。

なぞけむさん
熱海も箱根も、本当におっしゃる通りですね。
近くに駐車場がない、安い所がないのが残念ですね。
ハトヤは、前を通りましたがまったく寄る気持ちは沸かず。
2000円も出して入るんですか?・・と思ったりして。

No.18273 - 2009/11/06(Fri) 17:50:45

Re: 静岡県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

お疲れ様です。
今度は熱海伊豆ですか〜。。。
このあたりはどこもMTMMの毎日浸かるには良い湯系なので、
お湯自体のインパクトにはかけるので、数泉は意外とつらい?
でも、伊東・熱海にはまだ渋い共同湯もありますし、
お湯を楽しむというより、風情と景色と味を楽しむ温泉かな〜。

いつも道が大混雑するのがちとツライですね。(==;)

No.18275 - 2009/11/06(Fri) 21:02:31

Re: 静岡県に / ごきちゅう [東海]
machikanさん
特徴の無い温泉だと、どうしてもアウトサイドに行く可能性大。
今回行かなかったけど、大川磯の湯、赤沢露天、相玉のお寺、
河津浜、熱川高磯の湯次回のお楽しみです。

渋滞を避けるには〜、あちこちで伊豆スカイラインへの誘導看板
がありましたね。
それから、テレビCMでも伊豆スカイライン200円を謳って
放送してました。

No.18280 - 2009/11/07(Sat) 17:32:28