[ 掲示板に戻る ]

記事No.18423に関するスレッドです

鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
お正月を迎えるので、皆さんお忙しいでしょうから〜簡単に。
初日、鹿児島到着が14時にてまず近場の温泉に。

・日当山温泉 つるた温泉荘(300円)
貸切状態の入浴。浴槽は大きく真ん中に電気風呂の内風呂のみ。
温泉はMTMMの炭酸水素塩泉、45.8度、成分総計1180mg。
分析表を頂いたが、S60.5.15分析の古いもの。
ぬるぬる感があり、かけ流し。

・西郷どん湯(公衆浴場250円)
小さめの浴槽で高温槽から低温槽にかけ流し、お湯はNa−炭酸水素塩・塩化物泉。
ぬるぬるでMTでぬるぬる感が強い。
わずか、400mから自噴。
外の排水溝に、どかどか音を立てて排水されてる。

・津曲温泉(公衆浴場)
小さな浴槽でMTで微収れん味、無臭、と分析表に書かれているが
少しそぶ臭あり。
48.5度、60L、かけながし。

・住吉温泉(330円)
川端にある、大きな温泉設備。
浴槽は大きく、源泉の注がれている浴槽は熱くて、瞬時入浴。
そこから、移動お湯が2次浴槽に注がれていて、適温になっている。
MTMM,47度の塩化物泉で、循環なしの表示あり。

・指宿いわさきホテル(宿泊)
とりあえず、内風呂と露天風呂に入る。
大きな内湯、2浴槽の露天風呂で1浴槽はジャグジー。
お湯はMT塩味MでNaー塩化物泉。

2日目

・和気湯
小さな2浴槽で、足元からぷつぷつとガスが出ている。
温いお湯で、濃い黄緑色で底は見えない鉄味の温泉。
道路の脇にある、人が通ればサラシモノになる。

・山の湯
閉鎖されていて、完全に鉄門設置で進入不可。
何時になったら、あの野湯に入れるのか?。

この後、川沿いの温泉墳出の場所に行こうとしたが〜
雨が降るは、革靴では岩場が滑るはで、断念。

・さくらさくら温泉
奥さんの要望で、泥塗りに行ってきました。
源泉58度、弱灰白色濁、無味、硫化水素臭の温泉。
露天風呂は、泥を塗りその後入浴するので泥が混じっている。
お湯は、かけ流し。
なお、此処の泥は新湯温泉から運んでいる。

・指宿いわさきホテル
天然砂むしに入る。
夕刻は混んでいますが、砂むしの場所は大きく、どんどんさばかれ手馴れたプロですね。
熱い砂で何となく疲れが取れる感じ。
その後、混浴の温泉に入り砂を落とし・・さらにシャワー室で
体を洗い、シャンプーも。
さらにその後、天空の湯に入りましたが、こちらのお湯は
見事のぬるぬる感が強く、源泉の比率が高そう。

3日目
・今村温泉
時間が午後からにて、断念。

・二月田温泉、殿様湯温泉、温泉銭湯(270円)
お湯は熱くて、少し黒味かかった青色で、鉄味、かけ流し。
新しい分析表では、成分総計が5502mgに増えていた。
なんと、パンフレットが置いてあった。

・こらん湯(温泉銭湯250円)
ここには、歩行浴槽も在ったりと一寸雰囲気が違う。
温泉の色は少し青いかな〜で濁り湯。
何たって、隣のジモ専の共同浴場があり、源泉が違う。

・弥次ヶ湯温泉
何となく、再訪てす。
入って右側は源泉100%、左の建屋の浴槽は加水。
せっかく、来てくれたので〜と熱い源泉を加えて頂きました。
造りは、木製の浴槽で、足元は木製スノコと指宿では通常造り。

・喜入漁港の温泉
漁港に放流されてる温泉。
MTMMで、ポリバスの注がれている。
温くて、風が強くて入浴は遠慮、誰も居ないから環境は良いのですが、気温だけが問題です。
ポリバスは、誰かが掃除した後なのか?綺麗でした。

・山野共同浴場
飛行機の時間までの時間調整ではいりました。
MTMMで、加水はされている、Na-炭酸水素塩温泉。

入浴した温泉は物足りない感じでしたが・・
無事に帰宅出来ましたので良しとします。

No.18419 - 2009/12/28(Mon) 21:33:25

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
最初に入ったつるた温泉荘です。
No.18420 - 2009/12/28(Mon) 21:36:36

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
西郷どん湯です。
No.18421 - 2009/12/28(Mon) 21:37:59

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
和気湯です。
No.18422 - 2009/12/28(Mon) 21:39:30

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
此処には、何時になったら入れるのでしょうか?。
No.18423 - 2009/12/28(Mon) 21:40:50

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
さくらさくら温泉の露天風呂です。
No.18424 - 2009/12/28(Mon) 21:42:21

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
喜入漁港の温泉です。
No.18426 - 2009/12/28(Mon) 21:43:36

Re: 鹿児島県の報告です / rakku
ごきちゅうさん。
津曲、午前中に行ってロスト。
もう7・8年前の事です。再訪せねば!

No.18427 - 2009/12/28(Mon) 21:50:17

Re: 鹿児島県の報告です / iraiza [九州]
ごきちゅうさん。こんにちわ。
日当山から指宿まで、なんとも広範囲・・・・・
あいかわらず、アクティブで感動です。

さくらさくら温泉。ここのお土産泥湯の泥。車の中がものすごい硫黄臭で、たーいへんな目に遭いました。もちろん家のお風呂では使えずじまい。

皆様。今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えください($・・)/~~~

No.18429 - 2009/12/29(Tue) 17:04:52

Re: 鹿児島県の報告です / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。
鹿児島かぁ〜まだ行けていない温泉大県です。
来年こそちょっとは手を付けたいものですけれどどうなる事やら。

でも今度行く際の参考になるのでレポは嬉しいですね。
和気湯は良さそげですね〜

No.18430 - 2009/12/29(Tue) 22:39:26

Re: 鹿児島県の報告です / machikane [東海]
ごきちゅうさん

山の湯の野湯はもうだめですね〜。
ガチガチに閉鎖されてますもんねぇ。(≧ヘ≦)

さくらさくらの泥の産地が違うのは知っていましたが、
新湯だったんですね。そりゃ硫黄成分が濃いはずですわ。

日当山のあたりのお湯はツルツルして湯ざわりが
柔らかくていいですよね〜。

No.18440 - 2009/12/31(Thu) 14:22:20

Re: 鹿児島県の報告です / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
津曲は、源泉がすぐ隣にあり、ほとんど足元墳出なんですが、
私的には、あのそぶ臭が気になりました。
でも、飲用可ですから、源泉そのものですね。

iraiza さん
今は、鹿児島ですか〜愛知は寒い雪が降ったりで寒いです。
風邪をひかない様にね。

なぞけむさん
和気湯は、やっぱり夏ですね。
でも、人は多いかも。

machikaneさん
>山の湯の野湯はもうだめですね〜
どうやっても、川を越えて登らねばならず・・やっぱり無理。
日当山の、山野共同浴場付近は10mおきに温泉設備があり
湯量は多い場所だもね。

No.18467 - 2010/01/02(Sat) 11:00:59