[ 掲示板に戻る ]

記事No.18802に関するスレッドです

(No Subject) / machikane [東海]
こんばんは。machikaneです。

この土日、北陸へ観光に行ってきました〜☆
湯巡りはそこそこ・・・(^^;)に、
越前がにではありませんが、ずわいがに、ふぐのフルコース、
近江市場でのどぐろのお寿司を食べたりと、至福の時でした。
ヽ( ´¬`)ノ

兼六温泉
城下町金沢らしい曲がりくねった細い路地の住宅街の中で良いですね。お湯も、内風呂は加温ながら茶褐色ツルツルで素晴らしいですね。露天は温めのかけ流しで、気持ちよさ最高でした。

金沢無量寺温泉 コロナの湯金沢
これでまた全国コロナの湯を制覇です(笑)
コロナの湯というと、いつもの塩素バリバリ循環かと思いきや、
全国でもここだけ、かけ流しのコロナの湯。
露天風呂だけが温泉で、黄褐色でヨード臭塩味の湯がかけ流し。
つぼ湯は間欠的に注がれ、源泉そのままかも?
大きなメイン湯船は加温かけ流し。浸かっていると泡つきもあります。
これは本当に盲点でした。金沢でこげなすばらしい湯に出会えるとは。
みなさん是非是非。

芦原温泉 美松(泊)
ずわいがにとふぐのコースでも1万円を切る、超オトクなプラン。
温泉は広い大浴場は開放感はあります。
お湯はMT塩素薄塩味で、バリ循環です。
茹でずわいがに一杯もつくし、もうお腹一杯でした。(笑)

写真は兼六園でなぜか一本だけ満開だった、フライング桜(笑)

No.18802 - 2010/03/29(Mon) 23:06:52

Re: 北陸へ観光 / なぞけむ [近畿]
machikaneさんこんばんは。
飛ばしていますね〜(笑)今度は北陸ですか。

兼六温泉は行った事が有りますよ。狭い道だったので
間違ってたら大変だなと思いつつ探した覚えがあります。
確かによい湯でした。

コロナの湯は東海地方に多いのですね。スーパー銭湯系は
近くない限りわざわざ出向く場合はよほど良いという情報が
無いと行かないので、コロナの湯には入った事が無いです。

芦原温泉はセントピアあわらしか行った事が無いです。
バリ循の塩素臭い湯でした。

No.18803 - 2010/03/29(Mon) 23:56:48

Re: / ラル [東海]
この土日って寒かったけど、雪とか大丈夫だった?
兼六温泉の露天は寒かったんじゃない?

コロナの湯マスターだねぇ。
他のコロナの湯も使い方を見習ってほしいよね。
まぁ、湯量の関係もあるから仕方ないけど。

No.18806 - 2010/03/30(Tue) 00:42:27

Re: / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
>北陸へ観光に行ってきました
いいな〜良いな。
兼六温泉は、皆さんの報告を見るたびに、行きたいと思いながら
未だに目的をはたせず。
石川県に行く時にはぜひ寄りたいです。
コロナの湯金沢は賭け流しとは、これまたそそられますね。

>兼六園でなぜか一本だけ満開だった
河津桜だったんですかね?

私は、30日に花見でしたが5〜6部咲きでしたが
結構ピンクのトンネルで良かったですよ。

No.18812 - 2010/03/31(Wed) 18:53:38

Re: / machikane [東海]
なぞけむさん

コロナの湯は金沢以外はバリ循環なので、あまりオススメは・・・。
たまたま、一番近くにコロナの湯があるのが縁でなんとなく全国巡ってみました。(笑)

ラルしゃん
いや〜危ないところで、この日は雨で済みました。
次の日は大荒れの天気だったようです。
ホントそのとおりです。
他のところでも、使い方を少し工夫して欲しいですね。
つぼ湯だけでも源泉かけ流しにしてくれたなぁ。

ごきちゅうさん
金沢市内には他にも琥珀色の湯の温泉銭湯がいくつかあるようですね。
また北陸に湯巡りで行こうかな〜と思いました。
そのときは泊まりは氷見のあおまさに泊りたいなと。
コロナ金沢だけはオススメですよ〜。
兼六園の桜は本当に不思議で、4本同じ桜が並んでいたのに、
この桜だけが満開。残りの桜はほとんどつぼみ。
次の日に一宮の木曽川堤に行きましたが、
ここはすごい桜のトンネルでした。

No.18821 - 2010/04/02(Fri) 22:57:36