皆さんと違って石川県、近場?に行ってきました。
4/30日
・西園寺温泉 三草二木西園寺 緑色濁湯、小さめの内湯、露天風呂。 塩味、微弱硫化水素臭のNa-塩化物泉。加温循環消毒ありなれど ぬるぬる感のある、良いお湯です。
・あたかの湯 ホテルグランティア小松エアーポート 緑色濁湯、大きな内風呂なれど、ぬるぬる感はなし。 塩味、弱黄色で循環、加温、消毒あり。
・湧泉寺温泉 ピュア湧泉寺総湯 内湯と、3ヶ所の露天風呂、歩行浴槽がある大きな設備。 浴槽から、オーバーフローもあるが、循環でMTMM。
・オータム天然温泉 しあわせの湯 源泉は、黄褐色、微混濁、微弱硫化水素臭、塩味、金気味。 浴槽では、ほとんど感じない。 加水、加温あり、循環ろ過、塩素殺菌あり。 若干ぬるぬる感はある。
・金沢大学 足湯 14度の冷鉱泉を、プロパンで加温かけ流しの足湯。 MTMM。蒸発残留物129mgですから。
・兼六温泉 金曜日は休みでした。外観写真を撮っただけ。
・テルメ金沢(泊) 露天風呂には源泉風呂があり。 微褐色透明、微土臭、塩味で53.3度のNa-塩化物泉。 404Lにて、湯量はかなりあり、成分総計11.35g。 今は、日帰り600円で入浴できる。
5/1
・和倉温泉 総湯 入浴料も420円なれど、色んな設備があり。 MT、塩味、油臭ありのNa・Ca−塩化物泉。 成分総計19.97gで84.8度、1600Lで4源泉混合。 入り口に足湯も在り。 ・和倉温泉 弁天崎 源泉公園 和倉温泉の源泉が在り、足湯も設置されてる。 5号、8号、10号、13号源泉が混合。
・なかじま猿田彦温泉 いやしの湯 看板がなくて、ちょっと迷ったが、きれいな設備です。 源泉は、弱黒褐色、微弱硫化水素臭、塩味、微混濁なれど 浴槽では、塩味以外は何も感じない。 加水、加温あり、循環消毒ありにて、当然ですかね。
・山代温泉 新総湯 昨年8月に新設備になったので、行ってみました。 和式木造の外観。 浴槽は内湯2浴槽で、小さい方が熱めのお湯。 お湯は単純温泉で少しの濁り湯。 加水なし、加温は冬場のみ、循環塩素殺菌あり。 源泉は、山下家のものを使用してるらしい〜?。 張り出している分析表は、文字が小さくて判らない。
|
No.18933 - 2010/05/02(Sun) 12:31:41
|