[ 掲示板に戻る ]

記事No.18935に関するスレッドです

石川県に / ごきちゅう [東海]
皆さんと違って石川県、近場?に行ってきました。

4/30日

・西園寺温泉 三草二木西園寺
緑色濁湯、小さめの内湯、露天風呂。
塩味、微弱硫化水素臭のNa-塩化物泉。加温循環消毒ありなれど
ぬるぬる感のある、良いお湯です。

・あたかの湯 ホテルグランティア小松エアーポート
緑色濁湯、大きな内風呂なれど、ぬるぬる感はなし。
塩味、弱黄色で循環、加温、消毒あり。

・湧泉寺温泉 ピュア湧泉寺総湯
内湯と、3ヶ所の露天風呂、歩行浴槽がある大きな設備。
浴槽から、オーバーフローもあるが、循環でMTMM。

・オータム天然温泉 しあわせの湯
源泉は、黄褐色、微混濁、微弱硫化水素臭、塩味、金気味。
浴槽では、ほとんど感じない。
加水、加温あり、循環ろ過、塩素殺菌あり。
若干ぬるぬる感はある。

・金沢大学 足湯
14度の冷鉱泉を、プロパンで加温かけ流しの足湯。
MTMM。蒸発残留物129mgですから。

・兼六温泉
金曜日は休みでした。外観写真を撮っただけ。

・テルメ金沢(泊)
露天風呂には源泉風呂があり。
微褐色透明、微土臭、塩味で53.3度のNa-塩化物泉。
404Lにて、湯量はかなりあり、成分総計11.35g。
今は、日帰り600円で入浴できる。

5/1

・和倉温泉 総湯
入浴料も420円なれど、色んな設備があり。
MT、塩味、油臭ありのNa・Ca−塩化物泉。
成分総計19.97gで84.8度、1600Lで4源泉混合。
入り口に足湯も在り。
・和倉温泉 弁天崎 源泉公園
和倉温泉の源泉が在り、足湯も設置されてる。
5号、8号、10号、13号源泉が混合。

・なかじま猿田彦温泉 いやしの湯
看板がなくて、ちょっと迷ったが、きれいな設備です。
源泉は、弱黒褐色、微弱硫化水素臭、塩味、微混濁なれど
浴槽では、塩味以外は何も感じない。
加水、加温あり、循環消毒ありにて、当然ですかね。

・山代温泉 新総湯
昨年8月に新設備になったので、行ってみました。
和式木造の外観。
浴槽は内湯2浴槽で、小さい方が熱めのお湯。
お湯は単純温泉で少しの濁り湯。
加水なし、加温は冬場のみ、循環塩素殺菌あり。
源泉は、山下家のものを使用してるらしい〜?。
張り出している分析表は、文字が小さくて判らない。

No.18933 - 2010/05/02(Sun) 12:31:41

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
西園寺温泉 三草二木西園寺の露天風呂。
岩風呂で、さざれ石(?)なども使用している。

No.18934 - 2010/05/02(Sun) 12:33:39

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
あたかの湯です。
緑色で眺めも良好、時々飛行機が飛んでいきます。

No.18935 - 2010/05/02(Sun) 12:35:57

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
湧泉寺温泉 ピュア湧泉寺総湯です。
No.18936 - 2010/05/02(Sun) 12:37:20

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
金沢大学の足湯です。07年3月からだから3年も経過です。
No.18937 - 2010/05/02(Sun) 12:39:57

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
テルメ金沢の、源泉100%露天風呂。
塩温泉独特の泡が出ています。

No.18938 - 2010/05/02(Sun) 12:41:56

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
山代温泉の新しい総湯です。
No.18939 - 2010/05/02(Sun) 12:45:17

Re: 石川県に / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさん、こんばんは。
>> 近場?に行ってきました。
でも近いんですか。f^_^;
金沢と七尾には35年位前に別個に一年ほどいましたが、代表的なのは加賀・山代・和倉位だったかな、その頃は温泉は無頓着でしたが。沢山あるんですね。f^_^;
新入社員研修で一緒だった仲間に七尾で会いたくなりました。

No.18940 - 2010/05/02(Sun) 21:25:18

Re: 石川県に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

石川の加賀温泉郷は昔よく慰安旅行などで行きましたが
ホテルが大きかったのと夜におばちゃんばかりのストリップに
連れて行かれたの(苦笑)しか覚えが無いです。
今でもなんだかイメージとしては「オッサンの接待ゴルフに
行く場所」と認識しています。

和倉温泉には久しぶりに行ってみたいような気もします。
石川も小場所は良い所が多いのですけどね〜

私の方は明日の夕方より東北(青森)へ行ってきます〜

No.18943 - 2010/05/03(Mon) 01:18:39

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
皆さんが遠くに行ってるので、これに比べるとね〜
金沢付近では、どうなんでしょか強力な吸引力を感じる温泉・・
モール泉以外は塩温泉が多い様で〜。
家の奥さんが昨年宿泊した、博物館の様な旅館も
今回、前を通ったら閉鎖されていました。
お客さんは、上向いてはいないのではないでしょうか?。

なぞけむさん
加賀温泉郷はいまだに、そんな雰囲気を抜けてないのでしょうか?。
たしかに、裏道にはそれらしき物も少し残ってますが。
雄琴温泉と同様に、イメージは払拭されてませんね。
最近は、湯快リゾート、大江戸でおばちゃん層が増えてますが。
明るく元気な温泉街になって欲しいです。
なんと〜〜青森ですか。
羨ましいぞ〜。

No.18945 - 2010/05/03(Mon) 10:42:21

Re: 石川県に / なおみ姉
ごきゅうさん
テルメ金沢が良いみたいですね。
リーズナブルに宿泊できるようですからゆっくりするものいいかな?
西園寺温泉もぜひ再訪したいです。

No.18949 - 2010/05/05(Wed) 15:24:04

Re: 石川県に / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
山代温泉は近代的な建物みたいですね。

西園寺温泉は未湯なので、富山・石川もまたふら付かなくちゃ。

No.18955 - 2010/05/05(Wed) 23:06:14

Re: 石川県に / machikane [東海]
ごきちゅうさん

石川が近場とはさすがごきちゅうさんだね〜。(^-^)
石川は意外と濃い湯が多いですね〜。
今度行かれるときにはコロナの湯もどうぞ☆
このコロナだけはオススメの湯です。
西園寺温泉は私も未湯なので行ってみたいな〜。

No.18959 - 2010/05/06(Thu) 22:56:42

Re: 石川県に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
前に金沢は以外に近いと云ってましたよね。
今回は、渋滞を避けて、北陸ー名神でした。
テルメ金沢は2食付で、広いツイン部屋だもの〜。
一部、日帰りの人と混在するけど、そこは我慢ですね。

ラルさん
遠くまで行ってきたんだから、金沢じゃ物足りないでしょ。
山代の総湯、駐車場などは一寸離れたていて、しかも舗装されて
いなくて、まだ周辺は整備中ですね。
西園寺温泉は、循環でも良いお湯でした。
付近の温泉は、同じ様な緑色の温泉が多いですね。

machikaneさん
遠征は大変でしたね〜50湯を越えるてるも。
コロナの湯は、machikaneさんの書き込みで判っていたのですが
今回は、行けませんでした。5/1日はマラソンを開催される
らしくて即、金沢を離れた事もありますが〜。

No.18962 - 2010/05/08(Sat) 08:46:16