[ 掲示板に戻る ]

記事No.19007に関するスレッドです

北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
はな師匠様。皆様。ご助言ありがとうございました。
いい湯満載の北東北駆け足で回ってきました。

初日 
いわて花巻空港着 のどかな空港でびっくり・・・
大沢温泉 ちょうど「金勢まつり」とぶつかりものすごい人。名物露天には祭り準備のため入れず。
鉛温泉 藤三旅館 白猿の湯がちょうど女性タイムで堪能。
国見温泉を泣く泣くあきらめ乳頭温泉へ
乳頭温泉 鶴の湯(泊) いやー人気は納得。もっと観光地化された湯かと思ってました。
露天も、内湯もいい湯があふれてました。 混浴も夜のんびり入りました。

二日目
乳頭温泉郷 黒湯 土砂降りというよりもみぞれで、まだまだ雪が残る道を行きました。
ワイルドな露天と硫黄臭たっぷりの内湯。
蟹場温泉 透明な湯に湯の花たっぷり。
角館観光・・ものすごい人出 しだれ桜は、3分咲きというとこでした。
田沢湖観光・・御座石神社とたつこ象。きれいな湖ですね。
玉川温泉(泊) 言わずと知れた、大噴、岩盤浴、もちろんお土産にござ買いました。
 こんな湯があるんだーっと感心。 でもあんまりまったりはしなかったな。

三日目 ここで、本日「八幡平アスピーテライン」通行止め(;一_一)
困った。後生掛にはいけるけど、ほかの予定が・・・でも、くやしいので、山を下りて高速のって、くるっとまわって、松尾八幡平ICから
松川温泉 松川荘 きれいな乳青色の湯 
藤七温泉 彩雲荘 行きたかった・・・電話をしたら、「当館に通じる道がすべて通行止めとなっております」とかなしい声で言われました。
新安比温泉 強塩泉で強烈なえぐみの湯でした。
ふけの湯温泉 そばの川が青くなってました。内湯の湯の花がきれい。
後生掛温泉(泊) 旅館部がものすごくきれいになってました。湯治部はよいですね。
オンドル大部屋も見学させてもらいました。暑い・・・長湯治したい。
泥湯も箱蒸しもよかったです。まったりのんびりうらやましい。
泥火山みたかったのに、途中土砂崩れで通れず。 ここもまだ冬でした。

四日目
東トロコ温泉はもうやってないのかな? 窓に板が打ち付けてありました。
大湯温泉 住宅街のなかに共同湯があっていいですね。 荒瀬の湯 熱かった。
発荷峠、十和田湖、奥入瀬渓流を観光。奥入瀬歩いてみたいとこです。
蔦温泉 久安の湯は男湯で入れず。でも、ちょっと間とどと化しました。
谷地温泉 どこぞに買い取られてどうしたんだろうと思いつつも、湯はいい色してました。
酸ケ湯温泉(泊) 駐車場から大混雑。日帰りと思える人も大混雑。スキーで山から下りてくる人もいる。 名物混浴は、女性タイムになる直前に入り、2回貸切状態を堪能。
小浴場「玉の湯」はきれいになっており、でも、ここの湯もすばらしい。ちょっと透明で緑で青で今回一押しの湯だったかもです。

五日目 ここでもまた、「八甲田ロープウェイ」強風のため運休中。ちっ(;一_一)
ねぶたの里観光 ねぶたの大迫力、本番のお祭りにぜひ来てみたいと思いました。
日影温泉 GW入浴時間が短くなっていたのを知らず、ぎりぎりで滑り込み。
一番硫黄臭がえぐい湯だったかもです。
古遠部温泉 ちょっとだけとどになり、あのざばざば湯がいいですね。外の堆積の色きれいでした。
温湯温泉 鶴の名湯 きれいに建て替えられていました。
桜ケ丘温泉 住宅街になんでこんな湯が湧いているんだろう。灰色の硫黄泉。
白馬龍神温泉 浴室のでこぼこはすごい必見です。塩味温泉。
三世寺温泉(泊) もっとぼろーって想像してたのに、ものすごく立派。浴槽から脱衣所からむだに広い。自家製ケロリン欲しかったな。 なめらかな湯でした。

六日目最終日は、三世寺でまったり朝ぶろ。
7時前には、弘前城周辺へ。 運よく駐車もでき、弘前城にて満開の桜を堪能しました。
もうおなかいっぱい桜観ました。 巨木古木が多くて立派な桜たちです。
五所川原 立ちねぷた鑑賞 大迫力でした。 東北ねぶた祭りめぐりしたい。
金木 斜陽館なぞ見学 金木温泉はもうやってないようでした。

飛行機も落ちずに無事帰ってまいりました。
東北まだまだなごりおしいです。 次回は南東北めぐりもしたいし、下北半島にも行きたいし、鳴子ははずせないし・・・・・・ふー またいろいろご伝授ください。

雪の岩木山と弘前の桜です。

No.18974 - 2010/05/10(Mon) 00:22:48

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
黒たまご二つ。 右が、ふけの湯 左は、後生掛
No.18975 - 2010/05/10(Mon) 00:25:09

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
秋田杉コースター かわいくて買ってしまった
No.18976 - 2010/05/10(Mon) 00:26:27

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
食べたかった 鶴の湯の山の芋鍋♪
No.18977 - 2010/05/10(Mon) 00:30:40

Re: 北東北よかったー♪ / さだお@安曇野 [甲信越]
1日に酸ヶ湯に日帰りで行きました。
ニアミス?
私の今回の青森遠征は友人夫婦と一緒だったので酸ヶ湯と宿泊した鯵ヶ沢の温泉ロッジだけでした。

弘前城の桜は満開でよかったでしょう〜♪
五所川原の立ちねぶたは圧倒されますよね。
すぐ裏の山本水産という鮮魚屋さんに毎日通いました。(笑
安くて美味しいんだもんw

No.18978 - 2010/05/10(Mon) 13:42:16

Re: 北東北よかったー♪ / ごきちゅう [東海]
iraizaさん
>いい湯満載の北東北駆け足で回ってきました。
充実の6日間でしたね。
まだ、思い残すお湯が在るの〜

>鉛温泉 藤三旅館 白猿の湯
家の奥さんは交代30分前に入浴でした。
私は向かえのお湯に浸かっていて、従業員の方が「交代ですよ〜」
と、声を聞いて私が交代で入りました。
そんな、どうでも良いこと事を思い出しました。

乳頭温泉 鶴の湯に宿泊されたんですね、
私は、行動が遅くて満室・他の宿に泊まりましたよ。
アソコは、バスが来ると一気に都会の温泉並に、ざわざわして
とても、ゆったりなんて気分になれなくなりますけど〜
>乳頭温泉郷 黒湯 土砂降りというよりもみぞれで
ちと、つらいですね〜、足元がセメント張りじゃなくて
ぐちゃぐちゃだったのでは
>角館観光
小説の舞台になったりで、憧れの場所なのに私は行ってないんです。
>玉川温泉(泊)
泊まったんですね〜、私は機会があったら、再訪したい所です。
>酸ケ湯温泉(泊)
こちらは、堪能された様ですね。良かった〜
私が行った時も、駐車場は混んでましたよ。
>弘前城にて満開の桜を堪能
心配した、渋滞にも会わず堪能でき良かったですね。
写真は当然、お城からの写真ですね。

ゴールデンの長距離組は、皆さん無事帰宅で良かったですワ。

No.18981 - 2010/05/10(Mon) 19:28:04

Re: 北東北よかったー♪ / なぞけむ [近畿]
iraizaさん東北旅お疲れ様でした。
東北まで行くと何処もかしこも超A級の湯ですから好みと
日程、体力などを睨みながらになりますね〜私も新屋再訪とか
十和田大湯は一緒に行った友人が絶対行きたいと行っていた
場所でしたが無理でした。

今年は例年に無い大雪の影響で何処もGW期間にいまだ開通せず
という宿などが多いですね〜私も国見が無理で鶴の湯の予約が
取れなかった所で八幡平は諦めました。

No.18983 - 2010/05/10(Mon) 23:02:56

Re: 北東北よかったー♪ / ラル [東海]
iraizaさん、お疲れ様です♪

国見・藤七温泉は残念でしたね。
次回は秋に狙いを定めて計画を立ててみてはいかがでしょうか?
自分が八幡平アスピーテラインを通った時は雨と霧で景色を楽しめなかったので、リベンジしたいと思ってます。

コースター可愛い♪欲しい♪

No.18986 - 2010/05/10(Mon) 23:44:24

Re: 北東北よかったー♪ / 聖婆
iraizaさん お帰りなさい♪

いやはや、よく廻りましたね極上湯ばかりを♪
それに、宿泊も北東北代表宿にどっぷり♪
私は大好きな青森も、蔦・谷地・酸ヶ湯と肝心な所へ
まだ行っていません(・ω・、)
今年こそは!

No.18987 - 2010/05/11(Tue) 00:08:36

Re: 北東北よかったー♪ / machikane [東海]
iraizaさん

日本を南から北へ大縦断、お疲れ様でした♪
東北を楽しそうに湯巡りなさた雰囲気が伝わってきますね☆
今回行けなかったところは、また次行くときの理由として、
取っておいた、ということで・・・。(^-^)

それにしても岩木山と桜のキレイなこと。
また今度は秋の東北もいかがでしょ?
また行きましょ♪東北☆

婆さま
意外だねぇ。婆さまともあろうお方が。(^-^)
と言いつつ、私も蔦温泉は未湯〜。(ーー;)

No.18990 - 2010/05/12(Wed) 21:30:35

Re: 北東北よかったー♪ / ごきちゅう [東海]
三世寺温泉の、自家製のケロリンってどんなの?
特注なんだろうけど〜ね。

No.19002 - 2010/05/20(Thu) 20:53:53

Re: 北東北よかったー♪ / iraiza [九州]
さだおさん。あの酸ケ湯の大混雑でお会いできてたら、それは運命の出会いでしょう・・・・・
立ちねぷたの大迫力は、写真でもお伝えできませんね。
味噌オフ、いつもながらの準備進行大変でしょうが、がんばってくださーい。 いつか参加したいです・・・

なぞけむさん。鶴の湯はやっぱり人気宿なんですねぇ。今回は早くにJALパックにて予約しました。 泊まって感動の宿でした。

ラルさん。ほんとに残念。この二か所を残したばっかりに、次回の計画がまた組みにくくなります。秋の八幡平行きたーい。
コースターいい値段です。 秋田杉だから?

聖婆さん。蔦、谷地、酸ケ湯・・・未湯??なーんか不思議・・
谷地は激安料金設定に代わってます。

machikaneさん。花と雪のGWは北の国ならではですね。
やっぱり次は、紅葉の湯めぐりでしょうか?

ごきちゅうさん。東北はまだまだまだ行きたい濃厚湯満載です。
今回は、ベタな宿泊でしたが、絶対に泊まらないと満喫できないところばかりでした。 玉川なんかは、朝8時過ぎには駐車場満車になってました。

三世寺温泉のケロリンをば・・・・

No.19007 - 2010/05/22(Sat) 07:33:36