雨が降ってるのに〜やっぱり十津川を目指しました。 ・尾呂志温泉 生流の家 既に、閉鎖されて久しいのに冷泉は自噴し続けてる。 19.3度、30Lです。 雨の中では、冷た過ぎる温泉は浴びる事は出来ず、手と顔だけ。 つくばいは白い析出物があるが、源泉は無色透明・硫黄臭です。 ・熊野古道温泉 温泉のスタンドですが、1L・20円です。 白く濁り、pHが10.0と高いの特徴。泉質的にはどって事ないが このpHに惚れて、大量購入してしまった〜けど衝動買い?。 蛇口から出た時には、硫化水素臭がある。
・入鹿温泉 瀞流荘やすらぎの湯 まだ綺麗な建物、温泉は無色透明のアルカリ性単純温泉。 僅かにフッ素臭あり。 源泉は320L,44.6度。成分総計0.37gと軽量です。 ただ、加水なし、加温循環塩素添加ありです。 ・湯ノ口温泉 湯元湯ノ口温泉 26日ふろの日で、午前中無料でした。 温泉は濁り湯で、かけ流し。 泉質はNa・Caー塩化物泉で45.7度。 1200Lのお湯を、絞って320L使用。 小さめの内湯と、露天風呂のみで当然レベルの高いお湯。 露天風呂は、相変わらず混雑してます。 成分総計1.3gもありお客さんの多いのも納得。
・この後、入鹿温泉の源泉タンクの所に寄ってみたが 残念ながら、今回は溢れてなかった。
・温泉地温泉 滝の湯 公衆浴場にて、小さめの内湯と、裸で何十段もの階段の下のある 露天風呂。源泉は温泉地温泉2号泉。 55.6度で、無色透明僅かに硫黄臭の単純硫黄泉で、かけ流し。 イベントで無料でした。
・温泉地温泉 泉湯 ここも、公衆浴場にて浴槽は大きくないが、内湯と露天風呂が 在り。 源泉は温泉地温泉1・2号泉使用。 源泉率80%でかけ流し。今回無料。
ここまで入って、やっぱり時間がなくなり、十津川に行く事を 断念して帰宅する事に。 途中で、雨のため崖崩れ発生したが、先に現場に到着した 対向車両5台の人が、大きな岩を川に落す作業が完了したばかり。 感謝を表して通過しました。 大雨の紀州はやばい〜です。
|
No.19096 - 2010/06/27(Sun) 08:31:56
|