金、土曜日に孫のお供で箱根に行ってきました。 よって、他の所に寄って入った温泉は3湯のみでした。
・堂ヶ島温泉 晴遊閣 大和屋ホテル 小さな自家用ロープウエイで谷に降りると、竜宮城に来た雰囲気です。これに乗るだけでドキドキです。 内湯は、岩造りの大きな浴槽ですが、やっぱり野天風呂にと 屋上へ。 良いですね、山に囲まれたロケーションは、ゆったり和みます。 源泉は宮ノ下温泉太閤湯25,26,43,102号混合。 無色透明、無臭のNaー塩化物泉。 61.3度、成分総計1、399g。加水ありです。 さすがに、老舗で有名人の色紙がずら〜り。
・共同浴場 太閤の湯 前回休みにて入れなかったので、今回も寄ってみました。 なんと熱いお湯・・やむなく加水する。 少しのぬるぬる感のある、Na−塩化物泉で太閤の湯使用。 分析表は20.03.09日で大和屋ホテルとは少しずつ違う。
・宮ノ下温泉 富士屋ホテル 明治11年創業の老舗ホテルで、建物は社寺造りで登録有形文化財。 世界各国のVIPの写真がずら〜り。 アップルパイも頂くが、おいしかったですよ。 かのジョンレノンも良く食べたとか〜。 各部屋も源泉100%の温泉が楽しめる為か、大浴場の設備は無く せいぜい、5人も入れば満杯になる小さな浴槽の内湯のみ。 プールも在るけど、私には必要なし。 源泉は底倉温泉、Na−塩化物泉で無色透明、微塩味、無臭。 60.0度、成分総系1.42g。 28.29.32.33.34.35.83.90号混合
部屋も使用源泉の番号は、少し古いデータにて違うが 加水しない為、ぬるぬる感は少し強い。 基本的には同じと云って良いでしょうね。 今回安く宿泊したのですが、その他は値段の表示の無いすし屋の 様で、いくらのか判らないし、我々庶民の値段とはまるで違うね。 帰りの見送りもあってサービスは、とても良かったです。
|
No.19169 - 2010/08/01(Sun) 20:30:08
|