[ 掲示板に戻る ]

記事No.19461に関するスレッドです

長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
今日は、久しぶりに開田高原方面に行ってきました。
紅葉は、まだまだの感じです。
帰りは、あっちこっちで渋滞で、大幅に帰りが遅くなって〜

・代山温泉 せせらぎの四季
新規設備が出来てから、既に2年も経過していたんですね。
浴槽は鉄分で赤く、透明度は15cm程か。
源泉は13.2度で、加水なし、加温、循環、塩素使用あり。
でも塩素臭は感じず。
含二酸化炭素ーNa・Ca・炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉。
道の駅で100円割引券を手に入れ入浴です。
建屋は、和風木製で落ち着きます。

・二本木の湯
既に3度目にて、報告もしているので略します。

・開田温泉 日の出旅館
此処は、付近に旅館が日帰り入浴出来ない中、日帰り入浴できる
有り難い所です。
やはり、鉄分が多く赤い温泉。
源泉が9.1度にて当然加温・・よって遊離炭酸が137.5mg
も有っても、飛んでしまって〜

・ホテル木曽温泉
この辺では珍しく、源泉温度が45.2度の温泉。
湯口で口にすると、炭酸で甘く感じます。
お湯の色は、同じく鉄分で赤い、Na・Mg・Caー炭酸水素塩・塩化物温泉。

・灰沢鉱泉
なんと、此処は強烈に寒い所です。
炉辺には火が焚かれ、脱衣所にもフアンヒーターで暖をとってる。
浴槽の上には、ウレタンを浮かべたりしている。
完全に冬体制です。
源泉が6.3度にて加温、その為薄い赤色の温泉になっている。
かけ流しとなっているが、ほとんど溢れは見えない。
露天風呂は温泉ではない。
と、云って もそれなりに評価出来る温泉でした。 

No.19459 - 2010/11/03(Wed) 19:52:27

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
代山温泉 せせらぎの四季の露天風呂です。
内湯は湯煙で写真は無理。

No.19460 - 2010/11/03(Wed) 19:55:06

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
二本木の湯の付近の、色変わりしている木です。
No.19461 - 2010/11/03(Wed) 19:56:38

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
日の出旅館の内湯です。
No.19462 - 2010/11/03(Wed) 19:57:41

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
ホテル木曽温泉の内湯です。
No.19463 - 2010/11/03(Wed) 19:59:25

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
灰沢鉱泉の内湯です。
表面に断熱剤が浮いています。

No.19464 - 2010/11/03(Wed) 20:04:45

Re: 豊田喜一郎氏別荘 / ごきちゅう [東海]
温泉と関係ありませんが、10/30日に豊田喜一朗氏の別荘が
見学出来るのとの事で、行ってきました。

No.19465 - 2010/11/03(Wed) 20:09:57