[ 掲示板に戻る ]

記事No.19536に関するスレッドです

鹿児島湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。

先日初めて鹿児島へ行ってまいりました。行き帰り共にフェリーで
楽チンでした。

1日の朝、志布志に到着して鹿屋航空基地史料館へ行きました。
無料ながらボリュームがあって思いの他時間をとられました。

・テイエム黄金温泉(九州温泉道)
析出物の多さにびっくり。露天風呂はすでに埋まって無くなって
いました。

・海潮温泉江之島温泉
鄙びた雰囲気と湯量の多さなどいい雰囲気でした。

桜島を周回してフェリーで鹿児島市へ

・山川温泉砂湯里(九州温泉道)
初めての砂蒸しでしたが思いの他気持ちの良いものでした。

・指宿温泉弥次ヶ湯(九州温泉道)
歴史の有る湯で二つの湯船が有るのも良かったです。本当は
村之湯温泉にも行きたかったのですが友人の体調が芳しく無く
無理をしないようにその日は大人しく市比野温泉の道の駅で
車中泊。

二日目
・紫尾温泉しび荘(九州温泉道)
内湯の二つの湯船に別源泉という贅沢な所が気に入りました。

・湯川内温泉かじか荘(九州温泉道)
二つの湯船が有りましたが下の方は満員で入れませんでした。
足元湧出で泡つきも有って凄く気に入りました。

・白木川内温泉山荘(九州温泉道)
かじか荘より温度は有るし硫黄の匂いもはっきり感じられるのも
良いがボロいのと壁になにやら読み取れないが怪文書があり
落ち着けませんでした。

・鶴丸温泉(九州温泉道)
黒湯で油臭系の匂いがしました。ただ人が多く写真は撮れませんでした。

・霧島湯之谷山荘(九州温泉道)
鹿児島に行くなら絶対1泊は此処と決めていました。
濃厚な硫黄の香りにうっとりでしたし、ゆっくり楽しめました。

三日目
・新湯温泉新燃荘(九州温泉道)
此処も私が大好きな硫黄泉ですので真っ先に行く候補に挙がって
いた所です。思っていた通り素晴らしい湯でした。

・栗野岳温泉南洲館(九州温泉道)
泥湯の竹の湯は温まりが良くて今回初の酸性湯でした。桜湯も
凄く気に入りましたので次行く事が有れば宿泊候補になりそうです。

・華まき温泉(九州温泉道)
人吉まで高速を飛ばし行ってみました。アワアワの湯に大感激でした。

・新温泉(九州温泉道)
鄙びっぷりが凄く良かったです。湯もモール系の湯でよかったです。

・妙見温泉おりはし旅館別館山水館
秘湯の宿と言う事で行ったのですがいつもは私が予約をするの
ですが今回は友人任せにしていた所、直接宿に予約を入れなくて
インターネットのどこぞの旅行社経由で予約したらしく
スタンプは押してもらえませんでした。
湯の方はごきちゅうさん推薦と言う事も有って凄く良かったです。

・田島本館(九州温泉道)
おりはし旅館の近くだったので歩いて行きました。湯は宿の湯と
似た感じの湯でした。地元のおじさん達の方言がきつくて
何を言っているか殆ど理解できませんでした。

四日目
・山の湯
すぐに見つける事が出来ましたが汚くて入る気にはなりませんでした。
混ぜるとドブの臭いがしました。湯が入っている辺りに手だけ
浸けました。

・和気の湯
山の湯玉砕の為戻って和気の湯へ行きました。先に犬飼の滝見物して
その後和気の湯へ。足元湧出で良かったですがちょっと温度が
低く出るのに苦労しました。

・塩浸温泉
龍馬人気にあやかって公園として再生したようです。
龍馬が入った湯船を見て、新しく出来た温泉施設には塩浸温泉と
鶴の湯源泉の二つの湯船が有りました。

・霧島ホテル(九州温泉道)
凄い湯量ですね〜それに湯色も青く綺麗で時間が有ればもっと
長く居たかったです。

・湯穴温泉(九州温泉道)
析出物こてこてで湯の表面に湯の花が浮いていて良い湯でした。
おばちゃんの話好きにもグッドです。

帰りに関之尾の滝に寄り見物をしてから志布志へ向かいました。

今回初めての鹿児島でしたがまた絶対に行きたいですね〜
スライドショーが有るのでまた見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F31fc&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F31fc%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19528 - 2010/12/09(Thu) 20:54:59

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
見事に、九州温泉道を目指しているじゃないですか〜〜
10ケ所は消化したのでは。
どこも、良い温泉ばかりで満足でしょう。
自遊人と同じく外れはないですもね。

指宿温泉弥次ヶ湯は
オーナーの奥さんに、良くして頂きありがたかったです。

霧島湯之谷山荘は、最近内湯が3浴槽になったんですか。
私が行った時は、2ケ所しか無かったけど。
温泉は抜群だもね。

栗野岳温泉南洲館は、自遊人のお世話になりました。
明礬泉に入りましたが、側で地獄蒸し料理をやってました。
蒸し風呂も覗かせてもらったり〜
色んな温泉があり、私も泊まって見たいですね。
地獄も見ごたえがあるらしいし〜

おりはし旅館は、宿泊されたんですか・・

山の湯は、川の水量が少なかった時期なのかな〜
私が行った時は、綺麗でした。

和気の湯・・12月ではきついですか〜

霧島ホテルは、やっぱり行ったんですね。
一番奥の露天風呂も良かったでしょう。

多くの温泉に浸かって、気分は上々で仕事にも気合が入るでしょうね。
ぜひ、泉人になって下さいヨ。

No.19530 - 2010/12/10(Fri) 18:35:10

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

お疲れ様でした。。。
鹿児島堪能されてますね〜♪
良い湯の連続でうらやましい限りです。

あ〜、鹿児島、九州に行きたか〜。。。
でも、ひそかに年末に計画中です♪

No.19532 - 2010/12/11(Sat) 11:20:12

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん
最初のテイエム温泉で九州温泉道について聞いた所パンフレットを
渡されてそこにお試し版として1ページ分のスタンプ台帳が
付いていました。
行く予定の所が殆ど対象施設だったので進めやすかったですよ。
但し基本は「ガツガツしない」ですから無理しないで行きたい所を
優先しました。だから入門一歩手前の15湯でした。

弥次ヶ湯へは暗くなってからでしたので今度行く機会があれば
明るいうちに行きたいものです。

霧島湯之谷山荘は最近内湯を改装したようです。真ん中の湯船は
冷たいラムネ湯のオーバフローと奥の湯船のオーバーフローの
混合で少し温めになってます。

南洲館は鶏の丸蒸し料理が名物なのですね。

和気の湯は温度を測りましたが35〜6度しか無かったです。
まだ朝でしたので入っている時は良いものの出るとこの手の湯の
湯上りの清涼感もあいまって寒かったです。

霧島ホテルも有名ですから物は試しというのと温泉道対象だったので
行ってみました。奥の鉄幹の湯も良かったですね〜

泉人には程遠いですがいずれはという目標で行きたいですね。
一番遠い鹿児島を結構行けましたので次は別府で荒稼ぎしたいです。

machikaneさん
鹿児島は今回初でしたがホント良い湯が多いですね〜
いずれまた再訪したいですよ。
年末に計画中ですか〜九州温泉道もあっという間に抜かれそう
ですね〜

No.19534 - 2010/12/11(Sat) 13:30:46

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
鹿児島の話題にて〜〜
本日、通販で買った焼酎に温泉が付いてきました。
しょっちゅう、新聞の広告にも出ていて珍しくもないけど
とりあえず・・写真をはりますね。
温泉は単純アルカリ泉です。

No.19536 - 2010/12/13(Mon) 17:35:51

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
なんと、年末は鹿児島ですか〜
別府の温友と別府付近かな〜と思ったけど・そうじゃないんですね。

No.19538 - 2010/12/13(Mon) 17:55:12

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

いえいえ、ごきちゅうさんの元の予想通りですよ♪

No.19540 - 2010/12/14(Tue) 00:29:59

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / rakku
なぞけむさん
九州温泉道、素晴らしいお湯が並んでいます。
ゆっくりお楽しみ下さい。

machikane君
年末は某所の常宿にいます。
宜しければ、連絡下さい。

No.19541 - 2010/12/16(Thu) 14:27:39

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
rakkuさん

ホント九州温泉道素晴らしい所だらけですね〜
中々南九州までは足を伸ばせないけれど大分辺りまでは一泊圏内と
言う事で何とかなりそうです。よく考えると大阪から一番楽に
行けるのは大分ですね。

ごきちゅうさん
財宝温泉有名ですね〜温泉を使って焼酎も作っているのでしょ。
でも入る方は(入浴施設の方は)余りうわさを聞きませんね。

No.19543 - 2010/12/17(Fri) 19:08:34

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
今、この焼酎を飲んで、指先があやしいのに打ち込んでいます。
テイエム黄金温泉は、財宝温泉とそんなに離れていないのに・・
なんか、ぜんぜん違う温泉の様ですね。
今度、鹿児島に行ったら是非このべこべこに会いに行きたいです。

No.19547 - 2010/12/18(Sat) 17:48:48