[ 掲示板に戻る ]

記事No.19735に関するスレッドです

別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
今回は、思い切って別府に行ってきました。

4/1日は、別府市内のみを回り名人の認定を頂く。
新しく温泉道に入った、此花、桜湯、南的ケ浜温泉と
温泉道に入っていない、潮騒の宿晴海を含めて
10湯でした。

4/2日は、九州88湯巡りの温泉を周りました。
湯布院が4ケ所で、
初めて行った所は「ゆふいん秦葉」超ぬるぬるの、
Naー塩化物温泉で最高の温泉です。
湯平温泉は、共同浴場の砂湯温泉と、志美津旅館です。
長湯温泉は3ケ所で初めての場所は水神之森。
底が見えない程の濁り湯。
七里田温泉館、下ん湯は4/1日リニューアルされていて
凄く明るい雰囲気になっていた。

4/3日は別府市内を回り、
7ケ所入浴ですが、新規に行ったのは七つ石温泉のみ。
ただ、あるホテルで温泉の掘削中の櫓を発見しました。

以上、簡単に報告でした。

No.19733 - 2011/04/03(Sun) 21:51:39

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
此花温泉、やっぱり判り難いです。
新しくて綺麗です。

No.19734 - 2011/04/03(Sun) 21:53:46

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
此処も判り難い場所の如意輪温泉です。
No.19735 - 2011/04/03(Sun) 21:56:33

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
ゆふいん秦葉です。
No.19736 - 2011/04/03(Sun) 21:58:17

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
あるホテルで、温泉掘削中の櫓です。
No.19737 - 2011/04/03(Sun) 22:00:31

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
書き足しです。
七つ石温泉の桜は4/3日で3分咲きでした。
なお、お風呂に入ったら、管理者の方も入浴中。
話しをしたら・・たかさき茶房のマスターと同級生でした〜。

それから、
亀川の太陽の湯は100円になっていたが〜、洗い桶が未だ置いてなかった。100円なら置いてほしいな〜〜。

No.19739 - 2011/04/05(Tue) 17:48:34

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
七里田温泉館 下ん湯は、浴槽はそのままで、縁がヒノキ。
壁は明るい色に塗り替え。
天井は、半透明のプラスチック製波板となり、日光が差し込み
本当に明るい雰囲気です。
脱衣所も綺麗に作り直した脱衣箱、足元のざら板も新品。
あの、あわあわに皆さんも、ぜひ お出かけ下さい。
浴槽は、人が多くて撮影出来ず、外観を貼ります。

No.19740 - 2011/04/05(Tue) 19:10:29

Re: 別府からの帰宅です / rakku
ごきちゅうさん
別府遠征、お疲れ様です。
七里田下湯のリニューアル、知らなかった〜。
機会を見つけて、行ってみます。

No.19741 - 2011/04/05(Tue) 21:47:02

Re: 別府からの帰宅です / 聖婆
やっぱり、九州は良いなぁ♪
また行かれるといいな〜

No.19743 - 2011/04/05(Tue) 23:41:17

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
rakku さん、ありがとうございます。
温泉巡り中、長湯温泉の水神の森に寄ったら
下湯の情報を女将さんから頂きました、そこで絶対行こうと
決心して最期に寄って本当に良かったな〜とおもいました。
建物も、浴槽もそのままなのに
こんなに雰囲気が変わるもんだと、感心したり〜。
あの、陰気臭い雰囲気は皆無です。

聖婆さん、ありがとうございます。
私は今回は九州でしたが〜、東北が落ち着いたら北に向かう
機会が増えるかも。
現在は、箱根も、日光も観光客は通常の1割とか。
花見のお客さんも、全然いないらしい。
落ち込むばかりでは〜
自分に出来る事では、温泉のターゲットを北に向ける事・・・
そんな思いが湧き上がってきてます。

No.19744 - 2011/04/06(Wed) 17:59:07