[ 掲示板に戻る ]

記事No.20031に関するスレッドです

新潟へ / ラル [東海]
はなさん、みなさん こんばんは
連休がとれたので急な思いつきで新潟県の湯巡りに行ってきました。

木曜日 朝出発で関川到着が14:00過ぎ。快晴の中、気持ち良いドライブ。
ここからこの日の湯巡りスタート。
●雲母温泉 雲母共同湯 \100
●     上関共同湯 \100
●湯沢温泉 湯沢共同湯 \200
この中では湯沢温泉の湯が、湯の華ワシャワシャで気持ち良かったな。
●西方の湯温泉 西方の湯 \500
●塩の湯温泉 サンセット中条・ふれあい館 \350
油臭の湯を連チャン。特に西方の湯は油臭とアンモニア臭が混ざった様な臭いで、とっても臭い。
湯は黒く泡が浮いていて、とにかく強烈な湯。
●月岡温泉 旅館浪花屋 \600
浴場に入ると硫黄臭が漂い、湯に浸かると油臭が漂う。
●天神の湯温泉 天神の湯 \500
黄土色の湯で濃い塩味と少し金気味がしたかな?
ここでも油臭を感じたけど、「西方の湯」の呪いじゃないよね?

この日はここで終了。道の駅で車中泊。

金曜日 前日までの快晴が嘘の様な土砂降りの雨の中、車を新潟港に停めて佐渡へ渡る。
フェリーなんて普段乗り慣れないので、「旅してる」感が強くてワクワクする。
佐渡でレンタカーを借り、一路佐渡一周ドライブへ。
午後から雨は上がるも
「鉛色の空の下、誰も居ない荒れた日本海を眺めるオヤジ一人」
の様相はシャレにならないので、そそくさと湯巡り開始。
●八幡温泉 八幡館 \700
●仙道温泉 湯林荘 \390
●佐渡温泉 おぎの湯 \390
●小木温泉 かもめ荘 \390
この中では八幡温泉がツルツル感が強くで気持ち良かったな。

結局、佐渡一周ドライブは半分しか周れず、湯も4湯でタイムアップ。
最終便のフェリーで新潟港へ戻り、道の駅で車中泊。

土曜日 気温がグッと下がり、秋の気配漂う中での湯巡りスタート。
●出湯温泉 華報寺共同湯 \200
●     出湯共同湯 \200
温くて優しい湯が心地いい。思わず長湯したくなる。
●村杉温泉 薬師乃湯 \250
●     共同露天風呂 \300
湯は特徴の無い湯。共同露天風呂は杉林の中にあり、貸切状態でノンビリ入浴。
●かのせ温泉 赤湯 \300
赤茶けた湯がザブザブ掛け流されているが、湯がとにかく熱い。
浴槽から汲み取り掛け湯したが、思わず声が出た程の熱さ。
しばらく「大事な所」がヒリヒリしていたので朝一は要注意!
●三川温泉 湯元館 \500
温めの優しい湯が静かに掛け流されていて心休まる。
●咲花温泉 湯元館 \600
●     柳水園 \500
硫黄臭漂うサラリとした湯。特に湯元館はエメラルドグリーンが綺麗な湯だった。
●新津温泉 \300
床が抜けそうな廊下を進むと、楕円の浴槽に薄らと白濁した湯が静かに掛け流されている。
特筆はやっぱり強烈な油臭。温いのでノンビリと入浴。
●多宝温泉 だいろの湯 \800タオル付き
スパ銭系だけど露天が広くユックリできる。
油臭が漂うも、自分の体からなのかは不明。
●弥彦桜井郷温泉 さくらの湯 \950タオル・浴衣付き
ここでも油臭がしたけど…? 湯は温めで気持ち良いが、とにかく値段が高過ぎ。
タオル・浴衣無しが選べると良いのだけど。立ち寄りには不向き。

ここで湯巡りを終了し帰路へ。

と、こんな感じで巡ってきました。

No.20017 - 2011/10/02(Sun) 23:57:45

Re: 新潟へ / ono [九州]
ラルさん、こんにちは!

この辺り廻って、もう8年ほどになります。
仙道温泉・湯林荘、まだやってらっしゃるんですね!

No.20018 - 2011/10/03(Mon) 16:09:02

Re: 新潟へ / ラル [東海]
onoさん、こんばんは♪
仙道温泉 湯林荘は年季が入ってました(笑)
写真を貼ります。記憶のままでしょうかね?

No.20024 - 2011/10/04(Tue) 00:15:46

Re: 新潟へ / 聖婆
あははっ♪
西方の湯…、どうしても前まで行っても根性無しなので
入っていません。油臭は苦手なので、新津温泉などの
揮発系や灯油系の油集ならなんとか入れますが…
油臭オタクさんには新潟は一番だよね♪ 
まだ渡ったことのない佐渡にも近いうちに必ず行くからね〜♪
そういえば、かのせ赤湯のあの熱さ、わたしゃ降参したけど
なおみ姉は、しっかり浸かっていた。凄いよね〜♪
だいろの湯、硫黄臭はするけど油臭も微かにするよね♪
露天が白濁するときがあったけど、良かったよ♪
磐越西線の復旧が遅れていると聞いたので咲花はどうなったかと
心配でしたが無事のようでよかった〜♪
咲花は大好きな温泉で小さな温泉街だけど
エメラルドグリーンの美しい湯を持つ宿が多い素敵な温泉場です。
湯は極上なのに、いつも閑散として静かですね。

No.20027 - 2011/10/04(Tue) 13:14:33

Re: 新潟へ / ono [九州]
ラルさん

建物が新しくなっている様な・・・
記憶違いかもしれませんが。

探してみましたが、こんな写真しか見つかりませんでした。

No.20030 - 2011/10/04(Tue) 19:54:05

Re: 新潟へ / ono [九州]
もう一枚。
No.20031 - 2011/10/04(Tue) 19:55:17

Re: 新潟へ / ラル [東海]
婆様、西方の湯は是非行ってみて♪
自分も油臭は頭が痛くなるので苦手なんだけど、今回は大丈夫でした。
何か違うのかな?
男湯だけど、写真貼っときます。

onoさん、この感じだと同じですね。

No.20032 - 2011/10/04(Tue) 23:51:49

Re: 新潟へ / なぞけむ [近畿]
ラルさんこんにちは。

新潟ですか〜良い湯揃いの県ですが一般にはマイナーですね。
私は油臭温泉も大好きなのでホント好きな県です。
西方の湯は相変わらず凶悪な雰囲気ですね〜黒い湯と
湯口から流れる白い泡、臭い、そして施設そのものの
怪しい雰囲気など常人では近寄りがたい湯ですが、
私の中ではけっこうお気に入りの湯ですね。
聖婆さん、西方の湯は油臭って感じよりクレゾールとか
アンモニアとかって感じですよ。その上、湯上がり後に
う○こ臭系の臭いが付きます。でも温泉マニアな人には
入って欲しい湯ですね。それに臭いの強烈さを除くと
凄く成分が濃くて良い湯です。

新津温泉は何度も足を運ぶくらいお気に入りです。
湯自体もつるつるする良い湯ですものね。

だいろの湯は油臭はしましたよ。

No.20037 - 2011/10/05(Wed) 11:42:34

Re: 新潟へ / ラル [東海]
なぞけむさん、
>西方の湯は油臭って感じよりクレゾールとか
アンモニアとかって感じですよ。
入館前に「病院っぽい臭い」と感じたのはクレゾール臭だったのかも?

>だいろの湯は油臭はしましたよ。
やっぱり油臭するんですね。
そうすると、広範囲で油臭のする湯が湧出するんですね。

No.20039 - 2011/10/05(Wed) 23:43:12

Re: 新潟へ / ごきちゅう [東海]
ラルさん
新潟とは、良い所に行きましたね。
私は、皆さんが喜んで行ってる西方の湯には入ってなくて〜
油臭と云うと、群馬のかたくりの湯を思い出します。
新潟じゃないのに。

だいろの湯は、黒くってモール臭だと記憶してるんですが。

No.20045 - 2011/10/08(Sat) 09:38:29