四国は、高松からスタートしました。 今回、奥さんが足を痛めていて・・湯巡りに時間が掛かりました。
・高松クレーターの湯 天然温泉きらら 大きな設備で、綺麗ですが温泉は19.6度にて加温で 循環、内湯露天風呂共塩素臭のある中性低張性冷鉱泉です。
・高松市 奥の湯温泉 昨年料金改正しても、来年4月には市営から経営が変わるらしい。 源泉は10.1度で加温でMTMM。内風呂のみで470円。
・しおのえ温泉郷 行基の湯の足湯に入りました。 アルカリ性低張性鉱泉の沸かし湯です。
・祖谷秘境の湯 雪が降り始めて、道路にも積雪10cm位。 途中事故車も止まっていて〜これは遅くなったらヤバイ感じ。 設備は大きく、浴槽もいろいろ在り。 アルカリ性単純冷鉱泉にて加温、循環。 炭酸イオン290mgあり、ぬるぬる感は大。
2日目
・天然温泉武丈の湯 名前に釣られて寄って見たが鈍川温泉のローリーにて入浴断念。
・天然温泉キスケの湯 1700m掘削の温泉で、硫黄臭ありで源泉2本使用。 浴槽は12ヶ所もある。一部源泉使用で浴槽は循環。 湯煙が酷くて写真は無理。
・道後温泉本館 西浴槽にはいりましたが、此処も湯煙がすごくて写真は無理。 MTMMのアルカリ性単純温泉で、かけ流し塩素系薬品添加なれど 匂いは感じず。
・東道後温泉 久米之癒 源泉は東道後温泉2号、8号使用しアルカリ性単純温泉。 加温ありで、循環も併用しているが超ぬるぬる・ずるずる感の 温泉でした。私が今年入った温泉で1番かも〜
・塩入温泉 19.5度のNaー炭酸水素塩塩冷鉱泉を加温、循環、塩素系薬品 添加ですが、少しの濁りのあるぬるぬる感の強い温泉です。
冬の湯巡りは、天候に左右されますね。 内湯の浴槽も良い写真は無理。 今回も無事帰宅出来まして・・良かったです。
|
No.20177 - 2011/12/28(Wed) 19:22:28
|