[ 掲示板に戻る ]

記事No.20224に関するスレッドです

別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
皆様あけましておめでとうございます。

元旦から仕事で正月休みも無く正月気分は全く無かったのですが
先日やっと連休が有ったので仕事が終わってから高速を走り
車中泊で朝一に別府入りしました。
・鉄輪温泉地獄原温泉
鉄輪あたりの共同湯らしい造りと湯も昆布茶程度の塩味の
無色透明のナトリウム泉でした。ただ残念だったのが
温泉道のスタンプが何処を探しても見当たらなかった事です。

・別府海浜砂湯
鹿児島の山川いらいの砂湯でしたが気持ちよかったです。
九州と別府両方の対象施設だったもので外せませんでした。

・照湯温泉
無色透明で湯の花が舞う湯でした。硫黄の匂いがあって
良い湯でした。

・茶房たかさき
昼食を兼ねて行きました。その際私の素人作りのカレンダーを
置いてもらえる事になって恐縮でした。もし行く機会が有れば
見てやってください。

豊前屋行きましたが張り紙が張って有り入れませんでした。

・ハートピア明礬
かなり湯疲れしてきたので今回は露天風呂の有る白濁の湯の
方へ行きました。露天風呂はかなりぬるめでゆっくり入れました。

・別府保養ランド(宿泊)
施設面や食事などはとほほな感じですが貸し切り状態で入れる
朝一の泥湯は至福の時でやっぱり泊まってよかったと思いました。

・ひょうたん温泉
大きな日帰り施設ですが他所では残念な施設に成り下がる感じの
所が一級の所になるというのが別府のすごいところですね。

神和苑へ行ってみましたがまたも玉砕です。

・お宿加賀
洞窟風岩風呂はこじんまりしていますが湯量が多くて
良かったです。

・いちのいで会館
昼食を兼ねてやっぱり景観の湯はおさえておかないと。

豊前屋へ前日に引き続き行きましたが犬の散歩に行っている
様でだれもいませんでした。(入りたかったなぁ〜)

・明礬温泉湯の里
露天は白濁でしたが内湯の方が湯を加える事で
素晴らしい湯の香りとピリッとした浴感が良かったです。

駆け足でしたが久しぶりの別府は満足の行くモノでした。
また行きたいですね〜

No.20216 - 2012/01/16(Mon) 22:13:22

Re: 別府一泊旅 / aki [中国]
なぞけむさんご無沙汰です。
相変わらず楽しんでおられる様子で何より♪

> 他所では残念な・・・
ホントにねぇ〜。お湯の力って凄いよねぇ〜

神和苑は相変わらずでしたか。
わたしも十年近く前の元旦に、はなさん先頭に押しかけたのが
最初で最後です。
その際も、お湯の碧さと手入れ不足の庭が対照的でした・・・
残念ですね。

とかなんとか言いながら、何はともあれ別府は凄い!♪ヽ(^o^)丿

No.20218 - 2012/01/17(Tue) 05:40:29

Re: 別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
akiさんこちらこそご無沙汰です。

一昨年までのペースに比べかなり温泉へ行く回数が
減ってますよ。仕事が忙しくなってしまったせいですから
仕方が無いです。

神和苑は完全復活しているようですよ。綺麗に改装されて
高級旅館に生まれ変わったようです。一泊3万円くらいの
宿ですよ〜ただ別府八湯温泉道への復活はしていませんがね。
日帰りも時間は短いもののやっているのですが行った日は
3連休の次の日だったので清掃か何かで日帰り入浴は休止
したのだと思います。此処と豊前屋へは次回は必ず行こうと
思っていますよ。

>>何はともあれ別府は凄い!♪ヽ(^o^)丿
全く同意ですよ〜〜!!

No.20220 - 2012/01/17(Tue) 14:47:19

Re: 別府一泊旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
別府に行かれたんですね。

地獄原温泉は、昔は陽光荘で・・今は陽光荘の隣の雑貨屋さんで
スタンプ を押してもらいます。

砂湯は、体の毒素が抜ける感じがしますね。
別府でも、指宿でももう少し安いと良いんだけどね〜人手がかかる
からね。

茶房たかさきは、別府に行くと必ず寄ってダベリます。
今度、見せて頂きますよ。

>豊前屋行きましたが張り紙が張って有り入れませんでした。
残念でしたね・・、熱い乳白色の強力な温泉だもね。
女将と、若女将が居るんだけど〜。

ハートピア明礬は、やっぱり温いんですね。
一時、温度が上がったと云ってたけど。
係りの人に電話すると、少しは温度を上げてもらえますよ。

別府保養ランドは、家の奥さんも朝一番の貸切状態は最高だ〜
と、云ってました。
女性は、端から隅まで入れるのでと〜

神和苑は、3本目の温泉掘削して使用しているが、
青い温泉はアソコの露天風呂だけの様ですね。
神和苑は、休業の直前に入っているので思い出は濃いです。
ところで、別府で一番青い温泉は海地獄ですかね。

いちのいで会館は、昼ごはんは此処になりますね。
ここも、再開されて良かった。

別府の温泉を堪能されて、体力・気力がみなぎったのでは。
ところで・・高速を突っ走ったの?。

No.20221 - 2012/01/17(Tue) 16:15:15

Re: 別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん

地獄原温泉はそういうシステムだったのですか〜
入った時で無いとスタンプは押してもらえないのでしょうかね?
何時でも良いなら今度行った時にスタンプを押して貰いに
行きます。

元々一緒に行く友人がサウナ系のものが嫌いなので砂湯も
敬遠していたのですが山川で試した所結構気に入って
今回はプランに入れておきました。

素人作りのカレンダーでお恥ずかしいですが
まあ見てやってください。

豊前屋は一日目寄った時に犬小屋が有ったので
凶暴な犬が出てきて吠えられたら嫌だなぁ〜と
構えましたが、のそのそと凶暴性のかけらも無い
老犬が出てきて笑えましたよ。

ハートピア明礬は内湯は適温でしたが茶室のにじり口のような
出口を出て露天に入ると実測38℃でしたよ。ただ湯守の
人が温度を測りに来てその後熱いのが湯口から出ていましたから
湯の温度には問題は無いと思われますよ。

確かに保養ランドは泊まると女性の方が良いかも・・・
日帰りはワニとか温泉デカとかいう不貞の輩が結構多く
居る事で有名な所ですからね〜

別府で一番青い湯は確かに海地獄のように思いますね。
足湯でもその青さが判ればよいのですが。
基本的に青い湯はメタケイ酸の多い湯でシリカによって
青く見えるそうですね。でも海地獄は硫酸鉄の色という事
なのでこちらは絵の具や染料系の青ですね。

いちのいで会館は男性が景観の湯は偶数日だったか奇数日だったか
失念していたので一日目の昼前に確認した所、次の日だったので
たかさきでの昼食にしました。いちのいでは休業している時に
ナビでウソをつかれて上からのルートで来ようとして散々な目に
有った事を思い出しますよ。

ホント別府は温泉ファンにとって聖地ですね〜正月の疲れが
吹き飛んだ気がしますよ。
4時くらいまで別府に居てその後宇佐別府道路〜国道10号〜
東九州道〜九州道経由山陽道で大阪の中国池田に着いたのが
午前0時過ぎでしたよ。家には0時半には到着していました。

No.20222 - 2012/01/17(Tue) 22:08:58

Re: 別府一泊旅 / aki [中国]
いやいやなぞけむさん。
この景気のなかで仕事が忙しいのは良いことですよ。
それにね、ニンゲン暇を持て余すとロクなコトを考えません・・・(^^ゞ

おうおうそうでしたか。
神和苑は綺麗に改装されていますか。お泊りは中々手の届かない
金額のようですが、時間限定でも立ち寄りがあるなら安心ですね。

わたしも、たかさきさんと神和苑とよし松の三点ピンポイント攻めで
近々行って来ましょうて♪

No.20223 - 2012/01/18(Wed) 07:28:17

Re: 別府一泊旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
いや〜〜、8時間ですか・・とても真似が出来ない走りですね。

入浴場所と、スタンプの場所が違う浴場は、まだあって

上人湯・・・向いの飲み屋さんでチケット購入とスタンプ
熱の湯・・・旅館入船荘でスタンプをもらう
梅園温泉・・・商店街の竹製品販売のお店でスタンプ
市の原温泉・・・コンビニで支払いとスタンプ

と、結構ありますね。

青い温泉に入るには、かまど地獄での入浴が最高でしょうね。
写真を貼ります。
たかさきの昼食はカレーですか?私も食べた事ありますヨ。

私は、4/1日の温泉祭りまで行けないかな〜。

No.20224 - 2012/01/18(Wed) 20:17:54

Re: 別府一泊旅 / なぞけむ [近畿]
akiさん
景気が悪くて人を減らした分残った者が大変な事になっている
のですよ〜まあ仕事があるだけありがたいと思わなきゃならない
のでしょうがね〜〜
たかさきへ行った際にはカレンダー見てやってください。
去年は天候に恵まれなかったのと行く回数が減ったので
去年版に比べると見劣りするのですがね。

ごきちゅうさん
佐賀関〜三崎のフェリーで四国を通る方がずっと楽なのですが
お金の面でかなり高くなるので今回は緊縮財政でという事でした。

大抵入り口の料金箱付近とかに置いてあるのに結構違う場所に
スタンプがある所が有るのですね。参考になりましたよ。

かまど地獄の湯は私も入った事が有りますが良いですね〜
そういや地獄の足湯は坊主地獄や地の池地獄、海地獄が
温泉道対象でしたがかまど地獄の足湯も対象になったのですね。

たかさきではビーフシチューを食べましたよ。結構
美味しかったです。

No.20225 - 2012/01/18(Wed) 23:50:17