東北道無料を利用して会津に行ってきました。が、無料区間になる白河から先が雪で通行止めになりました。(T_T) さらにインターから先2kmの国道で工事がありインター出口前から大渋滞。動かぬ車で暫し考え甲子峠のトンネル越えで湯野上温泉経由に変更。この時期あまり良い選択ではなかったのですが、トンネル前後の雪道を慎重に走り無事クリアーしました。
◯弥五島温泉・郷の湯 峠を越え会津西街道に出ると、看板の源泉かけ流しが目に入り、料金300円にも釣られて入湯。少し温めで何時までも浸かっていられるいい感じの湯でしたが ほどほどに温まり先を急ぎました f^_^;
◯東山温泉・東山パークホテル 郷の湯の後、娘と3人だったので「塔のへつり」「会津若松城」を観光して宿に到着。宿の温泉は、「保健所の指示で循環していますが、100%温泉で加温もしていない」と張り紙があります。大浴槽では仕方が無いでしょうね。でもほとんど独り占めでいい感じでした f^_^; ここの最大のポイントは、夕食のバイキングで飲み放題付きが、6800円/人(3人以上)なんです。生ビールを6杯程頂き、最後は焼酎で〆てきました。f^_^;
◯熱塩温泉・下の湯 名前の通り熱くて塩辛い温泉でよく温まりますが、ここの共同場はちょっと変わっていました。脱衣場も湯舟も無理やり男女別にしたようで、脱衣場はカーテンの仕切り、浴場洗い場は立って歩くと壁が低く、男女が顔を見合わせ挨拶ができそうです。ちょうど共同湯の組合員のおばちゃんと一緒になったのですが「保健所の通達でカーテンを付けたんだ」と言っていました f^_^; 浴場に入るとおばちゃんが「熱いから水入れな〜」と言ってくれましたが 源泉湯口に木栓がしてあり「ちょうどイイですよ〜」と言うと 「こっちは熱くてダメだ〜」木栓がしてなかったようです f^_^; 娘は待っている間入浴料(200円)を払う隣の商店で、コタツに入っていたおばちゃんにお茶をもらい世間話。地震は揺れたけど被害は無かったそうです。店斜め前には示現寺の無料足湯があるのですが、冬季は湯が張られていません。
●磐梯熱海温泉・宝の湯 下の湯の後、日中線記念館・喜多方ラーメン・猪苗代湖を観光して、宝の湯に着いたのが3時過ぎ。ここは検索によって3時からと4時からが出てくるのですが、最新は4時が正解です。(注意しましょう T_T ) 以前来た時は駅からの滑る雪道で諦めたのですが、今回も諦めました。f^_^;
画像は熱塩温泉・下の湯
![]() |
No.20265 - 2012/03/10(Sat) 17:24:50
|