[ 掲示板に戻る ]

記事No.20274に関するスレッドです

福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
東北道無料を利用して会津に行ってきました。が、無料区間になる白河から先が雪で通行止めになりました。(T_T)
さらにインターから先2kmの国道で工事がありインター出口前から大渋滞。動かぬ車で暫し考え甲子峠のトンネル越えで湯野上温泉経由に変更。この時期あまり良い選択ではなかったのですが、トンネル前後の雪道を慎重に走り無事クリアーしました。

◯弥五島温泉・郷の湯
峠を越え会津西街道に出ると、看板の源泉かけ流しが目に入り、料金300円にも釣られて入湯。少し温めで何時までも浸かっていられるいい感じの湯でしたが ほどほどに温まり先を急ぎました f^_^;

◯東山温泉・東山パークホテル
郷の湯の後、娘と3人だったので「塔のへつり」「会津若松城」を観光して宿に到着。宿の温泉は、「保健所の指示で循環していますが、100%温泉で加温もしていない」と張り紙があります。大浴槽では仕方が無いでしょうね。でもほとんど独り占めでいい感じでした f^_^;
ここの最大のポイントは、夕食のバイキングで飲み放題付きが、6800円/人(3人以上)なんです。生ビールを6杯程頂き、最後は焼酎で〆てきました。f^_^;

◯熱塩温泉・下の湯 
名前の通り熱くて塩辛い温泉でよく温まりますが、ここの共同場はちょっと変わっていました。脱衣場も湯舟も無理やり男女別にしたようで、脱衣場はカーテンの仕切り、浴場洗い場は立って歩くと壁が低く、男女が顔を見合わせ挨拶ができそうです。ちょうど共同湯の組合員のおばちゃんと一緒になったのですが「保健所の通達でカーテンを付けたんだ」と言っていました f^_^; 
浴場に入るとおばちゃんが「熱いから水入れな〜」と言ってくれましたが 源泉湯口に木栓がしてあり「ちょうどイイですよ〜」と言うと 「こっちは熱くてダメだ〜」木栓がしてなかったようです f^_^; 
娘は待っている間入浴料(200円)を払う隣の商店で、コタツに入っていたおばちゃんにお茶をもらい世間話。地震は揺れたけど被害は無かったそうです。店斜め前には示現寺の無料足湯があるのですが、冬季は湯が張られていません。

●磐梯熱海温泉・宝の湯
下の湯の後、日中線記念館・喜多方ラーメン・猪苗代湖を観光して、宝の湯に着いたのが3時過ぎ。ここは検索によって3時からと4時からが出てくるのですが、最新は4時が正解です。(注意しましょう T_T )
以前来た時は駅からの滑る雪道で諦めたのですが、今回も諦めました。f^_^;

画像は熱塩温泉・下の湯

No.20265 - 2012/03/10(Sat) 17:24:50

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
画像は弥五島温泉・郷の湯のおもしろ張り紙
前回はおならでしたが、今回は地元常連さんなんでしょうね。f^_^;

No.20266 - 2012/03/10(Sat) 17:29:29

Re: 福島の温泉・会津 / 聖婆
わたしゃ、冬は車で走れない軟弱者・・・
夏の暑い日に熱塩温泉下の湯で大汗かきましたゎ♪
ここのカーテンの使い方が???のまま浴室へ・・・

No.20267 - 2012/03/10(Sat) 20:00:33

Re: 福島の温泉・会津 / 聖婆
出てきてもまだ???のまま
張り紙を見て・・・
それでも、まだ???
どうやって使うのか・・・
このカーテンの右側が女性の脱衣所のようだったけど
左側脱衣箱女性優先? 
カーテンの左側は爺ちゃんがいたけど・・・??

No.20268 - 2012/03/10(Sat) 20:02:01

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
聖婆様こんばんは。
謎1. 浴場の湯口上は面倒なので、壁ができなかったのかもしれませんね。
それで仕方なく保健所指導で湯口上にカーテンをつけたのかな。f^_^;

No.20270 - 2012/03/10(Sat) 22:31:03

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
謎2. 保健所の指導は口頭で、意味が伝わらなかったのかもしれません。保健所が検分したら「なんじゃこら」浴室だけじゃないよ、更衣室もだよとなり、今では更衣室にも天井からカーテンで仕切られています。以上想像です。f^_^;
だから少しは入りやすくなったかもしれません。

No.20271 - 2012/03/10(Sat) 22:33:24

Re: 福島の温泉・会津 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
熱塩温泉・下の湯は、何時も話題になりますね。
私は、4年前だから少し変わっているかも〜、おばあちゃん元気そうで良かった。
源泉72度だから、そのままじゃ激熱ですよね。

脱衣がカーテン1枚と云うのは、川底温泉 蛍川荘でも経験しましたが、数は少ないですよね。

No.20272 - 2012/03/11(Sun) 11:14:14

Re: 福島の温泉・会津 / 義満
 下の湯
 夏だったので汗が止まりませんでした。

 10年前の画像です

No.20274 - 2012/03/12(Mon) 00:59:01

Re: 福島の温泉・会津 / 聖婆
おぉ、義満さん、こりゃまた素晴らしい旧浴舎!
わたしゃ、鄙びた浴舎を想像して行ったので
新浴舎の外観には面喰いましたわ♪

No.20276 - 2012/03/12(Mon) 10:48:20

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
ごきちゅう様
私はお茶をもらわなかったのですが、美味い沢庵を頂きました。雰囲気がいいですね。
カーテン1枚あるんですね。でも九州は遠いな〜。f^_^;

義満様、はじめまして。
水色の浴舎は検索で見ていました。その頃は湯口上にカーテンが無かったんですね。f^_^;
新浴舎は基礎と浴場はそのままで改築したみたいです。
冬でも汗がなかなか引きませんでした。f^_^;

聖婆さま
新浴舎も馴染んできたみたいです。

No.20277 - 2012/03/12(Mon) 12:50:50

Re: 福島の温泉・会津 / 義満 [関東]
ミミの父さん 失礼しました。
 はじめまして。

 新浴舎はこのようになっているのですか!
 昨年計画倒れになった桧原塾も心配になります。

No.20278 - 2012/03/13(Tue) 00:15:00

Re: 福島の温泉・会津 / とうりゅう [関東]
ありゃ、下の湯建て替えちゃったんですかぁ〜〜。
我輩は、旧浴舎を見た瞬間、『こりゃ、ご馳走だ〜〜〜〜!』と、よだれが出ました(^^)
ま、共同湯は、地元の方々が気持ちよく利用できるのが一番ですね。

そう、この後入った日中温泉が、妙にクールダウンになったのを思い出しました(^^;

No.20283 - 2012/03/15(Thu) 15:06:33

Re: 福島の温泉・会津 / ミミの父 [関東]
とうりゅう様。
確か年数にしてふた桁近い、さだおさんち依頼ですね。f^_^;
「下の湯」たぶん基礎や浴槽はそのまま改築したみたいです。以前は知りませんが、比べると同じ形だと思います。日中温泉までは足を伸ばしませんでした。(T_T)

No.20286 - 2012/03/16(Fri) 21:05:44