2日目
・三瓶温泉 湯元旅館 残念ながら、全部鍵が掛かっていて応答なし。 源泉2600Lと云われてる温泉が、下水から放流されている。 少し茶色の析出のあるお湯で、温めです。
・三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘 内湯は除鉄されて、透明ですが多くの露天風呂は茶色の Na-塩化物泉です。 36.6度の源泉そのままの浴槽もあり。 臭素も含まれているが〜露天の為か感じなかった。
・小屋原温泉 熊谷旅館 手前から2ヶ目の浴槽が一番インパクトあり此処に入浴。 鉄味と炭酸味。細かな炭酸泡がびっしり付着。 皆さんが絶賛する温泉〜その期待どうり。 帰る頃には、4ヶの浴槽は満杯になってました。 37.6度の自噴温泉です。
・千原温泉 ここも、皆さんお勧めの温泉だけに、見事に期待に答えてくれました。 完全に赤褐色のお湯・岩盤の上に板を敷いているが、その間から 炭酸の大粒のガスが大量に出ていて、体を伝ってくすぐったい。 ぬる湯にて、先客は地元の人3人。 なんと1時間半も入っているとの事。私はお話を伺って 五右衛門風呂もパス早々に失礼した。 当然源泉放流の場所で飲んで味わう。 帰る時には、駐車場に順番待ちの車が3台。 平日なのに、お客さんが多い。
・玉造温泉 ゆ〜ゆ 複合設備にある、大きなの温泉施設です。 大きいので、加水、加温、循環、殺菌ありです。
この後、足立美術館に(再)寄りシッカリ目の保養を。 隣に在る温泉には目もくれず〜
続いて、水木しげる記念館に。 鬼太郎と記念写真を撮ったり〜しっかり息抜きをしてきました。
3日目です。
・湯原温泉 砂湯 土曜日の為、お客さんは多くカップルも1組。 足元墳出でMTMM・低張性アルカリ性高温泉、 露天の場所で温度が違う。 景観は良好で、露天風呂では、西の横綱らしい〜
・下湯原温泉 ひまわり館 温泉博士で無料入浴。露天風呂のみで38.8度600Lで 別にペットの露天風呂もあり。
・真賀温泉 源泉のお湯に入りましたが、此処も狭くてお客さんが5人も 入れば満杯・・。 暗くてお湯の状態は判らないがMTMMのアルカリ単純温泉。 39.4度・205L・自噴の温泉です。
今回の山陰の湯巡りは、千原・小屋原が飛び抜けで良かった 感じでした。 観光に半日費やしたので〜温泉数は少なめです・・ 又、機会があれば行きたいです。
|
No.20414 - 2012/06/04(Mon) 12:03:01
|