今回は、奥さん、娘、孫も一緒に函館に行ってきました。 湿度が少なく、さわやかな気候で良い湯巡りでした。
・水無海浜温泉 潮の時間にあわせて、最初に向かった。 下の段は潮が満ちて来ていたが、上段は未だ源泉100%。 50度程のお湯が、足元からふつふつと沸いている。 Na-塩化物・硫酸塩線ですが、塩味は薄い。 平日なのに〜お客さんが10人ほど。カップルも2組と多いですね。
・大船温泉 大船下の湯 看板も無く、通過してしまい上の湯で場所を聞いて戻りました。 なんとも、ぼろい建屋内に「青いお湯」の浴槽。 温泉が、ちょろちょろと注がれている。 温調の為これ以上は増やせないのでは? 外には、源泉が樋を伝い大量に流れているが95%位は川に放流。 硫黄泉と思われ、白い析出物がぎっしり付着している。 全てに、もう少し手を加えて欲しい施設でした。
・恵山温泉館 酸性明礬緑礬泉のお湯が、どかどかと注がれている。 120Lの量で、僅かに黄色い41度 pH2.2で、酸収れん味の良いお湯です。
・御崎海浜温泉 堤防の側に在る、浴槽が1ヶの浴槽おんせん。 丁度カップルが帰る所でしたが、女性は着替えは車の中でしょうね。 44.1度、55Lのお湯が、かけ流されている。 MT少しの鉄味無臭です。
・湯の川温泉 日の出湯 23/12/28日で閉鎖。お湯が出なくなったのと、高齢の為。 温泉から塩を採取していたので、くみ上げ過ぎか?との話しも 聞きました。
・湯の川温泉 根崎湯 日の出湯の隣の温泉浴場です。 源泉は3丁目温泉井混合でMTのNa・Caー塩化物泉。
・湯の川温泉 大盛湯 浴槽は熱い順番に3ヶ在り、一番温い浴槽に入りました。 源泉は、同じく湯の川混合泉です。
夜のご飯、皆で食べるので明るい内にホテルに入りました。 函館国際ホテルに宿泊ですが、8月から経営者が変わる。 http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120711ddlk01020220000c.html
|
No.20450 - 2012/07/21(Sat) 09:01:52
|