[ 掲示板に戻る ]

記事No.20475に関するスレッドです

そういえば・・ / 聖婆
先日、ちょこっと群馬の平治温泉に立ち寄ったんだけど
透明だった湯が、あまりのアワアワでビックリ♪
先客の地元のご婦人は、
「以前は透明だったのにねぇ、地震の後、こんなになっちゃって…
  これ、汚れじゃないよ、泡なんだよね〜」と温泉を援護の弁♪
いえ、いえ、これが良いんです! これが♪

湯量は心なしか少なくなったように感じますが、それでも
惜しげなく溢れ流れています。
下手な写真で解るかな〜?
湯が白っぽくなっているのは湯気ではありません。
細かい泡が浴槽に雲のように広がります♪

No.20475 - 2012/07/22(Sun) 21:41:58

Re: そういえば・・ / machikane [東海]
婆さま

なんと、以前からパワーがあった平ちゃんが
さらにパワーアップしたのですか?w( ̄△ ̄;)w
良いですね〜★★

No.20478 - 2012/07/22(Sun) 22:04:17

Re: そういえば・・ / aki [中国]
ほぉ〜
この頃、枯れるやら弱るやらって話ばかり聞かされるけれども、
パワーアップとは何とも嬉しいお話ですね。ヽ(^o^)丿

No.20479 - 2012/07/23(Mon) 06:08:58

Re: そういえば・・ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
平治温泉がアワアワとはね〜
温泉は生き物だと言うけど・・本当だね。
一番最初訪れた時は、午前中にも入れてしかも誰も居なくて
女性の浴槽も見せて頂いたけたけど〜
湯口では見えたアワアワも浴槽全体には無かったよね。
好きな温泉は、何度も訪れなきゃね〜

所で、machikaneさんは分析表持ってるんだよね。
秋の、味噌収穫祭にでも見せて頂けませんか?

No.20481 - 2012/07/23(Mon) 15:58:52

Re: そういえば・・ / ラル [東海]
この前群馬入りした時、時間の関係で平治温泉行きそびれたもんなぁ。
また群馬入り計画しなくちゃ!だな。

No.20485 - 2012/07/23(Mon) 22:03:55

Re: そういえば・・ / 聖婆
machikaneさん
 そうだねー☆ 
 これって、パワーアップだよね♪

akiさん
 そうなの、
 辰頭のアワアワがもうちょっと細かくなったカンジ♪
 たしかに、枯れたという所も耳にしますね(・ω・、)

ごきちゅうさん
 まったく、生きものですよね。
 地球は生きているんだということを改めて知らされます。
 一期一会の大切な温泉、大切に味わいたいものです。

ラルさん
 下の川は護岸されて綺麗になっていて、一瞬、あれ?と
 思いました。川原湯界隈も道路が整備されて、ここどこ?
 ラルさん、あまり飛ばすと高架橋からおっこっちゃうよ♪ 

No.20486 - 2012/07/23(Mon) 22:42:49

Re: そういえば・・ / 義満 [関東]
 泡が浴槽に雲のように広がる。

 これは行かねばなりませんねっ。

No.20490 - 2012/07/24(Tue) 21:51:40

Re: そういえば・・ / 聖婆
義満さん
 そうなのねぇ、透明だったのにねぇ♪
 雲のようにと言えば、ずいぶん前の話になるけど
 七里田温泉下の湯でじっくりと、わたしゃ、イボガエルかい?
 そんな泡まみれを楽しんでから、隣の男湯には誰も居ないのを確認後
 写真だけでも撮らせて頂こうと、パチリ、パチリやっとりましたら
 シューっと、なにやら音が。湯面を見ると真っ白く雲状に
 パイプからモクモクと…。これってもしかして…
 そこへ下の湯を教えてくださった温泉館の方が…。
 あまり遅いので事故でもあったかと心配して見に来てくださいました。
 あの白いのは何?と聞くと、それが注意したガスです。
 白くなったら気をつけてすぐに出てください。とのこと。
 今は、下の湯でもそういうことはなくなったと思いますが。

 平治温泉は、ガスの心配はまったくなく
 以前からの炭酸系の泉質のため炭酸清涼水の泡と思われます♪
 夏向きの温泉だもんね♪

No.20491 - 2012/07/26(Thu) 13:51:04

Re: そういえば・・ / ONKEN21 [関東]
聖婆さん
義満さん
私も遅ればせながら、先日夕方でしたが、高峰温泉で33℃ぬる湯を楽しんだ帰りに10年ぶりに平治温泉に寄ってきました。
ちょっと夜の明かりの下だったので雲は見えませんでしたが、投入口下の発泡は凄いですね。
平治温泉はいつ行ってもすばらしい温泉です。

七里田の下湯は私も民宿みやま荘に泊まって体験したことがありますよ。
私の経験でも一番のアワアワ湯でしたね。
島根の小屋原、福島のマルナカ、埼玉の清河寺仮設も凄かったですが…

あと、聖婆さんは旧吉井町で湯端温泉が4月より復活したのはご存知ですか?
土日限定、平日は要電話連絡の「外風呂」が硫黄臭塩味の非加熱投入のすばらしいお湯になっています。
湯そのものは高峰温泉の湯に似てるかも?
是非、入ってみて下さいね。
http://ameblo.jp/yubataonsen/

P.S.海の日連休の際、小谷村の雨飾荘に温泉博士で入ったら、同浴の方がこちらの読者だとか、「温泉お気楽会」のゆささんと共にお話しましたね。
http://www.ab.auone-net.jp/~yusonsen/

No.20514 - 2012/08/21(Tue) 00:31:41