[ 掲示板に戻る ]

記事No.20598に関するスレッドです

味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
報告する程でもないのですが〜
なんせ、入ったのは2湯!!

・奥蓼科温泉 渋御殿湯
?@渋御殿湯(西の湯)
日帰りのみはこちらのみです。
乳白色で25.8度の御殿湯に思い切り決死の入浴。
当然の硫黄、硫化水素臭です。味はpH2.7にて酸っぱい。
成分総量641.7mg。
冷たい温泉には弱い私は、数分で出て温かい加熱湯に飛び込む。
真夏に入るとぐ〜でしょうが。
?A渋長寿泉((東の湯)
此方は、宿泊か部屋借りでないと入れません。
長寿泉は、底のすのこからガスが温泉と共に湧き出る
足元墳出温泉です。
pH2.7、成分総計1.605mg、30.6度。
こちらは、温度が30.8度でぬるく〜ゆっくり入れて最高の温泉です。
両方の温泉共単純酸性硫黄で、自然墳出。
久し振りに、ガツンとくる温泉でした。

旅館の前は、登山する人が多く賑わっていました。

・渋の湯温泉 渋の湯ホテル
既に廃業でした。

・鹿教湯温泉 国民宿舎 鹿月荘
温泉博士で無料にて、寄ってみました。
温泉はMTMMの単純温泉で、飲用可です。
源泉は2,3,4,5,6号泉混合泉使用。
文殊の湯、共同浴場に既入浴にて新発見はありませんでした。

この後、扉温泉に行ったのですが〜
駐車場は満杯、道路の幅の広い場所にも車が〜
余りの混みようにて、5月に入浴している事だしと〜
諦めて撤退しました。

渋御殿ですっかり満足〜でした。

No.20597 - 2012/10/09(Tue) 18:45:46

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
渋御殿湯です。
今、思い出しても冷たい〜

No.20598 - 2012/10/09(Tue) 18:47:23

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
渋長寿泉です。
No.20599 - 2012/10/09(Tue) 18:48:19

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
渋長寿泉でガスの出ているのが判るでしょうか?
少し青みを帯びた様に見える、温泉です。

No.20600 - 2012/10/09(Tue) 18:50:52

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
閉鎖されてる渋の湯ホテルです。
No.20601 - 2012/10/09(Tue) 18:52:08

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
鹿月荘の内湯です。
No.20602 - 2012/10/09(Tue) 18:53:12

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
大変な混みようだった、扉温泉です。
No.20603 - 2012/10/09(Tue) 18:54:34

Re: 味噌収穫祭の前に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

渋御殿湯へはまだ行けていませんよ。辰野館には以前行って
冷たい硫黄泉を楽しみました。御殿湯の方には足元湧出の
湯が良いと聞いていましたが泊まらないと入れないと言う事で
中々行く機会に恵まれないです。
これは是非とも行っておかないといけませんね〜

扉温泉檜の湯はホント混んでいますね〜私が行った際も
混み込みで何とか入りましたが露天風呂には全く入れません
でした。湯に強烈なインパクトが無い分「混んでいた」
印象しか私も残っていませんよ。

No.20605 - 2012/10/09(Tue) 22:47:47

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、有難うございます。
渋御殿湯の長寿泉は、2000円を出して入っても私は
値打ちが有ると思ってるのですが、殆どの人は
日帰りのみで帰られますね。

扉温泉檜の湯は、なぜ?なんでしょうね。
私も、温泉そのものは特徴もなく、かけ流しだけが特徴なのに
そう云いながら、今回は時間をかけて
再訪を目指していた私ですが〜、さて?。

No.20607 - 2012/10/10(Wed) 08:35:59

Re: 味噌収穫祭の前に / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさんこんにちは。
味噌収穫祭楽しかったみたいですね。
渋御殿湯(西の湯)、09年雪の残る3月に私も決死の入浴しました。が、やっぱり夏ですね。f^_^;
画像は渋の湯ホテル裏の源泉です。まだ廃業はしていませんでしたが、冬季休業中で管を外しっぱなしにしていました。
何年も前、さだおさんちで焼いた「そばタコス風」は扉温泉の湯(冷めた)で溶きました。f^_^;

No.20610 - 2012/10/12(Fri) 09:35:16

Re: 味噌収穫祭の前に / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん、有難うございます。

>画像は渋の湯ホテル裏の源泉です。
横の方までは、回ってみたのですが〜
裏までは行きませんでした。
よ〜く見なきゃだめですね。
今も其のままだったら大喜び出来たのに。

扉温泉は、癖が無いから飲用、食べ物にはバッチリですね。
人によっては、コーヒーもOKかもですね。

また、さだおさんの所でお会い出来れば〜(お忙しいですよね)。

No.20611 - 2012/10/12(Fri) 14:14:17