[ 掲示板に戻る ]

記事No.20634に関するスレッドです

熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
熊本県の2・3日の報告です。

・杖立温泉 米屋別館
内風呂・露天風呂も岩をそのまま使用していて、ワイルド。
温泉は、98.3度のNa−塩化物泉。
無色透明・微硫化水素臭・塩味で成分総計1999mgでかけ流し。
源泉タンクから直接お湯が注がれて〜お見事と云いたい。

・岳の湯温泉 豊礼の湯(再)
あの乳白色のお湯に入りたくて〜再訪しました。
奥さんは、女性入り口のドアーが鍵が掛かっていて入れず。
受付に行って、空けて頂いたが〜先客が内側から鍵を掛けた
様で・・こんな事も珍しいね。
お湯は相変わらず最高です。

・満願寺温泉 満願寺温泉館
別府の様に、階段くを数段降りた所の浴槽があります。
小さな浴槽の共同浴場。MTMMの単純温泉。

・満願寺温泉 川湯(露天風呂)
熊本県で、一番(たぶん)皆から見られ易い温泉です。
河原に在って、両岸が道路だも。
もともとは、野菜などの洗い場だったらしくて
お湯は温くて〜、夏の季節がお勧め。

・阿蘇防中温泉 夢の湯
阿蘇駅の目の前のある温泉。
少しの褐色濁り湯で、Na・Mgー硫酸塩・炭酸水素塩泉。
成分総計2185mgで、加水あり、冬季加温、一部循環。

・垂玉温泉 山口旅館(自遊人で無料)
お湯の色がブルーなのが特徴で、源泉は近くの金龍の滝の滝壺付近から自噴している。
大きな内風呂と、露天風呂に入れますが、別棟にて着替えて移動。
52度、かけ流しです。

・宝田温泉 宝の湯(再)
相変わらず混んでいて、露天風呂は写真は撮れずでした。
お湯は、炭酸イオン200.9mgでぬるぬる感は良好。
湯量豊富に注がれてかけ流しで、少しの泡付きあり。

3日目です。

・人吉温泉 華まき温泉(再)
共同浴場ですが、湯量が豊富で施設の外でも、どかどかと放流。
浴槽の中でも、泡付きでですが、洗い場のカランも源泉使用。
洗面器にお湯を注ぐと、真っ白になる位です。

・人吉温泉 人吉旅館(自遊人で無料)(再) 
歴史を感じる和風旅館。浴槽内に椅子があるのが珍しい。
炭酸イオン814.5mgでぬるぬる感がある、
無色透明のNa-炭酸水素・塩化物泉。かけ流しです。

・人吉温泉 清流山水花 あゆの里(自遊人で無料)
無料で入浴なのに、下にも置かない接客で申し訳ない気持ちです。
男性は5Fで大きな浴槽、MTMMなれど浴槽から溢れている。
48.6度で、Na−塩化物炭酸水素塩泉。
女性は3Fで別源泉使用。

今回は熊本を回ったのですが、九州温泉道のH24年版は
前の入浴設備とは、かなり変更していました。

No.20631 - 2012/10/26(Fri) 13:29:28

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
杖立温泉 米屋別館の露天風呂です。
No.20632 - 2012/10/26(Fri) 13:31:37

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
満願寺温泉 川湯(露天風呂)です。
No.20633 - 2012/10/26(Fri) 13:33:21

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
阿蘇防中温泉 夢の湯の内湯です。
No.20634 - 2012/10/26(Fri) 13:34:58

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
垂玉温泉 山口旅館の露天風呂です。
No.20635 - 2012/10/26(Fri) 13:36:17

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
宝田温泉 宝の湯の内湯です。
No.20636 - 2012/10/26(Fri) 13:38:53

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
人吉温泉 清流山水花 あゆの里の内湯です。
No.20637 - 2012/10/26(Fri) 13:40:35

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / 聖婆
良いですね〜♪
なぜか、落ち着く温泉の多い場所だと思いません?
杖立、満願寺はとっても穏やかなところだったと思いました。
人吉も、時がゆっくり流れているようで大好きな温泉地です♪

朝夕、冷え込んできたので地熱地帯に行きたいな〜(・ω・、)

そう、そう、昨日、新潟:蓮華温泉に行こうと山道上っていったら
例年通り10月20日頃で閉鎖のバリケードが!!
仕方なく、手前の見晴台でUターン。白馬などの景色だけ堪能。

今日、新潟:松之山温泉翠の湯に寄ったら排管工事のため休業。
一週間前も休業。まったくついてないです〜。
植木屋旅館の渋い良泉で満足しましたが、ドッと疲れが…

No.20642 - 2012/10/27(Sat) 23:53:55

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、新潟に向かっていたんですか?

蓮華温泉は、20kmも山に入るので大変なのに
また、向かったですね。
北の国では、冬季閉鎖が多くて〜私もゲートの前で帰った経験
ありますも。
疲れるのは身に沁みて判りますよ。
植木旅館・・渋いですよね。温泉も建物も〜
自遊人は持って行かなかったの?松之山に1軒在ったような〜

雪の季節が来ると、行くが難しいですね。

No.20643 - 2012/10/28(Sun) 11:31:15

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / 聖婆
そうなんです、ごきちゅうさん!
自遊人パスポは、松之山温泉ひなの宿 千歳を
先月、利用させていただきました。
ここもねぇ、清掃中でシャワーは使えなかったけど
内湯に入れさせていただきました。最近、ついてない〜(・ω・、)

以前、華まきのアワアワに寄ったとき、庭に
白と黒の赤ちゃん梟が居たけど、まだ居るのかなぁ?
とっても、可愛かったよ♪ 古い写真だけど、見えるかなぁ?

No.20645 - 2012/10/29(Mon) 20:12:07

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、ありがとうございます。
松之山は、やっぱり行ってたんですね。

華まきですけど〜、今回行った時確認しなかったけど〜ちゃぼ?
だったかな。

ここの温泉は、凄いあわあわで施設の張り出しにも炭酸と書いてありますが・・分析表では、遊離二酸化炭酸は0なんですよね。
施設の人に聞いたんですが、判らないとの事。
空気じゃないのと聞いたのですが、それはありえないとの事。
判らなくなってしまった??
後は、熊本県の温泉の係りに聞くしかないかな〜。

No.20646 - 2012/10/30(Tue) 17:26:14

Re: 熊本県の温泉に(2・3日目) / ごきちゅう [東海]
華まき温泉の放流してる温泉も、細かい泡で真っ白です。
No.20647 - 2012/10/30(Tue) 17:32:04