[ 掲示板に戻る ]

記事No.20638に関するスレッドです

晩秋の北の大地から・・・ / aki [中国]
今夜は紅葉深まる知床にいます。
昔、はなさんが絶賛していたコタンの湯での白鳥との混浴を初体験♪
白鳥さんも余程温かい湯がお好きなようで、この辺りに密集していましたよ。

No.20620 - 2012/10/24(Wed) 20:24:28

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / aki [中国]
白鳥さんは何だか可愛い目をしていました。」
No.20622 - 2012/10/24(Wed) 20:26:46

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / aki [中国]
野鶴さんもこんな距離で・・・♪
No.20623 - 2012/10/24(Wed) 20:27:28

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / aki [中国]
知床岩尾別川ではコンナ光景も見ることができましたよ。
No.20638 - 2012/10/26(Fri) 21:30:53

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / 義満 [関東]
 あわわわわ・・
 大変な光景を目撃してしまいましたね。ドキドキものです。

 やはりのんびりが性に合っています。

No.20639 - 2012/10/27(Sat) 00:31:46

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / 聖婆
akiさん
やっぱり、北海道はakiさん。akiさんは北海道♪
白鳥さん、野鶴さん、熊さんも、akiさんを警戒しないんですね♪
まさしく、雄大な大地ですね〜♪

No.20640 - 2012/10/27(Sat) 23:16:53

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / aki [中国]
北の大地から暖かい瀬戸内海に帰ってまいりました。
でも暖かい筈の広島も結構寒い。
知床の方が寒くなかったような・・・?

義満さん、鼻血を吹きかねないくらい興奮しましたヨ。(^^ゞ
婆さま、白鳥もタンチョウもヒグマも自分たちのテリトリーの中では
人間なんてチッポケな存在なんでしょうね。
こちらはチラ見する程度で、ノビノビしていましたよ。

No.20648 - 2012/11/01(Thu) 20:15:10

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / 義満 [関東]
 数年前、早朝幌加温泉から国道へ出る道で右から小熊が横断しました。
 親熊がみていると思い慌ててアクセルを踏み込み突っ走りました。
 停車して写真という考えは浮かびません。小心者です。

9月末〜10月初旬、北海道へ行ってきました。
いづこも紅葉は始まっていませんでした。

花丸のお湯
丸瀬布マウレ山荘。 
 ヌルツルと云うよりはトロトロの感蝕。循環とは言え、おう・これは好い。飲んだが無味。

ウナベツ自然休養村管理センター
 ヌルヌル・トロトロ。肌を擦ると昆布を擦っているようなトロトロ感。凄いねえーーで、絶筆。

野中温泉別館
 強いキシ感。飲むと苦くて玉子味は判らない。油の匂いが強く、硫黄臭は弱い。

帯広ふく井ホテル
 入るとヌルヌル・ツルツル。弱い金気匂とやはり石油の匂い。
 お肌スベスベの柔らかい浴感で、癖になりそうな温泉。

ニセコ五色温泉
 昨年泊まり気に入った新見温泉が満員で、やむなくここに泊まったが大当たり。浴槽が七か所あり、1泊では覚えきれない。
 とりあえず、3回入った別館内湯。「ウッ」と云うようなヌルツル感。硫黄泉の引っ掛かりもあるがヌルツル感が勝っている。飲むと酸っぱい玉子味。


>生れながらの広島人が言い放つのも何ですが、”牡蠣は厚岸”だな。(^^ゞ
 含んでいたコーヒーを危うく噴き出すところでした。

No.20657 - 2012/11/08(Thu) 19:35:13

Re: 晩秋の北の大地から・・・ / aki [中国]
いやいや、ウチはクルマがデカいので窓からパチパチやってましたが
乗用車だったら多分こんな塩梅にはいかなかったと思います。

義満さん好いトコばかり行かれますね♪
丸瀬布に行かれましたか。
わたしもいつか必ずと心に決めています。「雨宮21号」も楽しみ。
ウナベツは夏に入るとキツイですよ。
何さまスキー場のお風呂なもんで防寒対策バッチリ。脱衣場も浴室も
暑くて暑くて・・・(^^ゞ
野中温泉別館は言う事なしですよね。ヽ(^o^)丿
帯広ふく井ホテル。これは初耳でした。参考にさせて戴きますね。
そうですか。ニセコ五色温泉お泊りで満喫されましたか。羨ましい。

駄文をお読みいただき有難うございます。
郷土の皆さんには何とも申し訳ないとは思うのですが、わが舌が腹が
言わせるんですよ”牡蠣は厚岸”って。(^^ゞ

No.20658 - 2012/11/09(Fri) 10:34:49