聖婆さんの、蓮華温泉に入れなかったのを見て、昨日早速 冬は入れない温泉に行ってきました。
・湯原温泉 猫鼻の湯 秋のオフ会で、ラルさんから話を聞き〜その後を追いました。 旧猫鼻温泉とは異なり、新規に掘削した温泉。 まずは、プレハブ製の建物に隣接の露天風呂に。 桧製の浴槽ですが、温泉の鉄分が吸収してピンク色になっている。 温泉は、54.7度、105Lで、ほとんど無色透明で 鉄味、少しの硫化水素臭。 Na・Mg・Caー炭酸水素塩・塩化物温泉で、炭酸イオンも多いが 鉄分のきしきし感に負けてる感じでした。 温度が高いので、加水しています。 この後、高台の露天風呂も覗いて見ました。 まだ、お湯を注いでる最中でしたが〜こっちの方が見晴らし良好です。 源泉の掘削は、17mと川底と同じ高さとか。 料金は昨年の400円から500円になっていました。 冬季営業は、昨年は12月2週目まで〜、雪が降ると お客さんが来ないのでと、正確には決めれられないと云ってました。
・新潟 梶山新湯 雨飾山荘(自遊人で半額250円) 里からえんえんと、路肩削れなどの在る山道を登りました。 此処は、11/4日が最期で来年の5月中旬まで休業。 男性用の内湯に注がれるお湯は、数十秒毎に噴出し 浴槽ばかりでなく、洗い場までお湯を撒き散らす。 別棟で混浴の露天風呂(都忘れの湯)が在る。 旧泉質で、含食塩・重曹泉で、MTMMでぬるぬる感あり。 48度、成分総計2669mg。 昨年、山田べにこ嬢も来てる様で、色紙がありました。 紅葉は綺麗で、撮影の人を多く見かけましたヨ。
帰りは、東海北陸道を利用したら・・何時もの様に一宮JCTで 渋滞にはまり、通過に1時間も費やしがっくり。
|
No.20649 - 2012/11/05(Mon) 10:00:48
|