[ 掲示板に戻る ]

記事No.20803に関するスレッドです

下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
温泉博士を持って、本年初湯は下呂温泉でした。

・飛騨川温泉 しみずの湯(温泉博士で無料)
此処は、温泉スタンドの露天風呂時代から訪れたのは
5回目になります。
料金は、昨年4月から600円になっていました。
源泉は、無色透明・微かん味・微硫黄臭のアルカリ性単純温泉。
源泉は36度、300L。
僅かに、ぬるぬる感もあり。
内湯、露天風呂の他プール等の設備も在り。

・下呂温泉 幸の湯旅館(350円)
旅館の横に日帰り入浴の入り口があり、共同浴場の感じ。
内湯は、円形のジャグジーと普通の浴槽が並んで2浴槽。
露天風呂は木製の浴槽のみに温泉が満たされていた。
MTMMでかけ流し、ぬるぬる感あり。

・下呂温泉 白樺荘ホテル(500円)
少々古めのホテルで、浴槽は8F.
小さ目の内湯と、別場所に露天風呂が在る。
MTMMで下呂温泉を使用で循環・かけ流し。
ぬるぬる感あり。

・下呂温泉 ホテルパストール(温泉博士で無料)
昔、家族で宿泊した事があるけれど、自家源泉になってからは
初めての入浴です。
源泉は、中川2号泉。MTMMで31.6度。
内湯は大きくて、高温と低温の2浴槽、露天は小さ目です。
加水なし、加温・循環濾過・塩素系薬品添加ありです。
特に感じるものなし。

・大江戸温泉物語 楽湯下呂(500円)
此処も、自家源泉で28.1度、MTMMのアルカリ性単純温泉。
内湯、露天、ジャグジー、箱蒸等の設備あり、入浴設備には
源泉が少しずつ注がれている様でした。
加水なし、加温・循環濾過・塩素系薬品添加あり。
全体では、特に感じるものなし。

今回の温泉博士は、下呂市ではもう1軒濁河温泉あるのですが
下呂市内から更に1.5時間も掛かるので断念しました。

No.20799 - 2013/01/11(Fri) 13:10:36

Re: 下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
しみずの湯の内湯です。
No.20800 - 2013/01/11(Fri) 13:11:37

Re: 下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
幸の湯旅館の露天風呂です。
お客さんが多くて、浴槽の半分です。

No.20801 - 2013/01/11(Fri) 13:13:36

Re: 下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
白樺荘ホテルの露天風呂ですが、屋上にとって付けた様な
雰囲気が〜。

No.20802 - 2013/01/11(Fri) 13:15:30

Re: 下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
ホテルパストールの内湯です。
No.20803 - 2013/01/11(Fri) 13:16:41

Re: 下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
大江戸温泉物語の内湯です。
No.20804 - 2013/01/11(Fri) 13:17:41

Re: 下呂温泉に / キャサリン [甲信越]
ずいぶんとはりきって浸かりたおしてきましたね〜!\(^o^)/

下呂は循環濾過式が多いんですね。
基本MTMMということですか。

No.20805 - 2013/01/12(Sat) 15:51:37

Re: 下呂温泉に / ごきちゅう [東海]
キャサリンさん、ありがとうございます。

下呂温泉の旅館は、殆どが下呂温泉の集合源泉を利用しています。
この源泉を利用している所は、かけ流しが多いのですが・・
私は、有名な旅館は宿泊や日帰りで、既に尋ねていますので〜
今回は、私が訪れて無い自家源泉利用の所を巡ったので
循環の場所が多かった訳です。
下呂温泉の殆どの旅館は、ぬるぬる感のある結構良い温泉ですよ〜
状態が良ければ湯口で硫化水素臭もあります。
機会がありましたら、お試し下さい。
http://www.gero-spa.com/images/pdf/bunsekihyou-mori.pdf#search='%E4%B8%8B%E5%91%82%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%80%81%E5%88%86%E6%9E%90%E8%A1%A8'

No.20806 - 2013/01/12(Sat) 17:21:44