[
掲示板に戻る
]
記事No.20840に関するスレッドです
★
知多半島に
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
昨日、ランチを食べに家族で知多半島に行ってきました。
此処のホテルの温泉は、既に入ってるので再訪〜
海炎温泉 湯元ホテル小野浦です。
温泉はヨードの色で緑色、少しの濁り湯で温まる温泉。
海岸沿いにて、Na−塩化物泉にて強塩味です。
加水なし、加温・循環・塩素系薬品添加がありです。
内湯のみが温泉で、露天風呂は白湯にて入りませんでした。
夕日で海が燃えるらしく、温泉の名前になってます。
愛知県では、特徴のある温泉です。
No.20838 - 2013/01/30(Wed) 13:20:23
☆
Re: 知多半島に
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
内湯で宝石の湯です。
No.20839 - 2013/01/30(Wed) 13:22:01
☆
Re: 知多半島に
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
2Fから見た露天風呂の建屋です。
No.20840 - 2013/01/30(Wed) 13:23:56
☆
Re: 知多半島に
/ キャサリン
♀
[甲信越]
引用
夕日で海が燃える…素敵な表現ですね!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
No.20845 - 2013/02/01(Fri) 02:10:53
☆
Re: 知多半島に
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
キャサリン さん
愛知県では、緑色の温泉は此処だけだと思います。
夕焼けは、西側が海なら多分何処でも赤く染まりますよね。
でも、ホテルの人は強調してましたので〜
No.20846 - 2013/02/01(Fri) 11:05:44
☆
Re: 知多半島に
/ ごきちゅう
♂
[東海]
引用
温泉の色なんですが〜
岐阜県の温泉協会から出ている情報では
http://www.gifu-onsen.jp/topic_museum/no_13.html
ヨードで緑色になると云う説明はありません。
私もどうしてかな〜と考えしまいます。
普通は、濃度が濃ければ褐色、薄くても黄色の様におもいますが〜
ぼんくら頭の私には判りません。
No.20847 - 2013/02/01(Fri) 16:40:31