なんと、7年も和歌山に行ってない様で、自分でもビックリ。 温泉博士で無料があったり、湯快リゾートの母の日・父の日の サービスがあって行ってきました。
・かんぽの宿 紀伊田辺(温泉博士で無料) 源泉は天神温泉田辺元湯で、28.7度、55Lの Naー炭酸水素塩温泉です。 無色透明・無臭微弱塩味で、加水・加温・循環・塩素系薬品添加 ありです。炭酸水素イオン72.36mgでぬるぬる感あり。 見晴らし良好です。
・奥熊野温泉 女神の湯 郡司さんも最強と言われている温泉で、行きたいと思っても チャンスがなくて〜、今回やっと入れました。 昔のホテルアイリスは閉鎖され、近くの女神の湯と言う小さな ポリバスの浴槽です。 無色透明の湯に入れば、そのぬるぬる・ずるずる感には驚嘆の 一言です。 やっぱり、重油の中に入った様な感じ。 源泉は22.4度、8L、pH8.7、成分総計4.234g。 炭酸水素イオンは2406mgにて、納得です。 分析表はH22・3・30日で新しいものでした。
・白浜温泉 網の湯 H20年オープンの綺麗な設備で300円の共同浴場。 MTMMでかけ流し。源泉は垣谷湯で55度の含硫黄ーNaー塩化物泉。宿泊者は割引がある。
・長生の湯(500円) 共同浴場にしては、大きめで露天風呂・内湯・足湯がある。 源泉は800m離れた長生の湯。 無色、ほとんど透明で、ぬるぬる感がある含食塩ー重曹泉です。 かけ流し。
・湯快リゾート 白浜御苑(泊) 源泉は垣谷第三号泉を利用し、加水あり・加温は冬場あり・循環・ 塩素系薬剤添加ありです。 大きな内風呂・露天風呂で、男女日替わり。 無色透明・弱塩味のNa−塩化物・炭酸水素塩泉。
(二日目) ・湯快リゾート 千畳の湯 同じ系列にて、無料入浴。 源泉は、千畳の湯で無色透明・微弱硫化水素臭・弱塩味。 54.7度、263Lで成分総計7.914g、Na−塩化物温泉 かけ流しで、内湯のみ加温。 露天風呂は、離れた場所・崖の上にて眺めは良好。
・花山温泉 薬師の湯(温泉博士で無料) 炭酸ガスの圧力で自噴する温泉ですが、浴槽で酸化されて 茶褐色のお湯になって、浴槽には大量の析出物が付着し盛上がってる。内湯と露天風呂があり。 源泉は、25.5度、124Lで加温のみされて、かけ流し。 強烈なインパクトのある温泉でした。
二日目は、何となく首回りが痛くて2湯のみで帰宅しました。
|
No.21118 - 2013/05/28(Tue) 10:32:04
|