[ 掲示板に戻る ]

記事No.21124に関するスレッドです

和歌山に / ごきちゅう [東海]
なんと、7年も和歌山に行ってない様で、自分でもビックリ。
温泉博士で無料があったり、湯快リゾートの母の日・父の日の
サービスがあって行ってきました。

・かんぽの宿 紀伊田辺(温泉博士で無料)
源泉は天神温泉田辺元湯で、28.7度、55Lの
Naー炭酸水素塩温泉です。
無色透明・無臭微弱塩味で、加水・加温・循環・塩素系薬品添加
ありです。炭酸水素イオン72.36mgでぬるぬる感あり。
見晴らし良好です。

・奥熊野温泉 女神の湯
郡司さんも最強と言われている温泉で、行きたいと思っても
チャンスがなくて〜、今回やっと入れました。
昔のホテルアイリスは閉鎖され、近くの女神の湯と言う小さな
ポリバスの浴槽です。
無色透明の湯に入れば、そのぬるぬる・ずるずる感には驚嘆の
一言です。
やっぱり、重油の中に入った様な感じ。
源泉は22.4度、8L、pH8.7、成分総計4.234g。
炭酸水素イオンは2406mgにて、納得です。
分析表はH22・3・30日で新しいものでした。

・白浜温泉 網の湯
H20年オープンの綺麗な設備で300円の共同浴場。
MTMMでかけ流し。源泉は垣谷湯で55度の含硫黄ーNaー塩化物泉。宿泊者は割引がある。

・長生の湯(500円)
共同浴場にしては、大きめで露天風呂・内湯・足湯がある。
源泉は800m離れた長生の湯。
無色、ほとんど透明で、ぬるぬる感がある含食塩ー重曹泉です。
かけ流し。

・湯快リゾート 白浜御苑(泊)
源泉は垣谷第三号泉を利用し、加水あり・加温は冬場あり・循環・
塩素系薬剤添加ありです。
大きな内風呂・露天風呂で、男女日替わり。
無色透明・弱塩味のNa−塩化物・炭酸水素塩泉。

(二日目)
・湯快リゾート 千畳の湯
同じ系列にて、無料入浴。
源泉は、千畳の湯で無色透明・微弱硫化水素臭・弱塩味。
54.7度、263Lで成分総計7.914g、Na−塩化物温泉
かけ流しで、内湯のみ加温。
露天風呂は、離れた場所・崖の上にて眺めは良好。

・花山温泉 薬師の湯(温泉博士で無料)
炭酸ガスの圧力で自噴する温泉ですが、浴槽で酸化されて
茶褐色のお湯になって、浴槽には大量の析出物が付着し盛上がってる。内湯と露天風呂があり。
源泉は、25.5度、124Lで加温のみされて、かけ流し。
強烈なインパクトのある温泉でした。

二日目は、何となく首回りが痛くて2湯のみで帰宅しました。

No.21118 - 2013/05/28(Tue) 10:32:04

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
かんぽの宿 紀伊田辺の露天風呂です。
No.21119 - 2013/05/28(Tue) 10:33:40

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
奥熊野温泉 女神の湯です。
湯煙で少しぼけてます。

No.21120 - 2013/05/28(Tue) 10:35:57

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
白浜温泉 網の湯です。
No.21121 - 2013/05/28(Tue) 10:37:46

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
長生の湯の内湯です。
No.21122 - 2013/05/28(Tue) 10:39:19

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
湯快リゾート 千畳の湯の露天風呂です。
No.21123 - 2013/05/28(Tue) 10:42:47

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
花山温泉 薬師の湯の内湯です。
No.21124 - 2013/05/28(Tue) 10:44:21

Re: 和歌山に / とうりゅう [関東]
ごきちゅうさん、こんちは。

> なんと、7年も和歌山に行ってない様で、自分でもビックリ。

和歌山って、微妙に行き難いんですよね。
我輩は15年も行ってない(^^; ていうか、西日本は調べたところ2002年5月の宝塚を最後に入っていません(TT)
こうなると西日本は、入ってないに等しいです・・・(^^;

かんぽの宿は、レンタサイクルで行きました。
このときは、温泉巡り始めた初期のころで、まだ鉄ちゃんの血が色濃く残っていたので、主な移動手段は、鉄道だったんですよ。
紀伊田辺で、自転車借りて、ここと利三郎の2湯に入りました。
利三郎で、温冷交互入浴の素晴らしさを開眼し、翌日行った花山で即実行。時間はたっぷりあったので、何度も湯舟を行ったり来たりしておりました(^^)

No.21125 - 2013/05/28(Tue) 13:00:36

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん
花山温泉は、何故か少しの温度差の浴槽が幾つもあって〜
1〜2度の差は、何の効果があるんだろうね。
この赤褐色の温泉は、長野の松代や大分県の筌の口温泉の共同浴場を思い出します。
いずれも、良い温泉ですよね。
花山は500mと比較的浅い場所から出ている療養温泉にて
鉄分が多くこんな色になってますね。
炭酸と鉱泉が噴出すのを、アクリルのパイプから見る事が
できます。写真を貼りますね。

No.21126 - 2013/05/28(Tue) 16:52:15

Re: 和歌山に / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは

和歌山へ行かれたのですね。
奥熊野温泉女神の湯はB級な感じですが
湯は凄いでしょ(笑)
近隣の近露温泉ひすいの湯も結構ツルツルな湯
ですよ。

白浜は殆どの大きなホテルが大手リゾート会社の傘下
ですね。
白浜の共同浴場はホテルと違って結構湯が良いように
思いますね。

花山温泉は近畿では屈指の名湯です。それにインターから
近いのも良いですね。釣りに行ったついでとか、結構良く
行きますよ。

確かに名古屋方面から和歌山は遠いですね〜
これでも高速が整備されて20年ほど前と
比べると南紀も近くなりました。昔は42号線が
「死に号線」というほど強烈に渋滞したものです。

No.21131 - 2013/06/04(Tue) 22:15:13

Re: 和歌山に / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
奥熊野温泉女神の湯は、郡司さんが日本3本指に入る
ぬるぬる温泉と言っていたので、今回は最重点目標でした。
オーナーの方が、車椅子にて以後の継続は厳しいかな??

白浜付近は、関西圏にてホテルの日帰りは結構高くて〜
対して共同浴場は、値段も泉質も我々には有難い存在ですね。

花山温泉は、何時までも記憶に残るこてこて温泉ですね。
温泉博士に感謝です。

南紀に行くにも、紀伊長島まで延びたとは云えまだ遠いですね。
せめて、尾鷲まで延たらな〜と、思ってるんです。

No.21133 - 2013/06/05(Wed) 10:37:24

Re: 和歌山に / はな [東海]
ごきちゅうさん、ほんと健脚ですね!!
私も同じくらい和歌山ご無沙汰かも・・・
とうりゅうちゃんの言う通り、ちょっと微妙な距離なんです。
やっと三重の南端付近まで高速開通しましたが、温泉行脚となるとそこからが長い!

ホテルアイリスは閉鎖でしたか。
随分前に行ったきりですが、当時もなんとなく覇気が無く、いくらお湯が良くても商売となると難しいんだなと思った記憶があります。

なぞけむさん、わたしゃ花山温泉未入なんです・・・
お恥ずかしいことに!
白浜の共同浴場は素晴らしいですね。
観光地だと思っていたので、いい意味で裏切られた思い出があります。

No.21141 - 2013/06/09(Sun) 15:26:55

Re: 和歌山に / なぞけむ [近畿]
はなさん

ホテルアイリスは無くなりましたがアイリスパークキャンプ場と
して未だ健在ですよ。
お湯が良くても後継者が居ないとか色んな理由で素晴らしい
温泉が次々消えていく厳しい現実が有りますね。

なんと、はなさん花山未湯ですか。和歌山でもインターから
近くて行きやすいので是非にもいってみてくださいね。
それに温泉博士等の雑誌で無料になる事も多いですしね。

No.21167 - 2013/06/14(Fri) 21:33:32

Re: 和歌山に / ごきちゅう
はなさん
遅くなりました・・pcの調子が悪くて〜
今日は、ネットカフェです。

ホテルアイリスは、源泉をバイクで運んでいた様ですよ。
重曹泉の、ぬるぬる温泉ベスト3は郡司さんが
中山平、高津温泉、奥熊野温泉だと言っていたので
今回の、第一目標としました。
分析表を見ると、成分のほとんどが重曹じゃないの
と、言うぐらいで〜びっくりでした。

No.21173 - 2013/06/17(Mon) 16:03:29