[
掲示板に戻る
]
記事No.21294に関するスレッドです
★
近くて、遠い・・・
/ 聖婆
引用
そんなに山奥でもなく、そんなに不便な場所でもない
そんなところでも、なかなか行かれなかった場所に
今回も行ってきました。
長野県 高山村 山田温泉大湯
立派な建物、豊富な湯が溢れ、施設の内外も
手入れが行き届いています。
No.21293 - 2013/09/12(Thu) 18:56:46
☆
Re: 近くて、遠い・・・
/ 聖婆
引用
浴室は、天井の高い立派なもので
浴槽も、ぬる湯とあつ湯に分かれ、透明湯に白い湯の花がチラホラ。
No.21294 - 2013/09/12(Thu) 18:59:53
☆
Re: 近くて、遠い・・・
/ 聖婆
引用
素晴しいのは、木製のカラン♪
木の樋から湯が流れるようになっていて、
止めてある木の板を手前に倒すとドバドバと…♪
(説明、解り難いですが…)
No.21295 - 2013/09/12(Thu) 19:04:30
☆
Re: 近くて、遠い・・・
/ 聖婆
引用
これで、¥300は有りがたいです♪
立派な足湯や反対側の観光協会スパインにも足湯や
大湯に入浴した人が休憩できる和室もあり、お薦めです♪
帰り道に、蕨温泉にも寄りましたが、こちらは
山田温泉の静かな雰囲気とは変わって、近隣の方々で
賑わっていました。休憩室で昼寝しました(^_-) ¥300
高山村…、良いところです♪ リンゴも収穫始まりました♪
No.21296 - 2013/09/12(Thu) 19:17:07
☆
Re: 近くて、遠い・・・
/ ごきちゅう
引用
聖婆さん
やっぱり、私の所からは遠くて9年も前に行ったきり・・
でも、中は変わり無いようですね。
その時五色温泉に行ったら、時間が早くて、戻って大湯の
お世話になりました。
前の木製樋から、桶に受ける方式は私の覚えでは
4件くらいしか知らないです。
足湯も、まだ健在でしょうから〜大まかの風景はそのままでしょうね。
聖婆さんは、最近レトロな所が続いてますね。
No.21297 - 2013/09/14(Sat) 10:49:10
☆
Re: 近くて、遠い・・・
/ ミミの父
♂
[関東]
引用
聖婆さん、ごきちゅうさん、こんにちは。
山田温泉は近そうで遠いですね。
熊の湯から奥山田温泉までの道は一度秋に通りましたが、草が枯れて対向車が良い車だと難儀します。f^_^;
給湯栓が付いた湯の樋は良いですね。樋から手桶で汲む形式は山梨の嵯峨塩温泉と湯島の湯で経験していますが、マナーの悪い人の下で使う時は嫌な気分になります。一度使い勝手を確認しに行きたいですね。
画像は左・嵯峨塩温泉、右・湯島の湯。
No.21298 - 2013/09/15(Sun) 13:45:06
☆
Re: 近くて、遠い・・・
/ 聖婆
引用
ごきちゅうさん
別府:裏泉家、当選おめでとうございます♪
常連さんですね〜♪ 別府は底知れない極楽〜♪
わたしゃ、最近は、近場ばかりで我慢しています〜
ミミの父さん
樋から汲む形式のところや、勿体なくも流しっぱなしの所など
味わい深い樋利用のところは、シャワー付きカランには無い
千差万別の知恵を見ることが出来て嬉しいですね♪
山田大湯は、この樋の湯は浴槽にも入るようになっているので
その途中で木片の栓を倒すと新鮮な湯が〜(^_-)-☆
No.21299 - 2013/09/15(Sun) 22:21:19