別府では、初めて開催の鶴見町の裏泉家に行ってきました。 ジモ専の共同浴場と、ある会社の浴槽でした。
・M共同浴場(ジモ泉) 木製の建物かなりの年数頑張ってきた様です。 今井泉源を利用し、Na−塩化物泉で無色透明で微かに塩味。 当然かけ流し。
・A共同浴場第一(ジモ泉) 昔は、一般の人も有料入浴できたらしく、朝日原温泉と称していた。 無色透明のNa-塩化物泉です。
・A共同浴場第二(ジモ泉) なんと、06年に私は150円の有料で入浴した事がありました。 少し、当時と変わり入り口が男女別に別れていた。 昔は、凄い熱い温泉だった。 泉質はNaー塩化物泉。旧下原温泉と称していた。
・K共同浴場(ジモ泉) 小さな、個人経営の共同浴場で、ここも昔は有料入浴可でした。 泉質は単純泉でMTMMあっさりです。
・Kバスの車庫に在る浴場。 従業員の専用の浴槽が1ヶ。 Na−塩化物泉と云ってましたが〜僅かにぬるぬる感を感じました。何となく良い香りで今回の温泉の中では1番良かった温泉。
今回も別府で2泊したのですが、八湯のスタンプ獲得が 目標で、裏泉家以外は新規入浴はありませんでした。 結果、今回も名人の認定を頂き 来月は、目標達成出来そうです。
土曜日の夜は、あかさかさんの主催で裏泉家の前夜祭が模様されました。私も含め6名で楽しい温泉の話しで盛り上がり。 私は早めに失礼したけど〜 なにか、午前様も〜豪傑ですね。 又、機会があればお会いしたい方ばかり、 有難うございました。
|
No.21348 - 2013/10/30(Wed) 09:19:40
|