17日の別府裏泉家(亀川)に行ってきましたが、 その前に寄った温泉を報告します。
・高崎山温泉 おさるの湯 九州88湯に加入にて行ってきました。 露天風呂に入りましたが、褐色の見事なモール泉で 頭を洗うと、シャワーも源泉で、モール臭がぷんぷん。 こんな、良い温泉とシャンプー類を設置して300円なんて 信じられない位です。 泉質は単純温泉で、58度、成分総計が0.832gかけ流し。
・山香温泉 風の郷 ぬるぬる感も、かなり感じられるNa-塩化物・炭酸水素塩泉。 露天には、源泉風呂があるが38.7度と温くて・・ 溢れたお湯の析出物がごつごつと付着している。 成分総計が14.42gにて、納得です。
・大神温泉 ホテルソラージュ大分・日出 土日の繁忙時は15〜18時は日帰り入浴は制限しているとの事。 愛知から来たと言ったら、特別許可を頂き入浴出来ました。 露天風呂からの眺めは、すばらしいの一言です。 浴槽が、内湯も露天も大きいので当然循環でMTMMです。 源泉では、無色透明・微塩味無臭、44.6度、83L。 成分総計2.874gのNa-塩化物・炭酸水素塩温泉。
亀川温泉の裏泉家 今回は、3軒の個人宅の温泉と1件の旅館でした。
・HR氏宅の温泉 道路並び3軒で1源泉を利用しています。 浴槽は、個人宅ですから〜2人で交代入浴。
・H氏宅の温泉 自家源泉使用で、熱い位のお湯です。 今年は雨が少なくて、硫黄分が多く少し濁りがあるそうです。
・I氏宅の温泉 大きなお宅で、ここも自家源泉で2軒で使用しているそうです。 浴槽は4人は入れる位の大きさでした。
・米屋旅館 別府の特徴的な構造で、階段を下りた場所に浴槽があります。 源泉はNa−塩化物・硫酸塩泉で亀川温泉の供給泉です。 食事も此処で頂きました。
私は、あかさかさんに、手渡し予定だった和・手ぬぐいを 車に置き忘れで・・・ 大分に飛んで行き「よし松さん」に無理を言ってお願いしました。 お店は丁度、開店前で忙しいのに笑顔でOKを頂き ほんとうに有難うございます。
最期の日に、茶房たかさきさんに寄って、コーヒーも飲めない事を 言ったら、レモングラスを飲みなさいと、自宅の畑から わざわざ、刈り取った物を沢山頂きました。
今回は、色々大分の皆さんにお世話になりました。 大分は温泉県だけど、私にとっては暖かい県です。
|
No.21369 - 2013/11/19(Tue) 12:04:23
|