大寒で寒いのに、別府付近に2泊3日で行ってきました。
今回の目的は、九州88湯の2巡目仕上げで
・赤松温泉(再) 13年ゴールデンウイーク後にテント張替えていた。 温泉は、ぬるぬるで良好。
・夷谷温泉(再) 鉄分で少しの赤味の温泉かけ流し。
以上2湯で九州88湯達成で申告しました。 1回目から丁度2年6ヶ月過ぎて、636代泉人の予定です。
そして、別府市内の湯巡りです。
・夢幻の里 春夏秋冬 火災の後少し営業して居たのですが、旦那さんの調子不良で閉鎖。 その後、亡くなられました。 今回、リニューアルで名前も変更で再開となりましたが 温泉は、前と変わぬ乳白色の単純硫黄温泉で良いお湯でした。 雪がちらつく天候で、風邪を引かない様にと気を使って頂き 110度の源泉と蒸気を、バリバリ音を立て投入してくれました。 現在は88湯表泉家ににも加入してます。
・やよいの湯 200円投入で自動ドアが開く方式。 お湯は温いな〜、熱い方の浴槽に入ってもです。 45.4度の単純泉。 少しのぬるぬる感で、MTMM。
・新光泉 源泉は新光泉で51度にて、そのままじゃ熱くて入れない。 MTで少しの硫化水素臭。向かいの美容院が管理している。
・白湯?T(県道側) ダイソーの真向に在る温泉で、暗くて良く判らないがMTMMかな 小さな四角い浴槽。洗い桶があるのが嬉しい。 私は、家の人に直接100円支払。
・白湯?U 場所は、ちょっと上の道を入った所。 同じ名前だから、ややこしい。 ここも、入浴料100円を家の人に払いました。 こちらの方が、太陽光は入り明るくで良いな〜 源泉は同じです。
・鬼石の湯 鬼石坊主地獄の隣の温泉施設。 凄く綺麗で高級感があるり、3Fの露天風呂は周りの地獄から 立ち上る湯煙が沢山見えて・・別府の温泉だ〜〜と感じます。 お湯の温度は一番高くで良い感じ、当然かけ流し。 少し塩味の、Naー塩化物泉です。
・屋田温泉 石垣西のある、小さな共同浴場。 浴槽も2〜3人で一杯の小さめ。 相変わらず、女性側の浴槽は賑やです。 100円は、郵便ポストに入れる方式で・・初めての体験。
・南須賀(北部)温泉(再) ちょっと、迷って理髪店で尋ねたら、歩いて案内して頂く。 別府方式で公民館の1Fに男女の浴槽。 比較的広い造り。源泉は堀田温泉の引き湯でした。
その他、湯巡りパスポートで ・ホテル白菊 ・ホテル三泉閣 ・ホテル清風 ・杉乃井ホテル棚湯 ・両築別館 ・おにやまホテル を、せっかくなので入浴してスタンプ稼ぎです。 ただ、山水館だけは16〜20時にて入れず。 その他4ヶ所の何時もの共同浴場に。
別府表泉家は22回目の名人の申告で、14代目名誉名人でした。
その他 高速道路では、温泉県のガイドマップがありましたヨ。
|
No.21406 - 2014/01/24(Fri) 11:57:02
|