(2日目) 豪雨の中、北部に向かいました。
・吉松温泉 鶴丸温泉(再) やっぱり最初に入りました。 混んでいて、駐車場が満杯・・施設の人が、ある場所の玄関に頼んで、駐車させて頂く。 モール泉がたまりませね。即、露天風呂に入浴するが 雨の為、誰も入浴せずで・・かき混ぜられてないので強烈に 匂いが直撃で、至福の至りでした。
・吉松温泉、原口温泉 お客さんが居なくて、お湯が静かに浴槽から溢れています。 設備は、鄙びていますがモール泉の泉質は良好です。 源泉井戸も確認しましたが、ガス抜きしてタンクに貯められ 更に、建屋付近で再度タンクに貯め冷やして浴槽に配湯。 完全な、かけ流しです。
・野々湯温泉 山の中の温泉で、途中には地熱発電所もあって湯脈が豊富らしい。 内湯と露天風呂と、天然サウナも在るが、こちら使用してない。 内湯は大きくて、源泉が注がれている側は熱いです。 MTで硫黄臭。当然かけ流し。 露天風呂は、大粒の雨が強烈に叩き付けていて、諦めました。
この後、すぐ隣の金湯の事を聞いたが・・ 此処の人が、見回って管理してる様ですが、この雨では 行かない様ににと、強く言われたので・・これも諦め。 銀湯も、鉾投も同様この雨で中止。
・関平温泉 2種類の温泉を、別々の浴槽に入れた石張り2浴槽の内風呂。 古くから在るのが、関平1,2号で単純泉。36.5度。 新源泉は新床温泉でNa・Ca・Mgー炭酸水素塩温泉。65度。 消費税アップで310円です。
・安楽温泉 鶴の湯 階下に降りた所に、熱湯と温い湯に仕切りのある2浴槽で その浴槽が、べこべこに析出物が付着。 源泉はMTで金気味の、Na・Ca・Mgー炭酸水素塩温泉。 鄙びて、暗いです。洗い場は川側にあり。
・日当山温泉 山野温泉 山野共同浴場でMTMMで、ぬるぬる感のある温泉です。 50.9度で、Na・炭酸水素塩温泉。
(3日目) 午後新幹線乗車にて、鹿児島市内の銭湯(390円)を回りました。
・西田温泉 48度で少し塩味の塩化物泉。 ・みょうばん温泉 1Fが銭湯で、3段のひょうたん型の浴槽でかけ流し。 塩化物泉ですが、少しのぬる感あり。かなり鄙びてます。 ・めいわ温泉 ショッピングセンター2Fにあります。 塩化物泉で、黄褐色で少しのぬる感があります。 駐車券は、スタンプ押しで料金無料。 ・温泉お乃湯 大型銭湯で、お湯は塩化物泉、淡茶色透明、無味無臭。 露天風呂はかけ流し。 ・芦刈温泉 此処も、大型銭湯で54.8度の源泉にて、少しの加水。 微硫黄臭で、塩素殺菌あり。 源泉は甲突川左岸90号にて、数多くの井戸があるんですね。
以上ですが〜雨で目標達成出来ず心残りでした。
|
No.21487 - 2014/05/14(Wed) 15:04:54
|