[ 掲示板に戻る ]

記事No.21493に関するスレッドです

鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
(2日目)
豪雨の中、北部に向かいました。

・吉松温泉 鶴丸温泉(再)
やっぱり最初に入りました。
混んでいて、駐車場が満杯・・施設の人が、ある場所の玄関に頼んで、駐車させて頂く。
モール泉がたまりませね。即、露天風呂に入浴するが
雨の為、誰も入浴せずで・・かき混ぜられてないので強烈に
匂いが直撃で、至福の至りでした。

・吉松温泉、原口温泉
お客さんが居なくて、お湯が静かに浴槽から溢れています。
設備は、鄙びていますがモール泉の泉質は良好です。
源泉井戸も確認しましたが、ガス抜きしてタンクに貯められ
更に、建屋付近で再度タンクに貯め冷やして浴槽に配湯。
完全な、かけ流しです。

・野々湯温泉
山の中の温泉で、途中には地熱発電所もあって湯脈が豊富らしい。
内湯と露天風呂と、天然サウナも在るが、こちら使用してない。
内湯は大きくて、源泉が注がれている側は熱いです。
MTで硫黄臭。当然かけ流し。
露天風呂は、大粒の雨が強烈に叩き付けていて、諦めました。

この後、すぐ隣の金湯の事を聞いたが・・
此処の人が、見回って管理してる様ですが、この雨では
行かない様ににと、強く言われたので・・これも諦め。
銀湯も、鉾投も同様この雨で中止。

・関平温泉
2種類の温泉を、別々の浴槽に入れた石張り2浴槽の内風呂。
古くから在るのが、関平1,2号で単純泉。36.5度。
新源泉は新床温泉でNa・Ca・Mgー炭酸水素塩温泉。65度。
消費税アップで310円です。

・安楽温泉 鶴の湯
階下に降りた所に、熱湯と温い湯に仕切りのある2浴槽で
その浴槽が、べこべこに析出物が付着。
源泉はMTで金気味の、Na・Ca・Mgー炭酸水素塩温泉。
鄙びて、暗いです。洗い場は川側にあり。

・日当山温泉 山野温泉
山野共同浴場でMTMMで、ぬるぬる感のある温泉です。
50.9度で、Na・炭酸水素塩温泉。

(3日目)
午後新幹線乗車にて、鹿児島市内の銭湯(390円)を回りました。

・西田温泉
48度で少し塩味の塩化物泉。
・みょうばん温泉
1Fが銭湯で、3段のひょうたん型の浴槽でかけ流し。
塩化物泉ですが、少しのぬる感あり。かなり鄙びてます。
・めいわ温泉
ショッピングセンター2Fにあります。
塩化物泉で、黄褐色で少しのぬる感があります。
駐車券は、スタンプ押しで料金無料。
・温泉お乃湯
大型銭湯で、お湯は塩化物泉、淡茶色透明、無味無臭。
露天風呂はかけ流し。
・芦刈温泉
此処も、大型銭湯で54.8度の源泉にて、少しの加水。
微硫黄臭で、塩素殺菌あり。
源泉は甲突川左岸90号にて、数多くの井戸があるんですね。

以上ですが〜雨で目標達成出来ず心残りでした。

No.21487 - 2014/05/14(Wed) 15:04:54

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
鶴丸温泉の露天風呂です。濃褐色のいモール泉です。
No.21488 - 2014/05/14(Wed) 15:09:52

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
野々湯温泉の露天風呂です。
大粒の雨が、長い粒になって映ってます。

No.21489 - 2014/05/14(Wed) 15:13:04

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ラル [東海]
ごきちゅうさん、
雨が強かったみたいですね。
雨の中無理して野湯へ行っても楽しめないだろうし、中止は仕方ないですね。
次回への楽しみが増えたと思えば良いのでしょうか?

下に書いてある温泉の掘削現場、気が付きませんでした。
良いお湯との事、入浴施設を期待したいですね。

No.21492 - 2014/05/15(Thu) 21:01:15

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
ラルさん、有難うございます。
丸1日、時間を使える2日目が大雨とは残念な結果でした。
ま〜、これからは雨の季節に入りますから
ぶち当たる事が多いかもですね。

鹿児島は、何処も良い温泉で外れが無いから良い旅でした。
それから、「さくら」の座席が超リッチで良かったな〜。

No.21493 - 2014/05/16(Fri) 09:59:28

Re: 鹿児島に行ってきました2 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

ラルさんに続きごきちゅうさんまで鹿児島ですか〜
うらやましいです。

鶴丸温泉、ホント混んでいますね。私も以前行った際に
えらく混んでいて駐車に困った思い出が有ります。
写真も当然撮れませんでしたよ。

2日目の雨ホント残念でしたね。内湯ばかりが予定に
入っている時はまだましなのですが、露天風呂や野湯は
天候に左右されますものね。

鹿児島市内の温泉銭湯は全く手付かずなので
参考になりましたよ。

財宝温泉は鉱泉販売や焼酎で有名ですが温泉の方は
あまり聞かないので参考になりました。癖が無いうえに
鹿児島まで足を伸ばしたのに塩素臭い湯では行く価値を
余り感じませんね。

鹿児島また行きたくなりましたよ〜でも来年だろうなぁ〜
今年は南東北と北海道、それと蓮華温泉へ久しぶりに行きたいと
思っています。今年中にもう一回別府弾丸フェリーで別府も
予定してますよ(晩秋でしょうが)。

No.21494 - 2014/05/16(Fri) 22:49:43

Re: 鹿児島に行ってきました2 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
また、東北ですか・・羨ましいですよ。
なぜか、北には足が向かなくてね〜、範囲をひろげなきゃ
そう思いながら、なかなか行けません。
少しずつ、薄い場所を埋めて行こうかな〜とも思ってますヨ。

No.21496 - 2014/05/18(Sun) 09:59:38