2年前の只見川のダム決壊により60年ぶりに現れた大塩温泉下河原の湯を主目的の湯めぐり。 ダムの修理が終われば再び水没し、永遠の眠りにつく温泉です。
7月7日 たかつえ温泉白樺の湯 三重県亀山からの先客が露天風呂で読書。車中泊で今月は東北を回り、8月に北海道に渡る由。このような効能にいつかは浸かりたい。
湯ノ花温泉石湯 熱くて歯がたたず。加水しながらアビルマン。 湯ノ花温泉湯端の湯 男女別と地元専用と3つの浴室がある、珍しい造り。熱め透明・無味無臭。
みなみ温泉里の湯 有名な電気屋さんの湯 当日は電気屋さんが定休日なのか無人なので、料金箱に入浴料350円を投入する仕組み。 50円の持ち合わせが無いので400円投入するも、なぜか損した気分にならない素晴らしいお湯。
画像は湯ノ花石の湯
![]() |
No.21542 - 2014/07/10(Thu) 00:30:19
|