[ 掲示板に戻る ]

記事No.21545に関するスレッドです

福島の湯めぐり / 義満 [関東]
 2年前の只見川のダム決壊により60年ぶりに現れた大塩温泉下河原の湯を主目的の湯めぐり。
ダムの修理が終われば再び水没し、永遠の眠りにつく温泉です。

7月7日
 たかつえ温泉白樺の湯
三重県亀山からの先客が露天風呂で読書。車中泊で今月は東北を回り、8月に北海道に渡る由。このような効能にいつかは浸かりたい。

 湯ノ花温泉石湯  熱くて歯がたたず。加水しながらアビルマン。
 湯ノ花温泉湯端の湯 男女別と地元専用と3つの浴室がある、珍しい造り。熱め透明・無味無臭。

 みなみ温泉里の湯 有名な電気屋さんの湯  当日は電気屋さんが定休日なのか無人なので、料金箱に入浴料350円を投入する仕組み。
50円の持ち合わせが無いので400円投入するも、なぜか損した気分にならない素晴らしいお湯。

画像は湯ノ花石の湯

No.21542 - 2014/07/10(Thu) 00:30:19

Re: 福島の湯めぐり / 義満 [関東]
7月8日
 大塩温泉河原の湯 前夜から只見川の水が引き始め当日早朝には完全に湯舟が出ていた。
 湯舟に入った砂の掘り出し用のスコップを持参したが、なぜか湯舟内に砂は無く労せずして浸かれた。ラッキー。
 アブを警戒して上がって体を冷やす事も出来ず、浸かったまま1時間半。さすがに疲れました。
 大塩温泉共同浴場は取り壊されていました。
 金山町観光情報センターによると、時期未定ですが、湯倉温泉の共同浴場も取り壊し予定が有るようです。

 甲子温泉大黒屋  30人以上入れる大浴槽から真の透明のお湯が溢れ、入るとキシキシの肌触り。
 素晴らしいお湯だが、帰りの階段登りを考えると、ウーーン。

画像は大塩温泉幻の河原の湯

No.21543 - 2014/07/10(Thu) 00:34:59

Re: 福島の湯めぐり / ごきちゅう [東海]
義満さん
福島県ですか。

大塩温泉河原の湯は、皆さん第一目標に行かれますね。
雨が降ると埋まってしまうとは、前日の天気を確認が重要なんだ。
大塩温泉共同浴場の、取り壊しは聖婆さんの書き込みで・・
あの、千枚棚が無くなるのは〜残念と思っていたのですが
既に無くなっていましたか。
湯倉温泉の共同浴場は、取り壊しですか。
私が行った時も、誰も居なくて貸し切りでした。
判り難く、お客さんが少ないのが原因でしょうか。

湯ノ花温泉石湯は、良さそうで行って見たいな〜。

No.21544 - 2014/07/13(Sun) 09:41:27

Re: 福島の湯めぐり / 義満 [関東]
>雨が降ると埋まってしまうとは、前日の天気を確認が重要なんだ。

 基本は、朝方から上流のダムで発電のために放水すると水位が上がって湯舟が水没し、
夕方発電を止めると水位が下がり翌朝湯舟が顔を出すというパターンのようです。
 たつみ荘の奥さんの話では、河原の露天は朝10時頃に水没する事が多いようです。

 昨年6月訪問時は、朝4時半には水没していて、6時ごろの水嵩は湯舟の縁すれすれでした。
朝食後9時ごろに再度入浴を目論んでいましたが、水位が上がってきたので諦めました。
 今月8日(火)は早朝より水が引いていて、10時過ぎまで入浴出来たようでした。
 湯船に砂が無かったという事は、6日の日曜日にボランティア(環境整備隊)の方々が砂を掘り出し、
 7日の月曜日には湯舟が冠水しなかったので私か浸かった8日の火曜日は湯船内に砂が無かったと理解しています。

 湯倉温泉はたしかに相客がいない時が多いですね。

No.21545 - 2014/07/14(Mon) 01:12:22

Re: 福島の湯めぐり / 聖婆
義満さん、良い湯巡りしてますなぁ♪
 湯倉温泉の共同浴場もですかー!
 なおみ姉と一緒に廻った湯。湯倉共同では頭上に蛇がボッタン!
 大塩では赤い極とらタオルの忘れ物が・・・
 思い出深いところが消えていくのは寂しいです。
 甲子温泉大黒屋、混浴の目が気になって
 なんだか落ち着いて浸っていられなかった思い出が…。

No.21546 - 2014/07/15(Tue) 12:26:29

Re: 福島の湯めぐり / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
蛇がボッタンは、湯倉共同だったんですか〜
道の下の低い位置にあるし、木が生い茂ってる浴場だもね。
今の季節は、新潟ですか。
私は、埼玉に行こうか・・悩んで所です。

No.21547 - 2014/07/16(Wed) 10:50:49