| 北海道、ご苦労様でした。例年秋を狙っています。 菅野温泉 あのボロッチイ建物が様変わりですね。 然別峡鹿の湯 山肌の洞のような湯舟にネットは取り外されているのですね。 >他の野湯もと考えましたが天候も悪くなってきておりその上 ユウヤンベツ川のテムジンの湯やピラの湯は取り壊されてしまったようですが? オンネトー景福 雌阿寒岳から下山してきたら、奥さんがオンネトー先キャンプ場への 近道を教えてもらってから度々行っていた温泉です。 当時の内湯は洗い場の板がなく、洗い場を流れるオーバーフローの様は凄い迫力でした。 その奥さんが亡くなり親父さんも引退し、息子夫婦の代になってからは足が遠のき、 野中温泉別館へ行ってしまいます。 大雪高原温泉は、お気に入りの温泉ですが、宿泊の予約がなかなか取れません。 旭岳温泉湧駒荘 入浴後道際へ出ると旭岳がスッキリ見え、夢中になってしまって浴感をメモするのを忘れた温泉(爆)。 再訪したい温泉です。 祝梅温泉 昨年は浴槽の底がゴソゴソしだいぶ草臥れていました。 改修されたでしょうか?。お婆ちゃんは居ましたか?。 >今回警察の速度取締りに3度会いました。 国道ですか、道道ですか。 取締は道道が多いと感じています。
|
No.21594 - 2014/09/01(Mon) 00:09:59 |