新潟県で、私は下越付近が数少ない入浴数なので・・今回は この付近をぶらつきました。
1日目
・西方の湯温泉 西方の湯 競輪の開催日なのか、渋滞に巻き込まれて時間のロスが〜 皆さんの報告を見たままですね。 凄い匂い・分析表を見るとフッソ、臭素、ヨウ素、に硫化水素まで 溶けているだから、こんな匂いになるんだね。 浴槽では、黒褐色の濁り湯で、温度差の2槽在り、かけ流し。 源泉は、N12−2.成分総計が35950mg。
・塩の湯温泉 ふれあい館 温泉自体は、西方の湯に似ているが塩味の強い 含硫黄ーNa−塩化物強塩泉。 源泉75.3度にて加水あり、450Lで循環なし。
・月岡温泉 美人の泉(共同浴場) 共同浴場でも520円、その値打ちは十分あり。 入口で、硫黄臭がプンプンします。 お客さんは多くて、浴槽の写真は無理ですがエメラルドグリーンの 見事な温泉です。 循環併用ですが、浴槽からは溢れている。 炭酸イオンが4821mgで、ぬるぬる感が強い。
・出湯温泉 出湯温泉共同浴場 08年新築改装にて、設備は綺麗な設備。 温泉は、単純温泉、41.6度にて加温。洗い場カランに 温泉を使用の物もあり、泉質は単純温泉でMTMMでかけ流し。
・村杉温泉共同浴場 薬師の湯 ここは、特に混雑していた。併設の足湯や手動スタンドで温泉の 持ち帰りの人が多く、駐車場は順番待ち。 源泉は薬師の湯1号井で単純放射能泉、25.2度、112L.。 加温、循環ろ過、塩素消毒。
まだ入りたい所もあるが〜そのまま、ホテルに直行しました。
|
No.21624 - 2014/09/24(Wed) 16:55:19
|