[ 掲示板に戻る ]

記事No.21644に関するスレッドです

新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
2日目

・新潟市 新津温泉
かなり年期の施設で、浴槽は1ケ所で油臭が強い。
源泉は、44.7度、20Lで掘削自噴。
昔は、本当に油が浮いていたらしいが、今回は判定出来ず。
無色、透明、微油臭、弱塩味でぬるぬる感が強いのは、油の為?
と、一瞬思ったが炭酸イオン266.0mgで、
こちらの成分の為でしょうね。
泉質は、Naー塩化物・炭酸水素塩温泉。
この後、2つの温泉に入って、やっと体の油臭が消えた。

・三川温泉 湯元館
温泉は、MTMM少しの ぬるぬる感でかけ流し。
43.1度の源泉そのまま使用なのか、ぬるいお湯でした。

・新三川温泉 YOU&湯 ホテル三上
併設の 寿の湯が、13時からにてホテル側に入浴。
源泉は、新三川温泉2号泉使用で57、3度で
Na−塩化物・硫酸塩温泉、微黄色、透明、微硫化水素臭、鉄味。
露天風呂と内湯が在るが、寿の湯の方が鮮度が良いらしい。

・かのせ温泉 赤湯
内湯は、熱い浴槽と温めの浴槽が在るが、熱い浴槽には
とても入れない温度。
源泉は59.5度だも〜。
源泉では、無色透明、苦味、鉄味、微塩味、微硫化水素臭らしいが
浴槽では茶褐色・濁り湯です。
露天風呂では、赤味は薄く感じる。
加水、加温なし、循環ろ過なしです

・咲花温泉 柳水園
内風呂のみなれど、硫黄臭でエメラルドグリーンの見事な温泉で、
かけ流し。
含硫黄ーNa・Caー塩化物・硫酸塩温泉。
女将の話では、時により色も変わるとの話でした。

・咲花温泉 一水莊
こちらも、見事なエメラルドグリーンの温泉です。
内湯は2槽あって、源泉が注がれている方がグリーン色で
この浴槽からオーバーフローされたお湯が注がれた2槽目は
白ぽい青色に変色している。
私は、単純硫黄泉の変色を、倉真赤倉温泉でも経験しているが
この現象は不思議です。

3日目

・やひこ桜井郷温泉 さくらの湯
だいろの湯を右手に見ながら、さくらの湯に向かいました。
平屋つくり、綺麗な入浴設備ですが、
内湯は大きく、露天風呂も大きい浴槽や、立ち湯、寝湯、など多く
の設備があります。
それでも、ほとんど加水なしでかけ流し
源泉43,5度で一部加温、循環、消毒も一部併用されている。
源泉は、2900L、掘削自噴のNa・Caー塩化物泉で
無色透明、硫化水素臭、弱硫黄味。

・弥彦湯神社温泉 四季の宿 みのや足湯
ホテルの前の足湯に寄ってみました。
アルカル性単純温泉で、47,9度の弥彦湯神社温泉を使用。
祭日にて、結構混んでいました。

これで、新潟に戻り新幹線で帰宅しましたが、良いお湯に沢山
会え満足です。

No.21630 - 2014/09/24(Wed) 17:10:17

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
新潟市 新津温泉です。
No.21631 - 2014/09/24(Wed) 17:26:01

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
新三川温泉 YOU&湯 ホテルみかわの露天風呂です。
No.21632 - 2014/09/24(Wed) 17:31:30

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
咲花温泉 柳水園の浴槽です。
No.21633 - 2014/09/24(Wed) 17:34:51

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
咲花温泉 一水莊です。右側が源泉投入浴槽で、左側が
オーバーフローで溜った浴槽です。

No.21634 - 2014/09/24(Wed) 17:39:49

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさんこんばんは。

新津温泉ホント良いですね〜此処は湯も良いけれど
来ている人も良い人ばかりです。こういった地元密着の
湯はよそ者に冷たいもしくは敵視な所もありますが
此処はいつもフレンドリーに迎えてくれるのが嬉しいです。

かのせ温泉は「赤い、熱い、人が多い」と一緒に行った
友人が履いて来たスリッパを盗られた思い出ですね。

咲花温泉は聖婆さんがお薦めするのを見て行きましたが
あまりの湯の良さに「何故今まで近くを通っていたのに
行かなかったのだろう」と後悔したところです。
綺麗な湯色の惚れ惚れしますね。

ごきちゅうさん、最近別府に留まらず精力的な活動ですね〜
私の方は別用で茨城へ行きましたがついでで行った
北浦宝来温泉で玉砕の憂き目に遭いあえなく撤退。
結局空白県を埋めようとの算段もパーでした。

No.21636 - 2014/09/25(Thu) 21:48:41

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / 聖婆
ごきちゅうさん
かのせ赤湯、熱いですよね〜! なおみ姉は入りました!
わたしゃ、足の先だけ…情けない…

先日、JR東日本の新潟ツーデーパスという優れもので、
乗り鉄したときに、えちご川口温泉と咲花にも寄りました。
えちご川口も源泉露天があり良かったですよ。
咲花は駅前なので列車利用のときは、時間があれば寄ります♪
今回は、湯巡り手形を買って佐取館・碧水荘・平左ェ門の3か所。
同じ井戸のようでしたが、緑の湯には癒されます。
緑と言えば、朝霧の中での国見・石塚旅館の露天が忘れられません。

なぞけむさん
新津温泉、ほんとにそうですね〜。地元の銭湯に入っているような
ほっとする雰囲気ですよね〜♪ 広間にも座りたくなっちゃう♪

早いもので、もう10月。
山の温泉もそろそろ閉めるところも出てきますね〜。

No.21638 - 2014/09/26(Fri) 06:09:50

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
新津温泉・・この日も匂いの強い処からスタートです。
おかみさんが、浴場まで案内してくれたり
お客さんも、気楽に質問に答えてくれたりで感謝です。
ただ、地元の人同士の会話は、ぜんぜん分からず通訳が必要。
かのせ温泉は、苦い思い出ですか〜
咲花温泉は、誰でも初めてなら感動するね。
透明グリーンの湯は、女性には喜ばれそう。

聖婆さん、ありがとうございます。
かのせ温泉 赤湯・・源泉は59.5度なのに、なおみ姉さん
入ったの〜温泉玉子にならなかった。
咲花に湯めぐり手形があるんですか知らなかった。
6号井を使用している所が多いみたですが、7号井は一水荘で
使用されてるみたい。
国見・石塚旅館は、硫化水素匂が強烈で、がつん〜だもね。
別格の温泉・・だも。

昔は、冬季閉鎖にあって、何度かUターンを経験したな〜
今は、そんな事も思い出です。

No.21640 - 2014/09/26(Fri) 11:37:23

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / machikane [東海]
ごきちゅうさん こんばんは。
新潟、下越の湯、良いですね〜♪
アブラ臭の宝庫ですもんね。。。
花咲温泉の色は魅力的ですね。
まだ花咲温泉は未湯なので行ってみたいです。
新潟は自走すると遠いので、行くなら高速バスかな〜。

No.21641 - 2014/09/27(Sat) 00:14:20

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん、ありがとうございます。
聖婆さんのお膝元でしょうから、ご無沙汰ばかりでは申し訳ないと、行ってきました。
綺麗な色の温泉は、癒されますね。
咲花温泉の緑色は、金属カチオンが空気と触れて緑色に
なるらしい事が、一水苑のパンフに載ってました。
こんな、温泉に入ると得した気分になりますもね。

味噌開きで、お子さんは元気に走り回れるかな〜、
駐車場の坂は登れないよね・・・・ 私は参加出来ないのが
残念です。

ps
私の町で、掘削中の温泉掘削は無事出たようです。
ちょっと、見に行かない内に、こんな状態でした。

No.21642 - 2014/09/27(Sat) 18:23:36

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / aki [中国]
エラクかっ飛ばしているじゃありませんか。ヽ(^o^)丿
知らない湯ばかりだと思って眺めていたら『かのせ温泉』があった♪
震災の直ぐ後で、避難の方々と同浴でしたよ。

No.21643 - 2014/09/28(Sun) 20:37:41

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
akiさん、ありがとうございます。

かのせ温泉も、高温の赤湯で名を馳せている様ですね。
遊離の炭酸も多いけど、この高温では無理だけど。
何より、我々では安く入れるのが一番ありがたいです。
匂いがキツイ温泉から、油を含んだ温泉など特徴のあるものが在り
良い温泉を体験出来ました。
写真貼りますねネ。

それから、
昨年、月岡温泉の美人の湯も「たけしの家庭の医学」で
日本で第2位の硫黄含有量とかって放送してました。

No.21644 - 2014/09/29(Mon) 15:25:15

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / とうりゅう [関東]
ごきちゅうさん

我輩が入ったのは、もう10年も前になるんだな〜。
懐かしい名前が並んでますね。
新潟は、ありとあらゆる温泉アロマが堪能出来、一歩間違うとヤバイことになっちゃいます(^^)

この辺りだとあと、聖籠観音「ざぶ〜ん」が、よかったですね、アワアワで。

黒湯以外の湯に、入りたいな〜(^^;

No.21645 - 2014/09/29(Mon) 16:11:30

Re: 新潟県下越に行ってきました 2 / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん、ありがとうございます。
新潟の温泉は、他県には無い特殊な温泉が多いですね。
今回は、聖籠付近は通過してしまいましたが・・
ざぶ〜んも、こってり塩温泉の様ですね。

>黒湯以外の湯に、入りたいな〜(^^;
なんと・・贅沢な、関東の人は良いいな〜
私は黒湯に、憧れてますが
過去入った温泉中で、たぶん3%にも満たないだろうからネ。

No.21646 - 2014/09/30(Tue) 09:31:20