[ 掲示板に戻る ]

記事No.21685に関するスレッドです

ひさびさの数泉モード / machikane [東海]
ごぶさたしております。machikaneです。
最近はすっかりロム専になっておりましたが、
久々の温泉レポです。。。

仕事で東京出張に行くのを自主的に前入りしまして、
夜行バスで宇都宮まで行き、そこからレンタカーを借りて、
鬼怒川〜川俣〜塩原を湯めぐりしてきました♪

・鬼怒川温泉 仁王尊プラザ
鬼怒川は循環湯ばかりのイメージでしたが、ここはすばらしいですね。感動物の湯でした。
・上栗山温泉 開運の湯
地元の共同湯のような素朴な湯。鉄分感じるまずまずの湯です。
・川俣湖温泉 上人一休の湯
MTMMのきれいな湯がかけ流し。まずまずです。
・川治温泉 薬師湯
人気のエリアにて、人が多かった・・・。
・湯西川温泉 金井旅館
共同湯前の旅館。湯治宿の風情残し良いですね〜。川原の開放的な露天は時間を忘れそうになるほど気持ちいいです。

14時半に塩原温泉に到着。もみじの湯に入ってから、温泉手形で3軒程度回るつもりでしたが、この日(9/28)は古式温泉祭りで、なんと30軒あまりの宿、共同湯が無料開放!!!
これは見逃す手はない!ということで、急遽、数泉モードに日が入りました!手形以外の宿を重点的に回りました。
・塩原古町温泉 もみじの湯
開放的な川原の混浴露天の共同湯です。湯は最高の部類の湯ですが、マナーの悪い人が居て・・・。
・塩原古町温泉 やまなみ荘
時間ぎりぎりでしたが入れていただけました。うわさに聞いていましたが、すごい量のかけ流し。アブラ様の香りと塩味で、浸かればすぐにアワアワ。。。すばらしい湯でした♪
・塩原門前温泉 光雲荘
鉄分を若干感じる透明湯。広い湯船でももちろんかけ流し。
・塩原畑下温泉 下の湯
ジモ泉の共同湯も特別開放されていました。激渋湯小屋がたまりませんでした。
・塩原畑下温泉 ぬりや
国道から路地に入ったホテルです。塩味に弱硫黄風味で、よわい茶色い湯の花ありのかけ流し湯です。
・塩原福渡温泉 松や
下流に来るとMTMMの湯になってきます。こちらは広い内風呂と露天で、どちらも半循環のようでした。露天からは岩の湯が見えます。
・塩原古町温泉 東や
内風呂は大きな岩風呂でこちらもアブラ様の香りの塩味。露天風呂は混浴で開放的な湯でした。
・塩原古町温泉 民宿本陣
民宿なのでお風呂は大きくありませんが、湯量が十分でアワアワに。。。こちらもアブラ様の香りがいいですね〜。
・塩原古町温泉 ニューもみぢ
ここは新しい感じのホテルで、循環でした。塩原にしては湯使いは残念です。
・塩原門前温泉 古山
小さな温泉宿で、女将さんの丁寧な対応が好印象です。お湯は塩味のする湯がかけ流し。いい湯でした♪

その後は、JRに乗って東京へ。
浦安の大江戸温泉万華郷へ泊まりました。

いや〜、年に一度のイベントにたまたま当たってよかった〜!!来年は要チェックでまた行こうと思います!
名古屋-宇都宮の夜行バスができてありがたい!

No.21656 - 2014/10/05(Sun) 18:07:56

Re: ひさびさの数泉モード / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
宇都宮まで夜行高速バスで行けるんだね。
それから、古式温泉祭りの事は大々的に宣伝してないんだね。
machikaneさんと同じく、9/28日は、覚えておかなきゃ。

鬼怒川温泉 仁王尊プラザの、露天風呂は今も舟形ですか。
5年前だから、変わってかも〜
川治温泉 薬師湯は私が行った時も混んでいました。
すぐ、隣の河原沿いの無料露天風呂は、誰も居なくて貸し切り
状態でしたけど。
古式温泉祭りで無料入浴、大出館も入ってるかな〜

No.21659 - 2014/10/06(Mon) 17:37:07

Re: ひさびさの数泉モード / machikane [東海]
ごきちゅうさん
そうなんですよ〜。。。
名古屋から宇都宮、郡山の便は、これまで行きにくかった地域へ一足で行かせてくれる、ありがたい存在になりそうです。

仁王尊は通常露天と湯船の露天と混浴露天の三つありました。
内風呂と湯船の露天の湯がいいですね。。。

川治温泉ってとなりの川原に露天風呂があったんですか〜。
まったくノーマークでした。。。

今年の温泉祭りでは大出館は入っていなかったですが、
毎年同じとは限りませんので、来年またチェックですね!

No.21660 - 2014/10/06(Mon) 21:22:30

Re: ひさびさの数泉モード / とうりゅう [関東]
いや〜、塩原でそんなことやってたんですね。惹かれますね〜。

>・塩原古町温泉 もみじの湯
>マナーの悪い人が居て・・・。

もみじの湯は、以前にビール瓶を持ち込んで入った奴が、その瓶(コップかも)を湯舟に落とし、割れた物をそのまま放置したものだから、その後入った人が大怪我したので、その後しばらく使用禁止したという話を聞いたことがあります。物凄く良い湯なので、またそういうことが無いように祈ります。

栃木も10年くらい、ご無沙汰だな〜(^^;

No.21661 - 2014/10/08(Wed) 16:41:27

Re: ひさびさの数泉モード / machikane [東海]
とうりゅうさん
私も行ってはじめて知りました。
HPでも知っていれば辿り着くような感じで、
別府の温泉祭りの様に、大々的に宣伝している感じではなかったです。
余談ですが、今年初めて日曜日に祭りとしたみたいです。
来年以降はどうなるのか?楽しみです。。。
⇒中には日ごろは日帰り入浴していないところもあったそうです。

もみじの湯もこの系統のところは一部のマナーの悪い人に悩まされるものですね〜。


ところで、週末、台風がえらいことになりそうな予感・・・ですね。(;´Д`A ```

No.21662 - 2014/10/08(Wed) 21:05:14

Re: ひさびさの数泉モード / 聖婆
machikaneさん、なんですと?
14時半から、10箇所!
そして、塩原で泊らないで電車で浦安とは!
お父さん、頑張ってますなぁ♪

一度、塩原で温泉まつりのような時に廻ったけど
無料開放のことは知らなかった…
違う祭りだったのかな〜?
下の湯も無料開放だったのね♪ いつも覗くだけで入りたかった〜
2011の大地震の前日に行ったきりで、ご無沙汰です。
また、行きたいな〜

No.21663 - 2014/10/10(Fri) 18:13:09

Re: ひさびさの数泉モード / 義満 [関東]
塩原のふるまい湯
数年前から狙っていました。
従来は9月初旬で都合がつかず、指をくわえていました。

今年は9月29日から北海道の計画なので逡巡していましたが、4か所だけ入りました。

 1、駐車場にいた地元の人と話している内に「家の湯に入るか?」となり、思わず地モ泉に入らせて頂きました。
 2、畑下下の湯 地モ泉。朝一では30人ほど集まっていた由。
 3、古町平成の湯 地モ泉。キシキシの肌触り。
 4、塩釜橋本屋旅館 塩化物泉との表示だが、カサキシ感のお湯。
 翌日を控え、早々と帰宅しました。
もう少し頑張れば machikane さんに会えたかも。残念です。

No.21666 - 2014/10/10(Fri) 23:21:38

Re: ひさびさの数泉モード / machikane [東海]
婆さま
いや〜久々の数泉でした♪(笑)
塩原はいい湯ですよね〜。
バイクで行っていれば、新湯とか元湯の濃い硫黄湯にも入りたかったです。。。いつかは泊まりたいところです。
その周辺にもいい湯がたくさんありますもんね〜。


義満さん
おおっ!ニアミスでしたね!
確かにこの日は多くの温泉マニアとおぼしき人が数泉してましたので、誰かに出会う事もあるかな〜?
と思っていました。
ジモの平成の湯も開放されていたのですが、
すでに開放時間を過ぎており、ときすでに遅しでした・・・。
おまつりは来年もあるでしょうから、また来年を楽しみにしております。

No.21667 - 2014/10/11(Sat) 10:22:23

Re: ひさびさの数泉モード / aki [中国]
良いねぇ〜 machikaneさん。
わたしゃ塩原はサッパリ。というより那須はおろか北関東から東北にかけて何処もサッパリ。
憧れるなぁ〜

No.21670 - 2014/10/11(Sat) 17:01:11

Re: ひさびさの数泉モード / machikane [東海]
akiさん
ご無沙汰しております♪
確かに塩原は遠いですからね〜。。。
私も最近までは東北への通過のついでてな感じで、ほとんど足を踏み入れていなかったのですが、
行ってみたら、これほど面白い湯があるのか〜。w(゜o゜)w
という感じです。
塩原から北へ福島あたりまでよい湯がたくさんありますので、
ここに行くのを目的でもOKなほど、魅惑の地ですね〜。

No.21671 - 2014/10/12(Sun) 09:23:12

Re: ひさびさの数泉モード / とうりゅう [関東]
北関東は、全国魅力県ランキングでも、3県でワーストを独占したりと、なんとも寂しい限り・・・。特に西日本の方には、印象が低いようで。

都民から見ても北関東は、なかなか魅力的な地域(温泉以外でも)ですので、是非足を運んでください!、と関東人からのお願い(^^)

No.21678 - 2014/10/14(Tue) 14:39:00

Re: 塩原温泉ふるまい / ONKEN21 [関東]
machikaneさん
> 14時半に塩原温泉に到着。もみじの湯に入ってから、温泉手形で3軒程度回るつもりでしたが、この日(9/28)は古式温泉祭りで、なんと30軒あまりの宿、共同湯が無料開放!!!
> これは見逃す手はない!ということで、急遽、数泉モードに日が入りました!手形以外の宿を重点的に回りました。
> ・塩原畑下温泉 下の湯
> ジモ泉の共同湯も特別開放されていました。激渋湯小屋がたまりませんでした。
> ・塩原畑下温泉 ぬりや
> 国道から路地に入ったホテルです。塩味に弱硫黄風味で、よわい茶色い湯の花ありのかけ流し湯です。
> ・塩原古町温泉 ニューもみぢ
> ここは新しい感じのホテルで、循環でした。塩原にしては湯使いは残念です。
> ・塩原門前温泉 古山
> 小さな温泉宿で、女将さんの丁寧な対応が好印象です。お湯は塩味のする湯がかけ流し。いい湯でした♪


>義満さん
>おおっ!ニアミスでしたね!
>確かにこの日は多くの温泉マニアとおぼしき人が数泉してましたので、誰かに出会う事もあるかな〜?
>と思っていました。
>ジモの平成の湯も開放されていたのですが、
>すでに開放時間を過ぎており、ときすでに遅しでした・・・。
>おまつりは来年もあるでしょうから、また来年を楽しみにしております。


machikaneさん、遅レスで失礼します。
9/28の塩原古式湯まつりの温泉ふるまいは私も回ってました。
私も13時30分から回ってましたので、どこかですれ違っていたかも知れないですね。
私が回った所は以下の通りです。
1.塩の湯 柏屋旅館
さすが塩の湯、茶褐色の濁り湯が良かったです。通常は平日予約制で900円だそう。
2.古町温泉平成の湯
下の湯と並ぶ温泉ふるまい限定開放のジモ専共同浴場です。
3.畑下温泉下の湯
会津の共同浴場のような小さくて激渋のジモ専共同浴場でしたね。
4.畑下温泉ぬりや
5.新湯温泉寺の湯
白濁湯でワンポイント
6.古町温泉満寿屋
自家源泉を加水掛け流し
7.門前温泉古山
鍾乳洞や千枚田状析出物もすばらしかったですね。

私は埼玉でも北部在住、ほとりの利根川の川向うは北関東。
北関東の特に群馬は午後からでも半日で行き来できるほどとっても身近です。
栃木=長野は丸1日の日帰り圏ですけどね。

No.21685 - 2014/10/22(Wed) 23:02:08