初日が小雨でしたが、その後は天候は回復で良い観光ができました。 最初に、孫と合流し横浜のみなとみらいに〜 日本丸と、博物館を見学後赤レンガ倉庫で食事などを。 港は、気温が低いのか桜は3〜4分開程度でした。 宿泊のホテルでは、孫と久しぶりの長話で楽しい時間が過ぎました。
2日目は、私一人で温泉に〜
・東京染井温泉SAKURA 昨年12月に復旧したばかりらしく、綺麗な設備でした。 温泉はNa-塩化物泉、48度、450L,源泉では無色ですが 浴槽では、薄めの茶褐色です。 内湯38.2度の温いお湯ですが、途中で湯口からのお湯が 止まってしまい、溜め湯状態でした。 ・・・恥ずかしいながら、ソメイヨシノ桜の発祥地と知りました。
・天然温泉 平和島 大森駅から100円のバスで行きましたが、利用券を持っていくと 返金されました。 すこし、汚れが目立つ設備で、お客さんは全く見当たらない。 源泉は、150t/D、で淡黄色、鉱物油臭、ガス噴出ありの Na−塩化物強塩温泉。 4階には、露天風呂もらしいが、着替えが面倒にてパス。
・草津湯 不定期の休みらしいので、不安を持ちながら行ってたが〜 休みでした。 近所に人にきいたら、月曜休みが多いらしい。
・第一相模湯 黒湯は、透明度20cm程のモール泉です。 Na−炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉で、成分総計1.549g。 加温、循環、塩素系薬添加あり。
・第二日の出湯 ここも、小さ目の浴槽が黒湯モール泉です。 先客が入っていて、無理に入浴・・モール泉しか入らないので・・ 同じく透明度は20cm程です。
・天狗湯 32mの井戸水が、メタ珪酸・重炭酸そうだ規定で温泉だった。 16.9度、成分総計が0.992gで淡褐色、微濁りです。
3日目は、帰りの新幹線の都合で、東京駅から桜巡りを・・ 丁度、満開時期にて見応えのある桜でした。
|
No.21865 - 2015/04/04(Sat) 10:30:46
|