[ 掲示板に戻る ]

記事No.21888に関するスレッドです

千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
雨続きで、何時行こうか迷っていたのですが、月曜日は晴れの予報で、急きょ出発です。
改めて、東京のラッシュの凄さを体験しました。

・正木温泉
在り合わせの物を貼り合わせた、手造りの建屋とセメントの浴槽。
足元も、発砲PEや、タオルが置いてあったり、簀の子が並んで
たり、雑然としてます。
閉鎖された、犀末温泉や、現役の老松温泉と並ぶ設備かな〜。
一人しか入れない浴槽は空で、自分でお湯を張る一番風呂でした。
ネットで見る、皆さんの報告の様な茶褐色ではなく、澄明茶色程度でした。
含硫黄ーNa−炭酸水素塩・塩化物泉で
フッ素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオンを含み、この地方特徴の
温泉です。
14.6度、1.2L、成分総計1.68gの療養泉です。
入浴料650円で帰りには、2Lペットボトルに源泉を頂きました。
こちらは、見事に濃い茶褐色。
軽トラックで、山から運んでる温泉です。

・神河鉱泉
正木温泉の近く(700m)に在ります。
1000円の入浴料ですが、どう見ても個人宅に見えます。
源泉は、7.2度、47.8L,pH8.5で褐色透明、無色、殆ど無臭、成分総計2.46gのNa−炭酸水素塩・塩化物泉。
浴槽はステンレス製バスで2人が入れる程度の大きさ。
少し温いのでと、追い焚きで温度を上げてくれました。
かけ流しを求めるのは無理。
炭酸水素イオンが1082mgにて、ヌルヌル感が大。
営業日を確認しなかったが、金・土・日・月のみとの書き込み
あります
なお、すぐ隣に源泉井戸があり、2Lのペットで源泉を販売しています。

・鋸山金谷温泉郷 金泉館(旅館)500円
浴槽内には1本のジェットノズルが作動していました。
HPではかけ流しとなってるが、蛇口からお湯を出す必要あり。
薄め茶褐色で僅かに濁り、塩味、モール臭。
源泉は23.3度、成分総計7531.6mgの
含ヨウ素臭素重曹食塩泉です。

・神門コミュニティーセンター
月曜休みを見落とし、現場まで行ってしまった。

・市原天然温泉 江戸游 
設備は、手入れが良く綺麗です。
露天風呂が、かけ流しにて直行しました。
黒茶褐色のモール泉で、源泉は33.2度、479L、1600m
から湧く温泉。
塩味、モール臭、アンモニア臭、ゴム臭、ぬるぬる感です。
町中で、こんな温泉が在るなんて羨ましい。
帰りの時間が、気にならなきゃ長湯したのに。

No.21885 - 2015/04/07(Tue) 13:23:33

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
正木温泉のセメント製の浴槽で、一人しか入れません。
No.21886 - 2015/04/07(Tue) 13:26:59

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
神河鉱泉の浴槽です。
No.21887 - 2015/04/07(Tue) 13:28:47

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
鋸山金谷温泉郷 金泉館です。
湯口が無く、オーバーフローもありません。
蛇口を開けて、源泉を出す必要があります。

No.21888 - 2015/04/07(Tue) 13:32:33

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
市原天然温泉 江戸游の露天風呂です。
No.21889 - 2015/04/07(Tue) 13:36:00

Re: 千葉県に行ってきました / けん@高岡 [北陸]
 ごきちゅうさん、こんばんわ。東京に続いて千葉まで出かける
とは。
 千葉の温泉は学生時代に銚子の手前にある国民宿舎の飯岡荘
で入りました。確かコーヒー色の温泉だったので、黒湯ですね。
今から思うといい温泉でしたね。今でもあるのか気になります。
 千葉にも温泉が結構あるのは以外ですね。
 東京のラッシュ、体験したくないですね。夕方のラッシュの
前に品川から上野まで、上野東京ラインに乗りましたが、
混んでいました。

No.21892 - 2015/04/07(Tue) 23:35:37

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
けんさん
国民宿舎の飯岡荘は7月にオープンするかも。
http://www.sankei.com/region/news/150122/rgn1501220046-n1.html
震災の傷は、今だにですね。

東京駅で総武線に乗り換えで、乗換通路を突き当りまで行きたいのに、総武線からのエスカレーターが、
朝は3列共上り専用にて巨大な人波が押し寄せ・・・
この人波を横切り、奥の下りエスカレーターにいくのは
大変でしたヨ。

No.21894 - 2015/04/08(Wed) 09:04:16

Re: 千葉県に行ってきました / けん@高岡 [北陸]
ごきちゅうさん、こんばんわ。
飯岡荘、震災被害に遭って休業中だったのですか。それでも
引き継いでくれる民間事業者が出て、営業再開にこぎつけられる
とは朗報ですね。温泉の再開も条件に入っているのはいいですね。
 行ったのは20年以上前ですが、どんな宿になってるのか気に
なりますね。
 朝ラッシュの東京駅の乗り換えも大変ですね。人が多いから
移動も慣れていないと大変です。

No.21895 - 2015/04/08(Wed) 23:14:49

Re: 千葉県に行ってきました / とうりゅう [関東]
千葉まで足を伸ばされるとは・・・、凄すぎます。

千葉の黒湯は、京浜地区の黒湯とは、微妙に違うんですよね。
黒湯、奥が深いです。

正木は、この間テレビの放送で出演タレントが、恐れをなして、後ずさりしてましたよ。我輩は、その光景に「バッカだな〜」と見てましたが、一般的には正しいリアクションなんでしょうね(^^)

神河は、正木に行ってとき看板があって初めて知って、もう終わってたんで、後日訪問しました。1000円は高いけど、商売ッ気は全く無いんで、しょうがないかと。我輩が入った時は磯っぽい臭いがしたんですけど、もう15年も前のことだからな〜・・・。

No.21897 - 2015/04/09(Thu) 13:42:23

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
とうりゅうさん

>正木は、この間テレビの放送で出演タレントが、恐れをなして、後ずさりしてましたよ

我々の感覚じゃ、どって事ないけど
女性なんかは、絶対入浴はしないんじゃない。
入口の写真貼りますね。
少し前、あの温泉入浴のベテラン女優・高橋ひとみさん・・
老松温泉に、宿泊予定が最後にはパスしたらしいですよ。

No.21898 - 2015/04/10(Fri) 08:53:13

Re: 千葉県に行ってきました / 義満 [関東]
南房総には地縁血縁があり、年に数回は行きます。
正木温泉は一度行けばよいですね。
金泉館は、初めて義父の体を洗ってあげた、思い出多い温泉です。
しかし、最近はかじや旅館ばかり行ってしまいます。
初回の神門コミュニティーセンターは、管理人が帰宅するところでアウトでした。
市原の江戸游は、あの辺りではお気に入りでしたが、アクアラインが割引になってからは
足が遠のいています。
岩婦館もなかなかです。

No.21899 - 2015/04/10(Fri) 23:02:05

Re: 千葉県に行ってきました / ごきちゅう [東海]
義満さん、ありがとうございます。
千葉県は、初めて足を踏み入れにて、一番移動しやすいコースで
回ってきました。
正木温泉の、おじいさんは耳が遠くなって話が通じませんでした。
あの年齢では、手入れも無理ですね。

>かじや旅館
温泉は良さそうですね。含重曹泉なら、ぬるぬる温泉なんでしょうね。
>岩婦館
かなりの強者の様ですね。やはり、溜め湯なんですか。

江戸游は、今回の少ない訪問温泉ですが、一番気に入りました。
値段も並ですしネ。

No.21900 - 2015/04/11(Sat) 09:37:50