[ 掲示板に戻る ]

記事No.21935に関するスレッドです

2015 / なぞけむ [近畿]
みなさま、おはようございます。。
先日、東北へ湯巡り旅に行ってきました。

今回もピーチ航空で仙台まで行き、レンタカー移動です。
何せ仙台までの往復航空運賃が8000円程度でしたから、
自由度が自家用車で行くのに比べると落ちますが値段が
最大の魅力です。

まずは一路青森方面へ
・十和田大湯温泉荒瀬の湯共同浴場
無色透明の激熱湯、でも地元のおじさんは激熱の湯で
寝ていました。底の石版の隙間から湧いているようです。

十和田湖・奥入瀬渓流を少し観光後宿へ
・蔦温泉(宿泊・再訪)
これこそ温泉って湯ですね。足元湧出湯が素晴らしい。

次の日は
・みちのく深沢温泉
金気臭の湯で結構な湯量で満足感がありました。
・ぬくだまりの宿秘湯八甲田温泉(旧遊仙)
らむね湯が最高です。酸性硫黄で炭酸が多い湯は珍しいですね。
・元湯猿倉温泉
硫黄泉で良い湯ですが、らむね湯が良すぎて印象が薄かったです。
・新屋温泉(再訪)
お気に入りの湯。近くに来れば必ず寄ってしまいます。
・籐七温泉(再泊)
天気には今回も見放され目的の御来光を観ながらの入浴はまたもや
出来ず。何時かリベンジしたいです。

3日目
・八幡平南温泉旭日之湯
飲むと炭酸系の味がします。地元のおじいちゃんが多数訪れていました。
・ひめかゆ健康の森やけいし館
クレゾール系油臭がする湯。入るとツルツルの浴感が素晴らしい。

中尊寺参拝。金色堂の柱の螺鈿細工にびっくり。
・須川高原温泉(宿泊・再訪)
今回は殆ど濁りの無い湯で草津温泉の湯に似た感じでした。

4日目
・栗駒山荘(再訪)
湯は須川高原温泉と全く同じです。絶景の露天風呂は素晴らしい。

鳴子方面へ。
・旅館すがわら
澄まし汁ぽい湯色でした。メタ硅が多いのでもう少し置くと
青くなりそうでした。
・西加賀旅館
ちょっとくすんだ緑色の湯。適温で気に入りました。
・東鳴子いさぜん旅館
炭酸泉と鉄鉱泉があり東鳴子らしい黒湯系のお湯で炭酸泉が
気に入りました。

今回初めて行って特に印象に残ったのは八甲田温泉と
ひめかゆ健康の森やけいし館かな。

今回もスライドショーがあるのでよければ観てください。
https://box.yahoo.co.jp/guest/slideshow?sid=box-l-hzv7dhzqwohqqxyybgfdgbccji-1001&uniqid=fa8b958c-1b7c-4a9e-9945-ec6201b19f39

No.21932 - 2015/05/24(Sun) 07:13:29

Re: 2015 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
大阪から往復8000円とは、羨ましいです。
名古屋からは、到底望めない価格だな〜

十和田湖畔には、むかし宿泊した事で最近は滝や流れの
観光をさぼってますワ。
なぞけむさんは、結構写真を撮ってますね。
蔦温泉の宿泊も、ゆったりできたでしょう。
温泉も、やわらかくて足元ぷくぷくだも、時間を忘れたのでは・・
浴槽も、ヒバですよね。
私は、元湯猿倉温泉には新館しか入ってなくて、
乳白色の有り余る源泉で、貸し切り状態で入浴だったな〜
新屋温泉の再訪は判るよ、はずせないもね〜〜
籐七温泉の再宿泊も、羨ましいな〜
私は、日帰りで寄っただけだも。
霧で、道も良く見えない中行った覚えです。
中尊寺は、紅葉の頃に2度参拝に立ち寄りしてますね。
栗駒山荘は、何時も心に引っかかってるのに、未だにです
私は鳴子も、ここ6年ほど足を踏み入れずご無沙汰して・・
北の方面が手薄になってます。

四日間で、青森から宮城までの湯巡り、お疲れさんでした。

No.21933 - 2015/05/24(Sun) 10:28:10

Re: 2015東北湯巡り旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、早速のコメントありがとうございます。

ホント、ピーチ様様ですよ。その上朝の出発も早く、向うに
着いてからの行動が広がるのもありがたいし、今回は
向うからの便も出発が20時30分と遅かったので
ホント目いっぱい楽しめました。

十和田湖や奥入瀬渓流は通過するだけで殆ど観光して
いなかったので今回はちょっとだけ時間を割きました。

蔦温泉、宿泊は良かったですよ。こういう静かな湯は
夜にゆっくり入ると至福の時ですね。
その上ヒバの香りも心地よいです。久安の湯の方も
貸切状態で写真も撮ったのですがレンズが曇っていた
らしくみんなピンボケでした。

猿倉温泉は濁り湯のイメージだったのですが何故か
殆ど濁り無しでした。誰も居なかったので鮮度が
すこぶる良かったのだと思います。

新屋温泉は良すぎるものね。そのせいで数泉が苦手な私は
近隣の開拓がおろそかになっています。

籐七は3度目の宿泊です。日帰りも2度。
天候はなぜか殆ど曇りですね。

中尊寺も観光要素を取り入れるのと神社仏閣の集印も
しているので寄りました。

栗駒山荘は天気の良い日に行ってください。
ホント、山の絶景温泉としてはかなりの上位に位置する
温泉だと思いますよ。

鳴子はやはり凄いです。色んな個性の湯が有るのが
良いですね。その上一軒の宿で全く違う個性の湯が
有ったりと温泉ファンにとって桃源郷ですね。

No.21934 - 2015/05/24(Sun) 12:53:14

Re: 2015 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
御朱印を集めているとは、ちょっと意外でした。

うちの奥さんも、4月に善光寺の御開帳初日に参拝し
回りの寺院5ケ所の御朱印を頂いてきました。
5月の中に、貞奴の貞照寺に行った時に、住職が
善光寺東別院と、岐阜の善光寺も御開帳が今月で終わりにて
法要に行くとの話を聞いて、感化され
私も付き合わされれる事になり、金曜日に行ってきました。
両寺院参拝で、5ケ所の御朱印を頂きましたヨ。

尾張善光寺東別院の写真を貼ります
温泉の話でなくて、失礼しました。

No.21935 - 2015/05/31(Sun) 09:47:09

御朱印 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

大阪近辺は京都奈良をひかえていますから
超有名処の神社仏閣が有るので行きやすいのですよ。
大抵季節の花の名所にもなっていますしね。

先日(東北旅行の少し前)にも高野山へ開創1200年
大法会に行きましたよ。

善光寺も丁度7年に一度の前立本尊開帳ですものね。
長野の温泉も絡めて一度行ってみます(今年は無理ですが)

有名な寺院はやはり御朱印も達筆でかっこ良いのが
多いですね。

高野山金剛峰寺の写真を貼っておきます。

No.21936 - 2015/05/31(Sun) 21:59:41