[ 掲示板に戻る ]

記事No.22062に関するスレッドです

たまには・・・ / 聖婆
いつも、ボロ宿や車中泊などがほとんどだけど
たまには、フツーの人が宿泊するところにも行ってみようかと…

貧乏だからね、神様が獲得させて下さったの、ふるさと割りクーポン♪
いやはや、あっという間に予約数が終了しちゃうんだね
そこで、長野全域エリアと北安曇郡エリアと富山エリアをゲット!
各エリアとも20,000円以上を二人で使うと10,000円クーポンが♪
いつもだったら、20000-10000=10000。んじゃ、一人6,000円位の宿…
となるんだけど、せっかくだから、いつもよりちょっぴりランクアップ♪

★長野松代:一陽館に寄って、ご主人の御健在を確認して…
 いつもより、内湯の色がちょっぴり薄かったかな?でも、極楽♪

★長野別所:花屋 
 もちろん、一番安いプランで宿泊です。
 昔からの本館、素晴らしい! 部屋の造作だけでなく調度品が凄いです。
 さりげなく置かれている茶箪笥は黒柿張り。座卓は螺鈿入り津軽塗。
 茶棚・茶櫃も特注サイズの欅刳り抜き、鏡台、花台なども…
 温泉は、4号泉なので集中管理かな?
 なぜか、女湯露天が薄い濁り。男湯は全て透明だったとか。?? 
 

No.22062 - 2015/11/08(Sun) 14:03:08

Re: たまには・・・ / 聖婆
二泊目は、

★白馬みずばしょう温泉:シェラリゾート白馬
 婆に相応しくない宿だって? そんなことはないのです!
 年金暮らしの爺婆で満室です!
 古民家を移築した浴舎。ちょっぴりつるっとしますが、露天は塩素臭…。
 なにをさておいても、今まで泊まった宿で一番に良かったかな♪
 何度でも、連泊したい宿でした(お金が無いけど…)
 北アルプス、冠雪の五竜や白馬の山並みです。

No.22063 - 2015/11/08(Sun) 14:14:35

Re: たまには・・・ / 聖婆

★小谷温泉:山田旅館  立寄り入浴¥500
 ずっと、行きたかった〜。何度も近くを通りながら…
 次回は、自炊したいです♪

三泊目は

★越中つるぎ温泉:つるぎ恋月
 モール泉のような透明な茶色湯。湯船の底は見えにくくなる程度。
 ちょっと、つるっとしたかな? 程度…
 剱岳が目の前に見えます。白馬より高い山でも海側だと積雪も少ない。
 
 写真は、日帰り入浴では入れなかった小谷温泉山田旅館の露天。

 

No.22064 - 2015/11/08(Sun) 14:28:44

Re: たまには・・・ / とうりゅう [関東]
婆さま

シェラリゾート白馬は、昨秋立ち寄りました。
母がトイレに行きたいというので、僕が入浴している間、ロビーで待たしてもらいました。その際、御茶や飴などを頂き、母はいたく感激し、僕も対応の良さに感心した次第。
そんなところだったので、宿泊しても良いんだろうなぁ〜と思っておりましたが、やはり良かったですか〜。
風呂は確かに露天は×ですが、古民家風の内湯は、なかなか良い雰囲気だったな〜♪

温泉宿、もう10何年泊まって無いなぁ〜・・・・。

No.22065 - 2015/11/08(Sun) 15:47:56

Re: たまには・・・ / machikane [東海]
婆さま

どの宿も良さそうな宿ですね〜。。。
富山のつるぎ温泉はこんなところでモール系の湯があるんですね。
山田旅館はなつかしいな〜。良い湯ですよね。

白馬の山々はもはや雪化粧なんですね〜。きれいな風景です。
一月前は紅葉が始まる前だったのにな〜。

No.22067 - 2015/11/09(Mon) 13:52:35

Re: たまには・・・ / ラル [東海]
聖婆様の宿選びは、いつも参考になります。(^^♪
嗅覚が良いんだね♪

山田旅館の露天はこんな感じなんですね。湯の色も良いなぁ♪

北アルプスの冠雪した山と紅葉の里がキレイ。
婆様の所もそろそろ雪を迎える準備かな?

No.22069 - 2015/11/10(Tue) 23:21:51

Re: たまには・・・ / 聖婆
とうりゅうどん
シェラリゾート白馬も行ってたの〜♪
私は全く知らなくて、先日ちょっと行った焼山温泉清風館(温泉◎)の
近くに古民家が多くてね、そこの地域から移築したとのことで
それを見ようと決めただけの宿。それが、大当たりで〜♪
とうりゅうどんのお母様と同じようにうちの爺やも感激してました♪
宿泊者用に無料の食事や飲み物があちこちに常に用意されていて
ゆったり休めるスペースもあちこちに。わたしゃ、夜中に誰も居ない広いラウンジで一人でコーヒー飲みました♪
スタッフの方々の対応は、客の邪魔にならない、それでいて常に心を配る
これぞ、リゾートだと思います♪ いつか、ぜひ!

machikaneさん
山田温泉ねぇ、もう30年も前から行きたかったところで
やっと、行けました〜♪ 次回は、自炊で泊まりたいです♪
どしてここに硫黄泉が?という金太郎温泉の湯が好きなので迷ったのですが、
宿泊料が安かったので、つるぎ温泉に…♪
富山も温泉は少ないようでも面白い湯がありますよね〜

ラルさん
なぁに、宿選びだなんて、安いところを探してるだけですがなぁ♪
まぁ、嗅覚は戌年ですので…♪
気の早いのが、雪囲いを始めています。家の周りのまだ小さな木も
添え木をして保護しました。ストーブは一か月前から焚いてるよ♪

No.22070 - 2015/11/13(Fri) 21:06:26