[ 掲示板に戻る ]

記事No.22177に関するスレッドです

最近の温泉 / 義満 [関東]
一か月以上書き込みがなく、さびしいので。

2016年3月04日(金)晴れ 深大寺温泉湯守の里

 内湯に入るとぬるぬるの肌触り。舐めると薄い塩味。
 露天風呂は温く入る人は少ない。
 樽風呂も樽の底から温泉が注入され黒湯が満ちている。入るとザーーーと溢れるが入って5分程経つと
お湯の水線が樽の縁から7cmも下っている??。下部から排湯しているのであろうが、樽風呂の怪。

No.22174 - 2016/03/21(Mon) 00:15:04

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月6日(雲) 箱根ホテル小涌園
内湯。 20人入れる浴槽に木の湯口からジョボジョボと浴槽底からも温泉が噴きあがり、微黄色味がかったお湯が満ちている。
露天。半分屋根を架けた20人以上は入れる浴槽に、石板の湯口から温泉が吐き出され、浴槽底からも
注入され、微黄色がかったお湯が湛えられている。
 入ると、キシとヌルが拮抗している肌触り。
源泉は小湧園供給温泉 自然湧水を混合した蒸気造成泉

No.22175 - 2016/03/21(Mon) 00:16:19

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月6〜7日 箱根宮ノ下冨士屋ホテル 
100室以上ある全室バストイレ付の部屋なので、共用浴室は男性3人・女性7人程度の信じられない程小さい浴槽のみ。
透明で着物の上から擦っているようなヌルヌルの肌触りの、底倉温泉の掛け流しでした。
が、コストパフォーマンスを考慮すると、温泉好きが温泉目的で行く所ではありません。

No.22176 - 2016/03/21(Mon) 00:17:22

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月15日 晴れ 甘楽町かんらの湯 
 内湯の丸い浴槽のみ温泉使用。
 舐めたが味なし。成分総計24gの濃厚な温泉のはずだが、大量の加水と激しい循環により、源泉の
素性を微塵も感じない。
それでも上がると手はツルツル。

No.22177 - 2016/03/21(Mon) 00:18:36

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月15日 晴れ 富士見温泉みはらしの湯 ふれあい館 ★
 内湯窓際の大浴槽は3分の2はジャグジー付でジャグジーの無い所でも体が流され落ち着かない。
 階段を数段下った屋根下の10人程度入れる露天風呂。4分の1円形の石造りの浴槽に、黄竹色
透明のお湯が満ちている。
 入るとキシキシの肌触り。舐めると薄塩味。循環ながら、まずまずの湯使い。
 熱めのお湯が張られているが、出ると風は冷たく直ぐ冷えるので、頻繁に出たり入ったり。
 名前は見らしの湯だが、露天からの見晴しは無い。

No.22178 - 2016/03/21(Mon) 00:20:07

Re: 最近の温泉 / 義満 [関東]
2016年3月18日 くもり ゆの駅古代蓮物語

下水のバイパス管取り付けで市との係争で5年間閉鎖ていたが、昨年12月25日、リニューアルオープンした施設。
売り物の生源泉槽は加温県泉掛け流しになり、塩素の匂いもし、残念です。
画像がかっての生源泉槽です。

No.22179 - 2016/03/21(Mon) 00:23:08

Re: 最近の温泉 / なぞけむ [近畿]
義満さん、お久しぶりです。

あの有名な富士屋ホテルへ宿泊されたのですね。
旅番組などで多く取り上げられる老舗ホテルですが
余り浴室を紹介していた記憶が無いので、参考に
なりました。
温泉はともかく、一度は泊まってみたい宿ですね〜

No.22181 - 2016/03/21(Mon) 10:18:47

Re: 最近の温泉 / 聖婆
義満さん、ご無沙汰しました。<(_ _)>

 深大寺温泉湯守の里、雰囲気が良いですね〜
深大寺界隈に黒湯が出るなんて想像もしなかった、半世紀前は…。
 わたしゃ、箱根で宿泊はパンシオン専門でして(*'ω'*)
 冨士屋ホテル、憧れの宿、いまだに泊まれません〜
むかし外国の人が多く利用したと言う日本を代表する宿ですので
バストイレ付で浴室は小さくても良かったのかもね
見たこと無かった嬉しい浴室写真です♪
 古代蓮物語、そういうことで閉鎖だったのですか…
かんらの湯、みはらしの湯は看板を目にしながら未湯でした。
 

No.22188 - 2016/04/01(Fri) 22:13:25