[ 掲示板に戻る ]

記事No.22701に関するスレッドです

秋の山梨で御湯印巡り / ラル [東海] [鄙び]
ネットで見つけた「山梨 富士川 御湯印めぐり」をしてきました。
https://fujikawa.goyuin.net/

一番湯:みはらしの丘 みたまの湯 \780
二番湯:六郷の里 つむぎの湯 \400(再訪)
三番湯:甲州鰍沢温泉 かじかの湯 \730
四番湯:光源の里温泉 ヘルシー美里 \550(再訪)
五番湯:下部温泉 下部ホテル \1200
六番湯:下部温泉 ホテル守田 \1000
七番湯:湯沢温泉 不二ホテル \500

それぞれの宿で御湯印を頂き、七湯満願成就して満願証も頂いてきました。
令和限定の金色御湯印に惹かれて…。(限定の言葉に弱いなぁ。)
移動の道中では色付いた山々が綺麗で、特に早川町の山々が綺麗でした。
しかし早川町の西山温泉の先が、道路崩壊により通行止めになっていて、ここも台風の影響が大きかった様でした。
(復旧のめどが建っておらず、奈良田温泉が休業になっているそうです)

夜に番頭さんの所で癒しの時を過ごし、新しい情報を教えて貰いました。

〇ヘルシースパ サンロード(旧大滝温泉おふろの国)\968
キャサリンさんのテリトリーの大滝温泉が、1階に浴場と食事処、2階にフィットネスジムが入る健康を意識した施設に生まれ変わってました。
モール泉掛け流しは良いのだけど、入浴のみタオル無しでこの値段。高すぎる…。

翌日
〇草津温泉 \400
〇国母温泉 \400
〇桜湯(旧国母駅前温泉健康ハウス) \500
〇笛吹市境川観光交流センター・寺尾の湯 \700
番頭さんに教えて貰った「桜湯」。国母駅前温泉がリニューアルして平屋建ての浴場になってました。
こんなお湯だったかな?と思う程の泡付きの良さ。サラスベの気持ちの良いお湯でした。
もう一つが「寺尾の湯」。薄い黄色で口に含むと僅かに玉子臭がして、弱いけどツルスベ感のある湯でした。

No.22701 - 2019/11/19(Tue) 22:14:27

御湯印巡り第二弾 / ラル [東海] [鄙び]
御湯印巡り第二弾、「伊賀・大和・松阪 御湯印巡り」をしてきました。

一番湯:大山田温泉 さるびの \800(再訪)
二番湯:島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯 \800(再訪)
三番湯:ヒルホテル サンピア伊賀 芭蕉の湯 \800
四番湯:大字陀温泉 あきののゆ \800(再訪)
五番湯:曽爾高原温泉 お亀の湯 \750(再訪)
六番湯:みつえ温泉 姫石の湯 \700
七番湯:香肌峡温泉 いいたかの湯 \660

今回は再訪が4カ所で、お湯自体もちょっと…な湯巡りでしたが、道中の山並みの紅葉が綺麗で落ち着いたドライブが楽しめました。

満願成就の記念品はタオルをいただいてきました。

No.22702 - 2019/12/01(Sun) 02:03:44

Re: 秋の山梨で御湯印巡り / なおみ姉 [甲信越] [泡付き]
ラルさん、ご無沙汰しております。
相変わらずの湯めぐりですね。
あちこちに御湯印めぐりがあるんですね。
こんなのがあると思わず満願成就を目指したくなりますが、
一日ですべて廻らなくても・・・

山梨の湯もいっぱい入りましたね。
ヘルシースパサンロードは休日に一回のみの入浴は確かに高いですね。
ジムの会員になるとチョーお得(毎日入れば1回300円ちょっと)になりますが、
さすがに毎日は無理なのでウチは回数券でちょっとお得に入っております。
大きい施設になったため、ゆっくりはできるようになりました。
桜湯もリニューアル後の方が良くなりました。

No.22703 - 2019/12/01(Sun) 14:19:06

Re: 秋の山梨で御湯印巡り / ラル [東海] [鄙び]
姉さん、ご無沙汰です。

>一日ですべて廻らなくても・・・
この二地域の御湯印は「令和限定」と言うのと、雪が降る前に廻りたかったので…(^^;)
でも、7湯でお腹一杯だったから、ペースが落ちてきたのは確かですね。

サンロードは地元密着なんですね。
自分の所の近所にあれば、即会員になってるかも?
(お腹周りがヤバくなってきたし)

No.22704 - 2019/12/09(Mon) 21:20:51