[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鹿児島湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
皆様、こんばんは。

先日初めて鹿児島へ行ってまいりました。行き帰り共にフェリーで
楽チンでした。

1日の朝、志布志に到着して鹿屋航空基地史料館へ行きました。
無料ながらボリュームがあって思いの他時間をとられました。

・テイエム黄金温泉(九州温泉道)
析出物の多さにびっくり。露天風呂はすでに埋まって無くなって
いました。

・海潮温泉江之島温泉
鄙びた雰囲気と湯量の多さなどいい雰囲気でした。

桜島を周回してフェリーで鹿児島市へ

・山川温泉砂湯里(九州温泉道)
初めての砂蒸しでしたが思いの他気持ちの良いものでした。

・指宿温泉弥次ヶ湯(九州温泉道)
歴史の有る湯で二つの湯船が有るのも良かったです。本当は
村之湯温泉にも行きたかったのですが友人の体調が芳しく無く
無理をしないようにその日は大人しく市比野温泉の道の駅で
車中泊。

二日目
・紫尾温泉しび荘(九州温泉道)
内湯の二つの湯船に別源泉という贅沢な所が気に入りました。

・湯川内温泉かじか荘(九州温泉道)
二つの湯船が有りましたが下の方は満員で入れませんでした。
足元湧出で泡つきも有って凄く気に入りました。

・白木川内温泉山荘(九州温泉道)
かじか荘より温度は有るし硫黄の匂いもはっきり感じられるのも
良いがボロいのと壁になにやら読み取れないが怪文書があり
落ち着けませんでした。

・鶴丸温泉(九州温泉道)
黒湯で油臭系の匂いがしました。ただ人が多く写真は撮れませんでした。

・霧島湯之谷山荘(九州温泉道)
鹿児島に行くなら絶対1泊は此処と決めていました。
濃厚な硫黄の香りにうっとりでしたし、ゆっくり楽しめました。

三日目
・新湯温泉新燃荘(九州温泉道)
此処も私が大好きな硫黄泉ですので真っ先に行く候補に挙がって
いた所です。思っていた通り素晴らしい湯でした。

・栗野岳温泉南洲館(九州温泉道)
泥湯の竹の湯は温まりが良くて今回初の酸性湯でした。桜湯も
凄く気に入りましたので次行く事が有れば宿泊候補になりそうです。

・華まき温泉(九州温泉道)
人吉まで高速を飛ばし行ってみました。アワアワの湯に大感激でした。

・新温泉(九州温泉道)
鄙びっぷりが凄く良かったです。湯もモール系の湯でよかったです。

・妙見温泉おりはし旅館別館山水館
秘湯の宿と言う事で行ったのですがいつもは私が予約をするの
ですが今回は友人任せにしていた所、直接宿に予約を入れなくて
インターネットのどこぞの旅行社経由で予約したらしく
スタンプは押してもらえませんでした。
湯の方はごきちゅうさん推薦と言う事も有って凄く良かったです。

・田島本館(九州温泉道)
おりはし旅館の近くだったので歩いて行きました。湯は宿の湯と
似た感じの湯でした。地元のおじさん達の方言がきつくて
何を言っているか殆ど理解できませんでした。

四日目
・山の湯
すぐに見つける事が出来ましたが汚くて入る気にはなりませんでした。
混ぜるとドブの臭いがしました。湯が入っている辺りに手だけ
浸けました。

・和気の湯
山の湯玉砕の為戻って和気の湯へ行きました。先に犬飼の滝見物して
その後和気の湯へ。足元湧出で良かったですがちょっと温度が
低く出るのに苦労しました。

・塩浸温泉
龍馬人気にあやかって公園として再生したようです。
龍馬が入った湯船を見て、新しく出来た温泉施設には塩浸温泉と
鶴の湯源泉の二つの湯船が有りました。

・霧島ホテル(九州温泉道)
凄い湯量ですね〜それに湯色も青く綺麗で時間が有ればもっと
長く居たかったです。

・湯穴温泉(九州温泉道)
析出物こてこてで湯の表面に湯の花が浮いていて良い湯でした。
おばちゃんの話好きにもグッドです。

帰りに関之尾の滝に寄り見物をしてから志布志へ向かいました。

今回初めての鹿児島でしたがまた絶対に行きたいですね〜
スライドショーが有るのでまた見てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F31fc&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F31fc%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19528 - 2010/12/09(Thu) 20:54:59

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
見事に、九州温泉道を目指しているじゃないですか〜〜
10ケ所は消化したのでは。
どこも、良い温泉ばかりで満足でしょう。
自遊人と同じく外れはないですもね。

指宿温泉弥次ヶ湯は
オーナーの奥さんに、良くして頂きありがたかったです。

霧島湯之谷山荘は、最近内湯が3浴槽になったんですか。
私が行った時は、2ケ所しか無かったけど。
温泉は抜群だもね。

栗野岳温泉南洲館は、自遊人のお世話になりました。
明礬泉に入りましたが、側で地獄蒸し料理をやってました。
蒸し風呂も覗かせてもらったり〜
色んな温泉があり、私も泊まって見たいですね。
地獄も見ごたえがあるらしいし〜

おりはし旅館は、宿泊されたんですか・・

山の湯は、川の水量が少なかった時期なのかな〜
私が行った時は、綺麗でした。

和気の湯・・12月ではきついですか〜

霧島ホテルは、やっぱり行ったんですね。
一番奥の露天風呂も良かったでしょう。

多くの温泉に浸かって、気分は上々で仕事にも気合が入るでしょうね。
ぜひ、泉人になって下さいヨ。

No.19530 - 2010/12/10(Fri) 18:35:10

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / machikane [東海]
なぞけむさん

お疲れ様でした。。。
鹿児島堪能されてますね〜♪
良い湯の連続でうらやましい限りです。

あ〜、鹿児島、九州に行きたか〜。。。
でも、ひそかに年末に計画中です♪

No.19532 - 2010/12/11(Sat) 11:20:12

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん
最初のテイエム温泉で九州温泉道について聞いた所パンフレットを
渡されてそこにお試し版として1ページ分のスタンプ台帳が
付いていました。
行く予定の所が殆ど対象施設だったので進めやすかったですよ。
但し基本は「ガツガツしない」ですから無理しないで行きたい所を
優先しました。だから入門一歩手前の15湯でした。

弥次ヶ湯へは暗くなってからでしたので今度行く機会があれば
明るいうちに行きたいものです。

霧島湯之谷山荘は最近内湯を改装したようです。真ん中の湯船は
冷たいラムネ湯のオーバフローと奥の湯船のオーバーフローの
混合で少し温めになってます。

南洲館は鶏の丸蒸し料理が名物なのですね。

和気の湯は温度を測りましたが35〜6度しか無かったです。
まだ朝でしたので入っている時は良いものの出るとこの手の湯の
湯上りの清涼感もあいまって寒かったです。

霧島ホテルも有名ですから物は試しというのと温泉道対象だったので
行ってみました。奥の鉄幹の湯も良かったですね〜

泉人には程遠いですがいずれはという目標で行きたいですね。
一番遠い鹿児島を結構行けましたので次は別府で荒稼ぎしたいです。

machikaneさん
鹿児島は今回初でしたがホント良い湯が多いですね〜
いずれまた再訪したいですよ。
年末に計画中ですか〜九州温泉道もあっという間に抜かれそう
ですね〜

No.19534 - 2010/12/11(Sat) 13:30:46

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
鹿児島の話題にて〜〜
本日、通販で買った焼酎に温泉が付いてきました。
しょっちゅう、新聞の広告にも出ていて珍しくもないけど
とりあえず・・写真をはりますね。
温泉は単純アルカリ泉です。

No.19536 - 2010/12/13(Mon) 17:35:51

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
なんと、年末は鹿児島ですか〜
別府の温友と別府付近かな〜と思ったけど・そうじゃないんですね。

No.19538 - 2010/12/13(Mon) 17:55:12

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / machikane [東海]
ごきちゅうさん

いえいえ、ごきちゅうさんの元の予想通りですよ♪

No.19540 - 2010/12/14(Tue) 00:29:59

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / rakku
なぞけむさん
九州温泉道、素晴らしいお湯が並んでいます。
ゆっくりお楽しみ下さい。

machikane君
年末は某所の常宿にいます。
宜しければ、連絡下さい。

No.19541 - 2010/12/16(Thu) 14:27:39

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / なぞけむ [近畿]
rakkuさん

ホント九州温泉道素晴らしい所だらけですね〜
中々南九州までは足を伸ばせないけれど大分辺りまでは一泊圏内と
言う事で何とかなりそうです。よく考えると大阪から一番楽に
行けるのは大分ですね。

ごきちゅうさん
財宝温泉有名ですね〜温泉を使って焼酎も作っているのでしょ。
でも入る方は(入浴施設の方は)余りうわさを聞きませんね。

No.19543 - 2010/12/17(Fri) 19:08:34

Re: 鹿児島湯めぐり旅 / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
今、この焼酎を飲んで、指先があやしいのに打ち込んでいます。
テイエム黄金温泉は、財宝温泉とそんなに離れていないのに・・
なんか、ぜんぜん違う温泉の様ですね。
今度、鹿児島に行ったら是非このべこべこに会いに行きたいです。

No.19547 - 2010/12/18(Sat) 17:48:48
新聞ネタですが / ごきちゅう [東海]

新聞ネタと、名人会に載っていた記事です。

・此花温泉が棟上
工事が進んでいて安心しました。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/onsen/oita/20101206-OYS8T00346.htm

・鉄輪ごよみ
こんなのが在るとは知りませんでした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101204-00000263-mailo-l44

・九州88湯、初代泉人
早いね、1週間で達成とは。
http://today.blogcoara.jp/news/2010/12/post-91bb.html

No.19523 - 2010/12/06(Mon) 18:26:10

Re: 新聞ネタですが / rakku
ごきちゅうさん。
九州温泉道、今週末でまた泉人出るでしょうね。
温泉組の学生さんは、あと一週かかるかな?

No.19524 - 2010/12/08(Wed) 07:51:25

Re: 新聞ネタですが / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
今週中に再び泉人誕生ですか。
学生さんは、JRを使用するので最終的には時間が掛かるんですかね。
それにしても、皆さん体力と脚力は抜群ですね。
私は、真似は出来ないです。
rakkuさんは、スタートしてるの?

No.19527 - 2010/12/09(Thu) 17:34:17

Re: 新聞ネタですが / rakku [九州]
ごきちゅうさん。

9日の時点で、5名の泉人が誕生しています。
私は大川温泉のみ、JRと徒歩では、かなり厳しい修行です(笑)。

No.19529 - 2010/12/10(Fri) 09:16:38

Re: 新聞ネタですが / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
泉人は、ぞくぞく誕生してますね。
この企画も成功と云う事でしょう。
rakkuさんも、地元から出発ですか。
大川温泉は入ってませんが〜〜モール系とは、ぜひ情味しなくては。

No.19531 - 2010/12/11(Sat) 10:01:01

Re: 新聞ネタですが / ごきちゅう [東海]
各新聞社にも、記事が載ってますね。
トップの方は、体重が3キロも減ったなんて、
壮絶な入浴だったのでは?
学生さんは、当初凄いペースと思ったのですが
別府で数を稼いでから出発だったのかな〜〜
つっちさんも頑張ってますね。
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_129211981938.html

No.19537 - 2010/12/13(Mon) 17:46:11

Re: 新聞ネタですが / ごきちゅう [東海]
別府にも、中国の人が押し寄せる。
5回来る人の為に。3000万円も投資するんですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000292-mailo-l44

No.19539 - 2010/12/13(Mon) 19:23:21
別府の報告(2・3日) / ごきちゅう [東海]
二日目は、裏泉家の為少し早めの起床。
亀川あたりの共同浴場に2ケ所入浴しました。

裏泉家は、
4軒が個人宅を訪問です、どこも温かく迎えて頂き
本当に感謝です。
その内の1軒のお宅は、自家源泉でしかも明礬泉でした。
凄いですね。
個人のお宅を解放して頂けるだけで、感動と感謝です。
別府以外では考えられません。
最後は7月にリニューアルした、別府湯の宿 ゆるり。
ここで、外から取り寄せた食事を食べ解散となりました。

この後は、表泉家の不足分を埋めるべく温泉銀座の駅前に向かい
必死に入浴・・無事88湯のスタンプを埋める事ができました。

No.19517 - 2010/12/02(Thu) 19:21:27

Re: 別府の報告(2・3日) / ごきちゅう [東海]
富士観ホテルは、1Fの大浴場は入っているのですが
今回は、12Fの浴場に初めてでした。
窓からの眺めを。

No.19518 - 2010/12/02(Thu) 19:36:58

Re: 別府の報告(2・3日) / ごきちゅう [東海]
ゆるりの内風呂です。
No.19519 - 2010/12/02(Thu) 19:37:47

Re: 別府の報告(2・3日) / ごきちゅう [東海]
薬師温泉の天井ですが、見事です。
No.19520 - 2010/12/02(Thu) 19:39:41

Re: 別府の報告(2・3日) / ごきちゅう [東海]
朝の竹瓦温泉、お客さんが1人とは初めてです。
No.19521 - 2010/12/02(Thu) 19:42:04

Re: 別府の報告(2・3日) / machikane [東海]
ごきちゅうさん

亀川で明礬泉がでるんですねぇ。
すごいですね〜。さすがは別府。
来年は裏泉家に行けるように、
ごきちゅうさんを見習って精進せねば・・・。

No.19533 - 2010/12/11(Sat) 11:25:28

Re: 別府の報告(2・3日) / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
地獄の近くと云う事もあって、明礬でしたね。
888裏泉家の時にも、血の池地獄の引き湯もそうでした。
やっぱり、奥は深いですね。

No.19535 - 2010/12/11(Sat) 15:48:46
別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
私が初めて行った所、又はリニューアル後初めての所を報告します。

・さわやか倶楽部 ホテルさわやかハートピア明礬
露天風呂が男性側が新規にオープンにて行ってきました。
青い白色のお湯が、たっぷり内湯と露天風呂に張られている。
勿論、硫黄臭たっぷりの単純硫黄泉。
硫化水素臭が強く・・・こんな温泉は無条件でほくそえむ〜
こんな温泉を、500円で体験出来る事に感謝です。

・堀田温泉 別府大平山温泉 おかたの湯
貸切風呂ですが、1回毎にお湯を放流する贅沢な浴槽です。
受付で渡されたコインを入れると、熱い源泉が風呂の半分程まで
一気にお湯がはれる。
その後は、各自で温度調節して入浴する。
淡黄白色、微濁のNaー塩化物炭酸水素塩泉。
一番安い1300円の所を選び、650円/一人の計算。

・かんなわ ゆの香
内湯が1ケ所、露天風呂が3ケ所、蒸し湯など在るが
浴槽はタイル貼り。
分析表は、S56年のもので70L,97度のNaー塩化物泉。
MTで余り特徴はなし。

・いでゆの宿 丸神
混浴にて、奥さんはパス。
私も服を脱いで露天風呂に行ったら、カップルが砂風呂に移動。
そっちも、写真を撮りたかったが遠慮しました。
44.5度で、MT塩味で成分総計1439mg。

その後は旅館に入り、食事後は私一人でいつもの共同浴場中心に
8ケ所に入りました。
午後から、これだけ入ると疲れて、旅館に戻り一杯のんだら
ばたん、きゅう で大鼾だったらしい。

No.19512 - 2010/12/01(Wed) 19:26:17

Re: 別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
さわやか倶楽部 ホテルさわやかハートピア明礬の
露天風呂(外湯)です。

No.19513 - 2010/12/01(Wed) 19:28:10

Re: 別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
堀田温泉 別府大平山温泉 おかたの湯の
お湯張り中の浴槽です。

No.19514 - 2010/12/01(Wed) 19:30:07

Re: 別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
かんなわ ゆの香の露天風呂。
No.19515 - 2010/12/01(Wed) 19:32:18

Re: 別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
いでゆの宿 丸神の打たせ湯です。
No.19516 - 2010/12/01(Wed) 19:35:34

Re: 別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
今日、会社でホテルさわやかハートピアのお湯が青くないと、
云われました。
明るい写真の露天風呂を貼ります。

No.19522 - 2010/12/02(Thu) 19:52:09

Re: 別府の報告(初日) / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

一日で12箇所ですか〜凄いですね。私の場合少し間合いを
開けないと参ってしまいますので6〜7湯が限界ですね。
同じ所にいっぱい固まって良い所が有る時には大抵全部は
入り切れません。

さわやかハートピア良さそうですね〜今度行ったときには
チェックしておきます。でも別府以外の土地で「さわやか
ハートピア」なんて名の施設があれば十中八九バリ循の
駄目駄目施設なのですがさすがは別府ですね〜

No.19525 - 2010/12/08(Wed) 19:41:44

Re: 別府の報告(初日) / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん、ありがとうございます。
さわやかハートピアは、九州88湯めぐりにも選ばれてるので
かなり、上位に属するんでしょうね。
男女別の露天風呂が出来て、点数がぐ〜んと上昇したんでしょ。
ホテルだけの、内湯だけでは選ばれたかどうか?

別府の共同浴場は、何度も入っているので
何時も、半身浴で切り上げています。
効率も良いし、体力の消耗も少ないので・・・。

No.19526 - 2010/12/09(Thu) 17:27:27
お邪魔いたします / のっぽ [九州]
管理人様、客間常連のみなさま、初めまして。
赤坂さんと同じ大分市に住む、風呂好き、酒好きののっぽと申します。
ごきちゅうさんと不思議なご縁がありまして、
こちらに出しゃばってまいりました。
無礼をお許しください。

ごきちゅうさん、お疲れさまでした。
泉ネームの由来、やっとお聞きできて、
胸のつかえがおりました。
やっと安眠できます(爆)

来年もまた一緒に湯巡りしたいですね。
そうそう六度目の名人位獲得おめでとうございます。
一票増えましたね。

No.19503 - 2010/11/30(Tue) 08:49:07

Re: お邪魔いたします / rakku
ごきちゅうさん。
もう6巡目達成ですか〜凄いな!

のっぽ@呑み友殿
次回訪別時は赤坂さん共々、よしまつ辺りで。
宜しくお願いいたしまする。

No.19506 - 2010/11/30(Tue) 15:05:24

Re: お邪魔いたします / ごきちゅう [東海]
のっぽさん
此処では、初めましてですね。
ようこそです。

なんせ、前回の裏泉家で名前を名乗ってないのにハンドルネーム
を言い当てられてビックリでしたも〜
のっぽさんは、裏泉家に出席している人のHPを良く知って
いるんですね。

今回も裏泉家では、お世話になりっ放しで〜ありがとうございました。
私のハンドルネームも、半分の説明で全て判って頂き
恐縮です。
又、別府でお会い出来る事を期待してます。

それから、日曜日の夕方湯巡り中に、つちやさんのお店の前を
通り、亀川の裏泉家の話しなどを立ち話もしましたヨ。

rakkuさん
6巡なんて、のっぽさんの永世名人や土谷さんのとんでもない
24回などには、比べるのも おこがましい回数ですよ。
私は自分なりに、ぼちぼちと入る事にします。
そうそう、アソコには取って置きのお酒があるんだって?

No.19508 - 2010/11/30(Tue) 19:13:00

Re: お邪魔いたします / machikane [東海]
のっぽさん
はじめまして☆
ご高名はかねがねお聞きしております。
ごきちゅうさんが裏泉家で3回同じグループということは、
私も昨年ご一緒してました?
それ以前に別府でお会いしている可能性高いかもしれませんね。。。

No.19510 - 2010/11/30(Tue) 23:01:53

Re: お邪魔いたします / のっぽ [九州]
rakkuさん

ご無沙汰しております。
よしまつはもちろん、御手洗、RED-WOODのフルコースありますよ。
某郷土料理の穴場も見つけました。ぜひ近々!

ごきちゅうさん

なんのお世話もしていないのに恐縮です。
あの日の午後、ぼくもつっちサロンに顔出してから、
そばのビジネスで湯につかり、名人位獲得しました。
表の温泉道も実は奥が深いということを
最近つねづね感じています。
今後ともよろしくおつきあいください。

machikaneさん

はじめまして

ご高名などとはとんでもありません。
JALがあったら入りたい、いや、ANAがあったら入りたいです。
こちらこそ、machikaneさんのご勇名をずいぶんとお聞きしております。
昨年はご一緒してはいないと思いますが、
週末はいつも別府をうろついてますので、
どこかですれ違いでお会いしているかもしれません。

機会ありましたら、ぜひご一緒させてください。

No.19511 - 2010/12/01(Wed) 09:28:58
別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
今日、19時頃に別府から帰宅しました。
雨にも降られず、気温も下がらず良い条件で湯巡りができました.

初日は、別府11時到着予定にて、そのまま大分まで乗り越し。
よし松さんに寄って、お二人の笑顔と美味しい蕎麦を頂き
何時もながら、早々に失礼して別府に戻りました。

2日目の
奥泉家では、888奥泉家で一緒の人とも久ぶりに再会したり・・
のっぽさんとは、亀川駅前では、1.2番の早めに到着。
気合が入ってましたね。
それから、恋焦がれていたあかさかさんにも初対面。
感動でした・・ただ、裏泉家では別グループだったので
あまり話しが出来ませんでしだが〜〜
対して、のっぽさんとは裏泉家で3回も同じグループで
縁ありますね〜。
そうそう・・マチカネさんは今回当たらなかったんだ〜
と、云う言葉も頂きました。

今日は、名人を6回目の申請、認定して頂きました。
あの事件以来、野湯3湯のスタンプは押して貰えなかったです。
今回も、無事帰宅で感謝です。

最期に別府で見つけた温泉の掘削櫓を貼ります。

No.19499 - 2010/11/29(Mon) 19:53:50

お疲れ様でした(^_^)v / あかさか♪ [九州]
ごきちゅうさん、はじめまして♪
当日はご挨拶だけで、きちんとお話しできずに申し訳ありません。
裏泉家は・・・いかがでしたか?
また、お出で下さいね。すてきな温泉たちが待っています。
その折には『 よし松 』 さんちで、一杯傾けたいですね♪

No.19500 - 2010/11/29(Mon) 22:00:57

Re: 別府からの帰宅です / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、こんばんは。

別府の裏泉家でしたか。裏泉家では普通には行けない湯に
入れるのが楽しそうですね。
私の場合まだまだ表泉家の名人までも道のりが有ります。
後2年位で名人位まで行ければ良いのですが。

これから冬には東北へ行くのは辛いので別府へまた行きたい
ですよ。

No.19501 - 2010/11/29(Mon) 22:58:07

Re: 別府からの帰宅です / よし松@女将 [九州]
ごきちゅうさん、先日はわざわざご来店ありがとうございました。
こちらの掲示板を読んでいなかったもので、いらっしゃった時、「えっ?なんで??」と頭の中は「?」マークでいっぱいでした(笑)
お時間のない中、お立ち寄り下さり感謝です。
いつも思うんですが、きっと大分の人間よりも別府の事知ってますね(*^_^*)
のっぽさんや、あかさかさんともお会い出来た様で良い湯巡りでしたね〜。

No.19505 - 2010/11/30(Tue) 15:03:04

Re: 別府からの帰宅です / ごきちゅう [東海]
あかさかさん
お会い出来て、本当に嬉しかったです。
別府だけでも、500湯に入ってるなんて私にとっては教祖さまみたいな方。
ブログを見ていても、書き込む勇気はありませんでしたヨ。

なぞけむさん
別府は、近くにいくらでも温泉が在るから、88湯なんて
直ぐに到達できます。
九州88湯に比べれば、楽なもんです。

よし松@女将さん
なんせ、自分でもその日の気分で何処に行くのか・・
今回は、88湯にしなきゃと云う気持ちがあって
食事後も、早めに失礼し すみませんでした。
皆さんと、行く機会があれば嬉しいけど、なんせ遠い愛知ですからネ。

No.19507 - 2010/11/30(Tue) 18:18:17

Re: 別府からの帰宅です / machikane [東海]
ごきちゅうさん
おかえりなさい〜。。。
温かなお湯に、人に、最高のお蕎麦に出会える別府大分いいですね〜。
6回目の名人到達おめでとうございます。
私も修行に励みたいですが、なかなか時間がとれず・・・。
でもまた近いうちには。。。

あかさかさん
今回はハガキは送ったんですが、残念。
当たれば、万難排して参上したのですが・・・。
来年は二票は送れるように、修行に励まねばです。。。

No.19509 - 2010/11/30(Tue) 22:53:31
鹿児島へ行くのですが・・・ / なぞけむ [近畿]
皆様お久しぶりです。

仕事上の悩みが有ったり(幸い解決しました)パソコンが
壊れたり、母親が大怪我をして長期の入院をしたりで温泉にも
殆ど行けず、悶々としていました。

母親の容態も安定してリハビリに励んでいますし、心配は
無くなったので久しぶりに遠出で温泉へ行きたいと思っています。
今回は初の南九州に上陸で行き帰り共に志布志〜大阪南港の
フェリーで行きます。
南九州は初心者ですので皆さんのお知恵を借りたいです。
此処は外せないとか言う所が有ればお教えできませんか。
一応行くのが決まっているのは霧島の湯之谷山荘と新燃荘
くらいです。

それと先月行った白山のスライドショーが有るのでよければ
観てください。
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/nazonokemuurujin/slideshow?.thema=1&.spd=n&.full=n&.dir=%2F5573&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fnazonokemuurujin%2Flst%3F%26.dir%3D%2F5573%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

No.19493 - 2010/11/25(Thu) 11:19:27

Re: 鹿児島へ行くのですが・・・ / machikane@PC不調 [東海]
なぞけむさん

お久しぶりです。
いろいろと大変でしたね。

私もPCが壊れ、現在サブノートで急場をしのいでいますが、
不便な状況です。データが抽出できたのは救いでしたが・・・。

さて、鹿児島とはうらやましいですね。
まずは、私のお勧めは・・・

薩摩川内の白木川内温泉
薩摩川内の湯川内温泉
妙見温泉の秀水湯
安楽温泉の佐藤温泉
人吉まで足を運べれば、
人吉の華まき温泉
人吉のあさひ温泉
吉尾温泉の高野屋

っん?良く考えたら、これ全部アワアワ系の湯ですね〜(^∇^;)

No.19495 - 2010/11/25(Thu) 23:20:55

Re: 鹿児島へ行くのですが・・・ / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん
いろいろ大変でしたね。

今度は鹿児島ですか。
霧島だと、霧島ホテルがどうしても頭に浮かぶ。
女性なら、さくらさくら温泉になるんでしょうが〜
妙見なら、おりはし旅館かな〜露天風呂も良いけど内風呂もなかなかです。
ちょっと離れてるけど、栗野岳温泉・南州館かな。
指宿では、ぜひ共同浴場を巡ってくださいヨ。
それと、話しの種に砂蒸しにも。

No.19496 - 2010/11/26(Fri) 19:14:55

Re: 鹿児島へ行くのですが・・・ / なぞけむ [近畿]
machikaneさん、お久しぶりです。
早速のご教授ありがとうございます。

ホント何かと大変でした。machikaneさんもPC壊れたのですね。
私もデータは大丈夫でほっとしています。

白木川内温泉と湯川内温泉、足元湧出じゃないですか。
行きたいですね〜
人吉は行くつもりにしています。華まき温泉と後は風情のある
新温泉とか何軒か寄りたいですね。

ごきちゅうさん、お久しぶりです。
ご教授ありがとうございます。

霧島ホテルねぇ〜規模が規模だけに行って置かないと
悔やむかな。妙見のおりはし旅館は宿泊候補ですよ。
秘湯を守る会のスタンプ対象なので南州館と迷っている所です。
指宿では最低でも村之湯温泉と砂蒸しには行きたいですね。
早速九州温泉道のスタンプ帳もゲットしていずれこちらも
泉人を目指したいです。

No.19497 - 2010/11/26(Fri) 22:28:18

Re: 鹿児島へ行くのですが・・・ / ごきちゅう [東海]
なぞけむさん

>早速九州温泉道のスタンプ帳もゲットしていずれこちらも
泉人を目指したいです。

なんと、広大な目標ですね。
私は、別府の湯巡りついでに4湯のスタンプはゲットです。
情報によると、ある大学生は昨日の時点で40湯を踏破したそうで
我々とは、次元が違う人がいるんですね〜〜〜

なぞけむさんには、ぜひ挑戦して頂きたいですね。

No.19498 - 2010/11/29(Mon) 19:27:50

Re: 鹿児島へ行くのですが・・・ / なぞけむ [近畿]
ごきちゅうさん、
スタンプ帳はJR九州の主要な駅や一部の対象施設と
あったので志布志駅で売っているかな?と思っていましたが
駅では鹿児島中央駅まで行かなきゃならないようです。

>>なんと、広大な目標ですね。
まあ、目標は高くしないとね。でも何年掛かることやら・・・
しかし大学生すごいですね〜3日で40ですか〜
一日13湯ですか。
私ならいくらがんばっても40も入ろうとなると
6日くらいは掛かりそうです。

明日からフェリーで九州へ向かいます。
また帰っていたらレポしますね。

No.19502 - 2010/11/29(Mon) 23:27:40
誰か、やりますか? / rakku [九州]
こんなものが始まります。

http://www.88onsen.com/

No.19483 - 2010/11/17(Wed) 21:26:16

Re: 誰か、やりますか? / 飽 [中国]
おうおう、JRも絡ませて拡がりもうかがえる面白い企画ですね。

温泉オタクだけで盛り上がるような企画も其れは其れで良いのですが、
アレやコレやで温泉オタク以外の沢山の方々に拡がって行く企画がドン
ドンでて来ると嬉しいな♪

No.19485 - 2010/11/18(Thu) 08:16:00

Re: 誰か、やりますか? / rakku
飽さん、レスありがとうございます。
新幹線で巡るもよし、18切符も又よし。
皆さん、それぞれのスタイルで楽しんで頂きたいですね〜

No.19486 - 2010/11/18(Thu) 10:46:19

Re: 誰か、やりますか? / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
九州の7県を巡るのは広範囲で大変ですね。
数だけなら、別府だけで楽勝に16ケ所はいけるんだけど〜
九州全県で88ケ所となると〜広くて遠くから来る人には難儀です。

11/26日スタートにて、裏泉家参加ついで16ケ所は行けるから・・入門か、初級程度ならなんとかなるかも?

No.19488 - 2010/11/18(Thu) 21:30:15

Re: 誰か、やりますか? / rakku
ごきちゅうさん。
裏亀、満喫されたご様子。良かったですね〜九州温泉道、足跡だけは付けましたが、次はいつになるやら?

No.19504 - 2010/11/30(Tue) 10:14:49
杉乃井ホテル、ザ クアガーデン / ごきちゅう [東海]
・杉乃井ホテル、ザ クアガーデン
12/11日オープンなれど、
11/26日まで宿泊を申し込むと8500円。

12/1日、6〜9日の5日のみ限定、まだザ クアガーデンは
オープンしてない。
1泊2食付きなれどうなんでしょうか。
http://www.suginoi-hotel.com/

No.19482 - 2010/11/17(Wed) 19:53:28

Re: 杉乃井ホテル、ザ クアガーデン / rakku
ごきちゅうさん
ご紹介、ありがとうございます。
年末、別府へ行きたいんですが、まだ予定がたちません(涙)。

No.19487 - 2010/11/18(Thu) 14:37:00

Re: 杉乃井ホテル、ザ クアガーデン / ごきちゅう [東海]
rakkuさん
年末年始でも、別府に行ける可能性があるとは良いですね。
私は、地元をちょろちょろしか行けませんモ。

No.19489 - 2010/11/18(Thu) 21:34:06

猪が / ごきちゅう [東海]
ビックリです。
別府にも猪が出るんですか!
27日から別府なのに・・・駅の西側とは別府アリーナ付近だろうか?
街中なのに、気を付けて行動しなくては。
特に夜は〜

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101124073.html

No.19492 - 2010/11/24(Wed) 17:25:28
尖石 / keiichi_w
尖石の湯に行ったんですが、わかりにくいとの事前情報の通り、現地でさんざん道に迷って見つからずじまい、縄文の湯に入って帰ってきました。残念でした。
もう一度挑戦しようにも、露天オンリーの温泉なんで、これから寒くなるとキツいかなあ。

No.19474 - 2010/11/16(Tue) 06:48:25

Re: 尖石 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
縄文の湯まで行って、目的地に行けなかったとは、残念でしたね。
温泉設備じゃないので、看板などがなくて〜判り難いですね。
断食道場の付属設備ですから。
三井の森に入り、テニスコートに行って下さい。
そのテニスコートの向かいの、高台にその設備があります。

温泉の温度は、53.2度にて大丈夫なのでは?

縄文の湯はいかがでしたか・・色が独特ですよね。

No.19475 - 2010/11/16(Tue) 18:16:50

Re: 尖石 / ごきちゅう [東海]
ガーデンキッチン歩庵の近くにて、此処で聞いてみてください。
再挑戦も価値あり・・と思います。

No.19477 - 2010/11/16(Tue) 19:03:44

Re: 尖石 / 聖婆
そうですね〜、寒くても再挑戦の価値はあると思います♪

ミミ父さんに連れて行ってもらいました。
確かに解り難い、私も一人だったらたぶん見つからなかったかも。
ブログ2009.3.22に載っています。
http://nan-kan-tecyou.no-blog.jp/diy/2009/03/index.html

No.19478 - 2010/11/16(Tue) 22:52:05

Re: 尖石 / ONKEN21 [関東]
keiichi_wさん
「尖石の湯、温泉博士」で検索かけていたら、貴ブログにヒットし、じっくり読んでしまったのですが、極とらの方でしたか?
辿り着けず残念でしたね。
私はその検索でトップにいくつもヒットする掲示板の管理人です(^_^;)
尖石温泉縄文の湯は縄文温泉尖石の湯と間違わられるらしく、
縄文の湯の方に温泉博士をお持ちの方がたくさん来ていると温泉仲間から聞いています。
縄文の湯は入ったことはありませんが、前回自遊人で訪れた際は温泉スタンドでお湯を汲んで家で楽しみました。
私は2年前のプレオープン時に自遊人で訪れて以来、今回も温泉博士で再訪しました。
前回は1時間くらい探したかなあ?
今回はカーナビに電話番号入力のみでセット、前回の記憶も手伝い、呆気なくたどり着きました。
露天風呂のみで相変わらずすばらしいお湯でした。
ここは九州・黒川温泉新明館の後藤社長が設計しています。
私は新明館の姉妹館の山みずきに8年ほど前に泊まったことがあるので懐かしいです。

No.19479 - 2010/11/16(Tue) 23:24:37

Re: 尖石 / ONKEN21 [関東]
帰りにアンケートに答えていたら、飲泉所があると教えられたので行ってみました。
この飲泉所は井戸水用のタンクが紛らわしくて一発でわからず、ちょっと探しました。
露天の投入口と同じく塩辛くサビ味があって飲みにくい湯でしたよ。
隣のタンク、業務用として旅館にでもローリー運搬しているのだろうか?

P.S.10月号では川崎市の姉妹店、志楽の湯にも行っています。露天は似たような造りでした。

No.19480 - 2010/11/16(Tue) 23:33:25

Re: 尖石 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん
私も、自遊人で入浴でした。
黒川の山みずきは、やはり自遊人で日帰りで入浴してます。
森の奥にある、大きな露天に浸かりましたヨ。
考えてみると〜熊本方面は最近とんとご無沙汰です。
なにか、きっかけがあれば・・

No.19481 - 2010/11/17(Wed) 17:42:59

Re: 尖石 / keiichi_w
ごきちゅうさん
断食道場の付属施設とは知りませんでした。

聖婆さん
ブログ見に行きます。

ONKEN21さん
温泉みしゅらんさんの常連さんでしたか、掲示板も見に行きます。

No.19484 - 2010/11/18(Thu) 06:46:10

Re: 尖石 / ミミの父 [関東]
keiichi_wさん。こんばんは
ブログで
>>こちらでははじめましてです。
で??どこでだったかと考えたのですが、こちらだったんですね。m(_)m
皆さん仰っています。再挑戦の価値十分です。f^_^;

No.19490 - 2010/11/20(Sat) 18:43:41

Re: 尖石 / ごきちゅう [東海]
ミミの父さん
凄いですね〜
写真の綺麗な事は・・我々素人では写真を貼るのも気が引けます。
手ブレはするは、ピントは外れるわ・・でも厚顔ずうずうしく
此処だけ貼ってます。
クレープだけじゃないんだね・・・その実力。
もっと、写真の勉強が必要と感じたけど、どないしたら
良いのかさっぱり判りません〜〜

No.19491 - 2010/11/22(Mon) 18:02:52

Re: 尖石 / ミミの父 [関東]
ごきちゅうさんご無沙汰しています。
>>クレープだけじゃないんだね・・その実力。
ど〜ゆうことですか。f^_^;
ここの温泉はごきちゅうさんの投稿で迷う所だと知ったので、入念に調べていきました。ナビは無いけどお蔭で迷うことなくいけました。m(_)m
今度は焼きに行きますよ。f^_^;

No.19494 - 2010/11/25(Thu) 18:39:59
滋賀県に / ごきちゅう [東海]
今日は、滋賀県の永源寺の紅葉は、どんな程度かなと見に行く事に
しました。

・蒲生野の湯
源泉は、蒲生野の里温泉で38.8度、100Lで、
知覚的試験では、淡黄色澄明、微鉄味殆ど無臭、ガス発泡あり。
なるほど、岩風呂に注がれている源泉は発泡していて白色です。
源泉風呂は、温い事もあって皆さん、浸かったままなかなか出ない
30分で交代して下さいの、表示もあり。
ぬるぬるで、見事に小粒の泡が体全体に付着します。
最期に源泉風呂に入って、お帰り下さいとも表示してあった。

その他の湯船は、循環・塩素殺菌ありです。
温泉スタンドも在ります。

・十二坊温泉 ゆらら
近くに在るので寄ってみました。
MTで、微硫化水素臭あり・・源泉の分析ではなっているが
浴槽では感じない。
単純弱放射能低温泉だし、成分総計が0.177gですから。
加温、塩素殺菌です。
プールも在るが、この時期は営業してない。
温泉スタンドは裏手にあり。

この後、永源寺に行きましたが・・、まだ、全体が紅葉には
なってない。
日当たりの良い部分のみ、見事な紅葉になっている。
すぐ傍にある、永源寺温泉は今回も高くて入浴せず。

No.19468 - 2010/11/14(Sun) 17:09:01

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
蒲生野の湯・・の露天岩風呂に注がれてる源泉は
ガスで白濁している。

No.19469 - 2010/11/14(Sun) 17:14:39

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
十二坊温泉 ゆららの露天風呂です。
内風呂は、湯煙が多くて写真は無理でした。

No.19470 - 2010/11/14(Sun) 17:17:05

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
永源寺の紅葉です。
No.19471 - 2010/11/14(Sun) 17:19:41

Re: 滋賀県に / ごきちゅう [東海]
今回もパスした、永源寺温泉です。
No.19472 - 2010/11/14(Sun) 17:20:32
雑談 / ごきちゅう [東海]
新聞ネタですが。


・里の駅 かんなわがオープン
ホテル風月HAMMOND入り口10日にオープンですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000238-mailo-l44

・無料で借りれるとは、ありがたい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000001-khk-l02
他の所でも実施して欲しいですね。

・生涯無料
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201011090382.html
泉質が良くて、家の近くなら考えるかも。
10万円は大金だも。

No.19466 - 2010/11/10(Wed) 19:22:54

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
こんなのもありました。

お風呂に浸かる時間は?
私は、5分だね。

http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/999/rule_SW4J7_IVLOpT_all/

No.19467 - 2010/11/10(Wed) 19:34:01

Re: 雑談 / ごきちゅう [東海]
・宇奈月温泉までの電車賃無料
冬場は考えますね。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201011100465.html

・仙人温泉
大幅にの遅れて開湯ですね。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20101113-OYT8T00024.htm?from=topics_p_osaka

・宇奈月温泉に紅葉が到着
やっぱり、10日も遅れて到着でっすね。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20101114/CK2010111402000162.html

No.19473 - 2010/11/15(Mon) 18:17:12
長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
今日は、久しぶりに開田高原方面に行ってきました。
紅葉は、まだまだの感じです。
帰りは、あっちこっちで渋滞で、大幅に帰りが遅くなって〜

・代山温泉 せせらぎの四季
新規設備が出来てから、既に2年も経過していたんですね。
浴槽は鉄分で赤く、透明度は15cm程か。
源泉は13.2度で、加水なし、加温、循環、塩素使用あり。
でも塩素臭は感じず。
含二酸化炭素ーNa・Ca・炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉。
道の駅で100円割引券を手に入れ入浴です。
建屋は、和風木製で落ち着きます。

・二本木の湯
既に3度目にて、報告もしているので略します。

・開田温泉 日の出旅館
此処は、付近に旅館が日帰り入浴出来ない中、日帰り入浴できる
有り難い所です。
やはり、鉄分が多く赤い温泉。
源泉が9.1度にて当然加温・・よって遊離炭酸が137.5mg
も有っても、飛んでしまって〜

・ホテル木曽温泉
この辺では珍しく、源泉温度が45.2度の温泉。
湯口で口にすると、炭酸で甘く感じます。
お湯の色は、同じく鉄分で赤い、Na・Mg・Caー炭酸水素塩・塩化物温泉。

・灰沢鉱泉
なんと、此処は強烈に寒い所です。
炉辺には火が焚かれ、脱衣所にもフアンヒーターで暖をとってる。
浴槽の上には、ウレタンを浮かべたりしている。
完全に冬体制です。
源泉が6.3度にて加温、その為薄い赤色の温泉になっている。
かけ流しとなっているが、ほとんど溢れは見えない。
露天風呂は温泉ではない。
と、云って もそれなりに評価出来る温泉でした。 

No.19459 - 2010/11/03(Wed) 19:52:27

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
代山温泉 せせらぎの四季の露天風呂です。
内湯は湯煙で写真は無理。

No.19460 - 2010/11/03(Wed) 19:55:06

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
二本木の湯の付近の、色変わりしている木です。
No.19461 - 2010/11/03(Wed) 19:56:38

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
日の出旅館の内湯です。
No.19462 - 2010/11/03(Wed) 19:57:41

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
ホテル木曽温泉の内湯です。
No.19463 - 2010/11/03(Wed) 19:59:25

Re: 長野、開田高原 / ごきちゅう [東海]
灰沢鉱泉の内湯です。
表面に断熱剤が浮いています。

No.19464 - 2010/11/03(Wed) 20:04:45

Re: 豊田喜一郎氏別荘 / ごきちゅう [東海]
温泉と関係ありませんが、10/30日に豊田喜一朗氏の別荘が
見学出来るのとの事で、行ってきました。

No.19465 - 2010/11/03(Wed) 20:09:57
台湾旅情:感動編 / 聖婆
関子嶺温泉で早朝のこと
右前足が無いのに、息を切らして坂を下りバス停まで見送ってくれて
バスのドアが閉まるとき、ちぎれるように尻尾を振って笑ってくれた犬♪

No.19442 - 2010/10/27(Wed) 23:33:23

Re: 台湾旅情:感動編 / 聖婆
アロハバスの豪華な車内。椅子は両脇1列ずつ。
深いリクライニング、マッサージ機能付き、テレビ付き、お茶&菓子付き♪

No.19443 - 2010/10/27(Wed) 23:34:35

Re: 台湾旅情:感動編 / 聖婆
北投から新北投間を走るMRT車内。風呂桶を模した案内パネル♪
No.19444 - 2010/10/27(Wed) 23:35:46

Re: 台湾旅情:感動編 / 聖婆
首筋が痛くない美容院のシャンプー台。シャンプー技術は台湾独特♪
No.19445 - 2010/10/27(Wed) 23:36:37

Re: 台湾旅情:感動編 / 聖婆
住民のための朝市は毎日開催。肉屋の隣が靴屋や洋服屋や魚屋が・・・

きっかけを作って指導してくださったらくださんに感謝しています♪
なにしろ、国内より安く旅することができたのには感動♪

No.19446 - 2010/10/27(Wed) 23:38:59

Re: 台湾旅情:感動編 / 飽 [中国]
ヨカッタねぇ〜♪ 婆さま。

しかしマァ、イヌも判るんだね。婆さまの人柄。

No.19447 - 2010/10/28(Thu) 06:56:26

Re: 台湾旅情:感動編 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
ちょっと見ないから、浦島太郎になったかな?
なんて思っていたら、なんと本当に竜宮城に行ってたんだね。

温泉に入る為に、台湾まで出張するとは・・多分ごく稀ですね。
聖婆さんらしいと云えば、云えますけど。
発想も、行動力も 並じゃない。

私は台湾には、遠い昔に観光で行ってますが
印象に残ってるのは、故宮博物館かな〜
行けずで残念だったのが、花蓮です。

最近のHPには、温泉の案内まであるんだね〜。

私は当時の事にて、温泉は1湯も無しの旅行でしたワ。

所で、パスポート10年とは〜これからも行くつもりですね。
頑張って、らくださんに追いついてくださいヨ。

私はパスポートも切れてるし、国内の温泉に行っても疲れるし
外国は、当然無理ですね。

写真は、目の保養になりました〜

No.19449 - 2010/10/28(Thu) 18:30:02

Re: 台湾旅情:感動編 / machikane [東海]
婆さま

婆さまの元気は海をも軽く越えましたね。(^ー^* )
台湾の湯に食事、楽しそうだなぁ。
いいな〜。
いつか、自分も行きたいと思いますわ〜。。。

No.19451 - 2010/10/28(Thu) 23:26:48

Re: 台湾旅情:感動編 / 聖婆
akiさん
 犬は前足にかかる体重は7割とか。その前足が片方無くて
 坂道を下るということは、1本の前足に相当な負担がかかると思います。
 抱きかかえようにも大きな犬なので荷物を担いだ婆では…
 バスの待ち時間にゴロンと休む犬を
 マッサージすることしかできませんでしたよ。
 人柄じゃなくて、片足でも元気で見送り犬ができるのは
 素晴らしい犬柄があってこそ。(チェックアウトの客がフロントで
 大きな声で呼んでも宿の人は出てこなかったけど…)

ごきちゅうさん
 秋の宴に出られなかったのはこのためで…
 私も近頃は、どこの温泉に行っても4〜5ヶ所入れば、
 もういいか… と疲れてしまいます。
 パスポート10年は、5年にしようかと考えたんだけど
 運がよければ10年、生きるかもしれないのでね♪

 らくださんに追いつくなんてとんでもない!
 足元はおろか、影さえ踏めないお方ですゎ♪

machikaneさん
 連れて行ってもらったからできたことです。
 一度だけと思ったけど、あの朝市・夜市の活気にとけ込む快感♪
 バスや列車の快適さ♪ 何を食べても美味しい♪
 なんてったって、物価が安い!  癖になります♪

No.19454 - 2010/10/29(Fri) 22:40:15

Re: 台湾旅情:感動編 / 飽 [中国]
婆さま、イヌをナメちゃイケません。
勿論そのイヌの個性もありましょうが、イヌはヒトとの付き合いが
長いだけあって人柄を深く読んで行動します。
誰にでもしっぽを振る訳ではないのですよ。

しかしマァ、気持ちを暖ったかくさせて呉れるエピソードだな♪

No.19455 - 2010/10/30(Sat) 06:28:40

Re: 台湾旅情:感動編 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
>北投から新北投間を走るMRT車内
こんな、みごとな列車に乗った事ないけど・・

私が、何時も乗ってる列車には、ミッキーが一杯居るんだよ。

No.19456 - 2010/10/30(Sat) 17:16:49

Re: 台湾旅情:感動編 / 聖婆
ごきちゅうさん、この列車どこの?
なんだか豪華な車内。新幹線より良いじゃん♪JR西日本?

あのMRTの外観はこのド派手さ♪
温泉入ってる人や日本髪の女性のイラストなんか描いてあるんだよ♪

No.19457 - 2010/10/30(Sat) 23:02:56

Re: 台湾旅情:感動編 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
小倉から、別府に行く時に乗る列車で
新幹線の様な静かな列車じゃなくて、横揺れ、騒音もかなり・・の
ソニックです。
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/details/sonic/index.html

>JR西日本?
確かに、鬼太郎列車なんか派手だけど〜
台湾の列車には、負けるね。
http://furusato.sanin.jp/p/area/sakaiminato/5/

飛行機だと、単発でかなりの物があるけどね。

No.19458 - 2010/10/31(Sun) 16:36:09
台湾旅情:くいしんぼ編その2 / 聖婆
士林夜市の屋台でマンゴジュースを作ってもらう♪
No.19438 - 2010/10/27(Wed) 23:26:35

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編その2 / 聖婆
士林夜市のセルフサービスの店で食べる♪
No.19439 - 2010/10/27(Wed) 23:27:45

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編その2 / 聖婆
北投温泉入り口に吉野家の牛丼。
不味い(台湾に来てまで食べたのが失敗!)

No.19440 - 2010/10/27(Wed) 23:28:50

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編その2 / 聖婆
右側のドラゴンフルーツ以外は食べたこと無い果物。
No.19441 - 2010/10/27(Wed) 23:29:55
台湾旅情:くいしんぼ編 / 聖婆
ほんの一部の食べ物編です♪

台湾最初の夜に食べた定食です。

No.19433 - 2010/10/27(Wed) 23:18:52

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編 / 聖婆
黒い菱角という木の実のようです。剥いて生で食べます。
味は栗と百合根の中間。

No.19434 - 2010/10/27(Wed) 23:19:30

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編 / 聖婆
どこの駅だったか忘れたけど
らくださんが列車の停車時間に駅に走り買ってきてくれた池上弁当♪
中身は、ボリューム満点、味も良し♪

No.19435 - 2010/10/27(Wed) 23:21:14

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編 / 聖婆
烏来温泉の食堂で。今回の旅で一番美味だった♪
No.19436 - 2010/10/27(Wed) 23:23:18

Re: 台湾旅情:くいしんぼ編 / 聖婆
街中の持ち帰り寿司。巻物が日本では見られない食材を使って
美味しかった♪

No.19437 - 2010/10/27(Wed) 23:25:10
台湾旅情 / 聖婆
遅くなりましたが、先日行った台湾の報告です♪
何十年ぶりかの外国、明日をも知れぬ高齢なれど
欲張ってパスポート10年申請!
らくださんに3ヶ月も前から毎日メールでご指導頂き
ハラハラ、ドキドキで行ってきました。

最初と最後は、らくださんと一緒で5泊。
あとはひとり旅で5泊でした。
初日から、らくださんの行動を見ながら、教えてもらいながら学習。
なにしろ、日本語も満足に話せないワタシャ、指差し会話。
幸いなことに漢字はなんとか読めるのでメモ書きで会話♪
んで、どうだったのよ、と言われれば
すぐにでも、また行きた〜い♪

No.19427 - 2010/10/27(Wed) 23:02:47

Re: 台湾旅情 / 聖婆
たくさん、いろいろ楽しいことがあってまとめられないので
まずは、温泉の報告から

☆蘇澳冷泉
 なにしろ、冷たくてねぇ。らくださんは浸かっていたらしいけど
 わたしゃ、じゃぼじゃぼかけるだけで精一杯

No.19428 - 2010/10/27(Wed) 23:03:48

Re: 台湾旅情 / 聖婆
☆安通温泉
 ここは、良いですね♪ 上品な(?)硫黄の香り♪
 湯量豊富で静かな宿も気に入りました♪

☆関子嶺温泉 関子嶺大旅社
 いや〜、泥湯というからニセコ雪秩父や別府温泉保養ランドなどを
 想像していたら、凄く強烈な揮発系油臭でヌラヌラと重い泥湯♪
 洗髪は止めたほうが良いです(・ω・、)
 (泥湯写真添付)

以上の温泉は、私の説明じゃ伝わらないと思いますので
らくださんのページで詳細↓
 
http://www.rakuda-j.net/onsen/taiwan/index.htm

No.19429 - 2010/10/27(Wed) 23:06:00

Re: 台湾旅情 / 聖婆
☆烏来温泉 伊豆温泉會館
 川原に湧く温泉で大勢の人たちが湯浴みしていました。
 宿を決めてなかったので、烏来温泉をうろうろ歩き
 伊豆温泉會館という日本のような名前と新しそうな感じがしたので
 2000元という、今回の旅では最高額の宿泊料だけど泊まってみました。
 レースの天蓋のあるWベッドに大きなテレビ・キャビネットなど
 ドアの外には12畳ほどのスペースに露天風呂は大きめのタイル貼湯船と
桧小判型湯船、その横に洗面台とトイレのコーナーがありました。
 特徴のある湯と言うわけでもないけど、熱い源泉をドバドバ出せて
贅沢な気分を満喫♪
この伊豆温泉會館は、ネットでは見たことが無かったので不安でしたが、
とても綺麗で良かったですよ♪

No.19430 - 2010/10/27(Wed) 23:07:27

Re: 台湾旅情 / 聖婆
☆北投温泉 滝の湯
 ドアを開けると不思議な造りの浴室が・・・
 靴を脱いで下駄箱へ入れ、裸の人たちが座っている横を、ごめんなさいよ、
と進んで突き当たりの脱衣棚のまえで服を脱ぐ・・・
下駄箱と脱衣棚の間に浴槽があるのです。
 たいして広くない浴槽に人がひしめきあっていました。じっとして・・・
 ここも、らくださんのページを見てくださいf^_^;

☆北投温泉 龍泉温泉
 個室湯です。ちと、渋い浴室です♪
 でも、湯量はドバドバ、これでもか!って出せます♪
 地熱谷のすぐ脇にあるので超新鮮な硫黄泉です。
 (個室湯の写真添付)

No.19431 - 2010/10/27(Wed) 23:09:48

Re: 台湾旅情 / 聖婆
体調が万全でなく、ブルース足部健康館の施術を受けたり(痛みが瞬時に解消!)
ボサボサ頭を美容院でシャンプー&カットしてもらったり
朝や夜は市場をうろついたり、夜中にコンビニに行ったり
治安も良いので気楽に遊べました(ヘンな婆だから誰も寄り付かない♪)

No.19432 - 2010/10/27(Wed) 23:11:05
当たりました / ごきちゅう [東海]
別府の裏泉家当選です。
中には、見覚えのある名前もありました。

なんとか、暖かい良い日和でありますように。

No.19422 - 2010/10/27(Wed) 19:19:12

Re: 当たりました / rakku [九州]
ごきちゅうさん。

おめでとうございます。
温泉の神様のご褒美、お楽しみ下さいね♨

No.19424 - 2010/10/27(Wed) 20:03:59

Re: 当たりました / 聖婆
またなの〜、ごきちゅうさん♪

良いなぁ♪
で、11月って、いつなの?

No.19425 - 2010/10/27(Wed) 22:01:12

Re: 当たりました / ごきちゅう [東海]
rakkuさん、聖婆さんありがとうございます。
亀川だけになったので、厳しいかなと5通も出しました。
当たって良かったですワ。

聖婆さん、裏泉家は11/28日で、その前後は別府市内を
走り回ってますよ。

No.19448 - 2010/10/28(Thu) 17:18:08

Re: 当たりました / machikane [東海]
ごきちゅうさん

うらやましいな〜。。。
やっぱり5通は出さないと当たらないんだね。
楽しんできてくださいね〜♨

No.19450 - 2010/10/28(Thu) 23:23:45

Re: 当たりました / ごきちゅう [東海]
machikaneさん
別府は、何時も万難を排して行きます・・
行くと、これまた忙しくて・・今回は6度目を目指します。
何で、何回も同じ温泉に入るのか〜自分でも判りません。
別府って、不思議な所ですね。

No.19452 - 2010/10/29(Fri) 17:36:49
湯報かな / ごきちゅう [東海]
・岐阜県、養老町の温泉
掘削が済んで、無事温泉が出たのですが・・
当初、従業員用の厚生施設の予定が、一般も入れる設備に
変更したらしくて〜、設備完成まで2〜3年を要するらしい。
近くに、大きな温泉設備が在るけど大丈夫かな?。

・別府、此花温泉
ちょっと、古い新聞ネタ。
来年、2月完成予定らしい。
しかも、温泉道に加入するらしくて・・今から期待してます。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001010190002

ついでに〜別府関係の記事です。
・別府、明礬ハートピアリニューアル
あの、露天風呂は1時間毎に交代でしか入れなかったけど
今度は男女別の浴槽とか、これなら奥さんも入れる。
前回は、私だけ入浴して奥さんは、あの青い浴槽に入ってない。
11月の裏泉家当たります様に〜。
http://beijinkai.exblog.jp/13485461/

・別府が、秋の人気温泉地で1位
JTBの営業で、別府が1位だったとか。
http://mainichi.jp/life/today/news/20101025ddm008020016000c.html

・各地の紅葉の便りと共に、山の道路の閉鎖も出てきましたね。
http://mainichi.jp/area/kouyou/news/20101020ddlk17040603000c.html

No.19416 - 2010/10/25(Mon) 19:02:37

Re: 湯報かな / ごきちゅう [東海]
・三重県の温泉、ペアが少し安い
サンピア伊賀で、今月中ペアが安い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101023-00000058-mailo-l24

・しっかり寒くなりました
白根山も雪とか。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101026-00000799-fnn-soci

No.19419 - 2010/10/26(Tue) 18:30:32

Re: 湯報かな / 聖婆
寒くなったよね〜〜
昨夜は、こちらでも北風が強くて〜
これって、木枯らし? えぇ〜まだじゃん・・・
木枯らし1号だったようです。

別府の青白い温泉、綺麗ですね〜♪
あったかいとこ、行きたいな〜

No.19420 - 2010/10/27(Wed) 18:32:49

Re: 湯報かな / ごきちゅう [東海]
聖婆さん
寒いね〜ってちょっと早すぎるね。

11月には、別府行き今日決定しました。
新幹線も宿も決めましたよ。

No.19421 - 2010/10/27(Wed) 19:16:41

Re: 湯報かな / ごきちゅう [東海]
こんなのがあります。
12/1日から3年間に、大分にペアで5回宿泊すれと
1gのネーム入りの金箔が貰えるらしい。
3年で5回なら・・行けるかも。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/206004

No.19453 - 2010/10/29(Fri) 18:18:50
遠山温泉 / keiichi_w
温泉博士で遠山温泉まで行ってきました。
かなり山奥でした。施設は立派でしたが、お湯はちょっと温度低めだったんで、寒かったです。
それから、サイトが移転しました。お手数ですが、ブックマークの変更をよろしくお願いします。

No.19405 - 2010/10/18(Mon) 21:40:48

Re: 遠山温泉 / ごきちゅう [東海]
keiichi_wさん
ちょっと、行き難いコースに行ってきたんですね。
私はどうしても、R151を走る事が多いんで〜
と、云っても最近はこのコースはご無沙汰です。
たまには、顔を出さなくてはと思っても実行が伴わない。
愛知に一番近い長野県だから、もっと通わなくては・・ね。

No.19408 - 2010/10/20(Wed) 18:23:17

Re: 遠山温泉 / 聖婆
keiichi_wさん、お元気そうで
ますますのご活躍♪ 嬉しいです〜♪

なんか、HPかっこ良い♪
You Tubeにもアップしたんですね♪
バイク目線で走るとこうなるのですか〜気持ち良さげですなぁ♪

No.19413 - 2010/10/25(Mon) 16:47:07
全3439件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 172 >> ]