[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

山梨国道20号GSの湯 / ださい [東海]
はなさん、こんばんは
先日、疾風日帰りで山梨にブドウ狩りにいって参りました
甲府の温泉ストリートR20でGSの湯にはいりました
硫黄臭淡黄色のツルヌルの湯をカラン全開掛け流し
感動しました
その後、山口温泉に移動
S☆さんとは一日ちがいで会えずじまい

No.8216 - 2005/09/19(Mon) 21:39:00

Re: 山梨国道20号GSの湯 / はな@番台 [東海]
太宰さん、こんばんは!
なんとブドウ狩り?
キャー、うらやましい!!
私も行きたいなぁと思っているんですよ。
甘くて大きな巨峰を頬張りたいっo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
美味しかったですか?
どの位、食べられるものなのでしょう?
GSの湯というと「宇佐美」ですね。
私はまだ未入です。
しょっちゅう通う山梨なのに、いや、だからこそなのかな。
山口アワアワ温泉はいかがでしたか?
谷山兄ちゃんは前日親孝行だったのですね。
こういつまでも暑いと、ぬる湯でゆっくり癒されたくなりますねぇ。

No.8222 - 2005/09/19(Mon) 23:18:02
ずいぶんと・・・ / はた [近畿]
たぶん覚えておられないかもしれませんが
数年ぶりにカキコミしています。
はたといいます。

少ない時間を駆使して?コツコツ温泉に
出かけています。
最近は関西の温泉が中心ですね。
1200だなんてすごい数は、尊敬しちゃいます。
秋、冬と温泉旅にはいいシーズンなので、
はたも刺激されて出かけようかな。

No.8212 - 2005/09/19(Mon) 17:38:39

Re: ずいぶんと・・・ / はな@番台 [東海]
はたさん、こんばんは!
数年ぶり???なんとなく、憶えているようないないような。
すみません、、、メモリ不足でm(_ _"m)
PCのように、増設できるといいのですが・・・。
HPを開設されたのですか?
またゆっくり拝見させていただきます♪

No.8221 - 2005/09/19(Mon) 23:11:24
飯田方面に / ごきちゅう [東海]
昨、18日は何故か飯田に行きました。

・信州まつかわ温泉 清流苑
リニュ-アル後は初めてですが、大きくは変わっていませんでした。
9種類の浴槽が在るが、温泉は内湯の天然温泉と書かれている所
のみ。
お湯はつるつる感のある、単純弱放射能冷鉱泉。
無色透明で、微硫黄臭・微硫化水素臭有るらしいが感じず。
18.1度、22.2L,pH8.9.
成分総計621.3mg。
過熱、循環、殺菌で塩素系薬品・オゾンなれど、塩素臭は感じず。

・飯田市 殿岡温泉 湯〜眠
ビジネスホテルの1F温泉。しっかりぬるぬる感のある
無色透明のアルカリ性単純泉で良いお湯です。
33度、137L、pH10.1、成分総計267.1mg。
循環濾過。塩素系薬品、オゾン、光触媒を使用。
塩素臭を感じず。

・昼神温泉 十字屋可否茶館
入浴出来る温泉を止めて1年経ち、どうかな〜と寄って見ました。
入浴設備は、家族で入っているが、一般開放の考えは「なし」との事。
先代の、お爺ちゃんの趣味でやっていたが、手間が掛かるので〜。
あの、ずるずるヌルヌルの温泉には永久に会えない様です。
残念です。

昼神温泉 湯つたり〜な昼神は25日リニュ-アルオ-プン。
温泉、浴槽は変わらない様で、運動機器類が充実した様です。

なお、昼神温泉の歴史が書いてあるパンフレットを頂いたが
それによると
昭和48年1月国鉄中津川線のボ-リング中温泉墳出。
  48年11月掘削深度40.2mで32.5℃、200L湧出
  52年11月 71mから41.9度の温泉400L湧出
  61年7月 150mから39℃の温泉80L湧出
平成4年1月 800mから44度の温泉450L湧出

昼神温泉は混合泉で42.7度、700L 成分総計382.4mgだそうです。

No.8208 - 2005/09/19(Mon) 13:29:28

Re: 飯田方面に / ごきちゅう [東海]
清流苑の内湯です
No.8209 - 2005/09/19(Mon) 13:32:39

Re: 飯田方面に / ごきちゅう [東海]
湯〜眠の露天です
No.8210 - 2005/09/19(Mon) 13:34:20

Re: 飯田方面に / ごきちゅう [東海]
十字屋、この温泉マ-クは、見る事が出来なくなりました。
昨年の写真を貼ります。

No.8211 - 2005/09/19(Mon) 13:36:40

Re: 飯田方面に / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、ごんばんは。
「十字屋可否茶館」やっぱり入浴できなくなったんですね。
昨年11月末に湯里湖・十字屋可否茶館と回ったのに、
どちらも入れなくなってしまうとは・・・残念です。
「清流苑」は縁が無くて未湯。
「湯〜眠」は真夜中や早朝にも入れる貴重な施設ですね。

No.8215 - 2005/09/19(Mon) 21:38:35

Re: 飯田方面に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさんは飯田でしたか!
きっと遠いところへササッと行っているのでは?なんて思っていました。
昼神も随分行っていません・・・
十字屋可否茶館、私も入りそびれたまんまです。
確かに、掃除やなんか大変ですものね。
仕方ありません。
湯〜眠はまだ割引料金のままでしょうか?

No.8220 - 2005/09/19(Mon) 23:01:08

Re: 飯田方面に / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
清流苑は縁が無い方が良いかも〜。
温泉は1浴槽のみ、人口温泉が一浴槽ですから。

はなさん
十字屋は、おじいさんが亡くなられてからは、面倒を見る人が
居なくて〜。
温泉に入る人が少なく、採算が合わないのが大きな要因の様です。
若い人オ-ナ-は割り切って喫茶のみとした様です。

途中で寄った、ある場所で湯里湖の事を聞きましたが
かなり、改造しないと採算は合わないだろうと〜云ってました。
地元なので詳しく、その人の改造案の具体的な話も聞きましたが、
私に熱弁されても〜そんなお金はありません。

No.8225 - 2005/09/20(Tue) 18:20:21
青空乗鞍 / はな@番台 [東海]
昨日の午後、もう2時を過ぎてからのんびりと乗鞍高原へ向かいました。
「せせらぎの湯」だけを目的に、ゆったり旅です。
夕暮れ時に平湯に入り、とりあえず新生・ひらゆの森へ。
豪華な和風の建物になっていましたね!
皆さんの言う通り、脱衣所や洗い場が広くなり、混雑も気になりません。
ぬるめの鉄泉も、熱い濁り湯も、大きな湯の花がいっぱいで思わず嬉しくなります♪
すっかり暗くなってから乗鞍高原の駐車場到着。
連休ということもあり、夜を越す車が沢山!
寒いくらいの気温の中、自炊で夕食を済ませすぐに熟睡。
ご来光目当ての登山客で3時頃から賑わっていました。
それでも7時まで眠り、起きて外へ出ると雲ひとつない真っ青な晴天!
朝食後、目的のせせらぎの湯へ。
観光客は皆、山へ登ってしまったせいか、貸切で堪能できました。
何度入ってもいいですね〜、せせらぎは。
ただ、女湯には溶けかけたロウソクが何本も・・・
夜間、消灯後にロウソクの灯りでロマンチックに、という気持ちもわかりますが、火事になったらどうするのでしょう。
しかも、片付けず垂れたロウもそのままで。
無料で利用させていただく感謝の気持ち、それは忘れてはいけない気がしました。
ロウは削ったけれど、完全にはキレイにならず・・・管理されている方に申し訳ないですね。

抜けるような青空なので、一の瀬園地をブラブラ散策。
紅葉はまだまだですが、そば畑は花も終わってそろそろ収穫を迎えそう。
昼に平湯へ戻り、平湯大滝入口にできた食事処「あんき屋」で豪華飛騨牛ランチ♪
「山賊盛り」という、この店自慢の鍋料理をオーダーしました。
霜降り肉と新鮮野菜、両方楽しめてもう最高★
重くなった胃袋を抱え、なおみ姉ご贔屓の「平湯民族館」の露天風呂へ。
長年通う平湯ですが、ここは初めて。
お湯もいいし、空いているので穴場かも。
これですっかり満足して、夕方には帰還いたしました。
しかし、乗鞍も昼間は暑かった・・・
まだまだ日差しが夏ですね。
(写真はせせらぎの湯)

No.8204 - 2005/09/18(Sun) 22:56:06

飛騨牛 / はな@番台 [東海]
上の鉄板で肉を焼く→肉汁が下のスープへ落ちる→スープの中に野菜を入れていただく

これが山賊盛りのいただき方です。
最後に中華麺を入れて食べるんだけど、これがまた旨い♪
ボリューム満点ですよ!

No.8205 - 2005/09/18(Sun) 22:59:39

Re: 青空乗鞍 / ごきちゅう [東海]
ひらゆの森は、足湯が出来てからは行ってません。
近いうちに行かなくては〜。
平湯民族館も行ってないし〜、なおみ姉さんに教えて頂いた
新穂高温泉 深山荘別館槍の郷にも行かなくては〜。
奥飛騨は、最近はやっとユックリ廻れる心境になりました。
はなさんは時間的制限がありますが、荒城温泉にも寄って欲しかったナ〜。
せせらぎの湯が第一目標とは、余裕豪勢ですね〜さすがはなさん。
しかも、「天高く○○○○秋」の先取り。
山賊盛り--食べた事ないス。

私は昼神の後、中津川で旬の栗きんとん、買ってきました〜。

No.8213 - 2005/09/19(Mon) 19:35:33

Re: 青空乗鞍 / ださい [東海]
わし、来月あたり紅葉見物に乗鞍いこうとおもっとるのです
この焼き肉や高いんでしょ

No.8214 - 2005/09/19(Mon) 21:31:43

Re: 青空乗鞍 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん、ホントにゆったり旅だったんですね。
平湯民俗館の温泉、いいでしょう♪
ホントにいつも空いていてゆっくりできちゃうから大好きなんです。
それにしても、美味しいものをしっかり食べてくるのはさすがです。
うらやましい・・・

No.8217 - 2005/09/19(Mon) 21:44:00

Re: 青空乗鞍 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、ひらゆの森は新しくなってより良くなりましたね!
多くの入浴施設に見習って欲しいところです。
足湯は駐車場入口にありましたが、ずっと賑わっていましたよ。
荒城温泉、場所を予習してこなかったので断念しました。
恐らく来月も、再来月も行く予定ですしd(⌒ー⌒)
せせらぎの湯があれば、他には要らないって気分でした。
近場だとゆったり温泉旅ができます。遠出じゃ貧乏性ですが、、、
栗きんとんの季節でもありますね〜。私、栗苦手ざますが。

太宰さん、えーっと確か1785円だっけかな?
これだけのボリュームなら、全く悪くない価格設定です♪
一番高いメニューですが、他のステーキ定食とかは肉が小さい・・・
どうせ食べるならドーン★と「山賊盛り」でっせ!!
馬が肥えようがどうしようが、旅先なら食べておくべし。
帰って来て後悔先に立たずですもんね。

なおみ姉、あの温泉本当に穴場だね!
何故、なおみ姉が通うのかよーくわかったよ。
緑色のお湯もいいし、アッケラカンな雰囲気もいいね〜。
あんき屋、ひらゆの森にリーフレットが置いてあって、「よし、帰りに寄るぞ!」と。
美味しそうな写真とかに、ほんと弱いんだなぁ・・・。

No.8219 - 2005/09/19(Mon) 22:54:10
塩原あかつきの湯 / イズラー
塩原の道の駅の観光案内所の人に「ここから一番近い日帰り温泉は」と尋ねて、行った温泉です。
入浴料は千円! 高い! 塩原なら他安いところがいっぱいあるから1万円ぐらいに感じました(笑)。
温泉はまずまず、設備もきれいなのでゆっくりできれば千円分は回収できたかもしれませんが、そこに着いた時点で4時頃だったので帰りのことを考えると(3時間以上かかる)とそうもいきませんでした。

No.8203 - 2005/09/18(Sun) 09:23:08

Re: 塩原あかつきの湯 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、千円はお高いですね〜塩原じゃ。
次回から「ここから一番近くて安い日帰り温泉は?」と尋ねるべきかな。
連休だから人出が多かったですか?

No.8206 - 2005/09/18(Sun) 23:02:08
ささしまサテライト会場に / ごきちゅう [東海]
万博も25日で閉幕。ささしまサテライトも同じく25日終了。
折角、頂いた招待券を無駄にしては、申し訳ないので笹島に行ってきました。
名古屋駅から、あおなみ線に乗り会場に。
まず手塚治虫のコスモゾ−ンの映像を見ました。
その後は、ポケモンが主役にて行く所が無し。
アトムグックが後1週間終わりで半額セ-ル、数点購入して帰宅。
拍子抜けでした。
タオル持参で、地下鉄に乗り温泉に行く事を考えれば良かった〜。

No.8196 - 2005/09/17(Sat) 17:30:22

Re: ささしまサテライト会場に / ごきちゅう [東海]
初めて乗ったあおなみ線。色あざやかでした。
No.8197 - 2005/09/17(Sat) 17:32:11

Re: ささしまサテライト会場に / ごきちゅう [東海]
ささしまサテライトです。
No.8198 - 2005/09/17(Sat) 17:33:15

Re: ささしまサテライト会場に / ごきちゅう [東海]
手塚治虫のイメ-ジキャラクタ-?。
No.8200 - 2005/09/17(Sat) 17:34:43

Re: ささしまサテライト会場に / ごきちゅう [東海]
今じゃ忘れて去られているかな〜、アトムとウランちゃん。
No.8201 - 2005/09/17(Sat) 17:37:28

Re: ささしまサテライト会場に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、そういえば笹島にもありましたね、催し物が。
結局どちらも行かずに終わりそうです。
確か、夜のイルミネーションがキレイという話だったけど、夜は尚更行く機会が無かったなぁ・・・
それでもやはり混んでましたか?

No.8207 - 2005/09/18(Sun) 23:04:35
熊谷温泉湯楽の里(ゆらのさと) / シバク@サイタマ [地球外]
約5ヶ月ぶりに入ってきたのですが、前回には感じなかったことが・・・。
加熱かけ流しで使われているのですが、前回はアワが肌に付く程度だったのが、今回は細かなアワがびっしりとくっ付いて、そのアワで肌がヌルヌルとしました。
山口温泉にも似た感覚です(^^♪
前回入ってときは、温泉を導入している浴槽も綺麗でしたが、今回は鉄分で赤茶けてきておりましたよ。
時間帯や気温状況によっては消毒剤の臭いがきつかったりもしますが、タイミングがよければ、消毒剤の臭いが全くしない状態(源泉の臭いが確認できる)で入れます。
単純温泉で40℃ほどに設定されているから、ノンビリと入っていられます。

No.8192 - 2005/09/16(Fri) 14:46:37

Re: 熊谷温泉湯楽の里(ゆらのさと) / はな@番台 [東海]
シバクさん、こんばんは!
そんなにアワアワに変身していましたか?
すごいな〜★
季節によるものか、はたまた山口温泉同様、気圧で異なるものなのか、いずれにしても嬉しいことですね♪
既に赤茶けてきているとは、なかなかいい湯ですなぁ。
うらやましい!!
埼玉、いつ行けるんだろ?
婆様、迎えに来てU ̄ー ̄U

No.8193 - 2005/09/16(Fri) 22:38:55
温泉めぐり・復活。 / ひろさく@長野市 [甲信越]
ちょっと遅い夏休み…ということで温泉めぐり復活しました♪
昨日14日は、裾花峡温泉・うるおい館、加賀井温泉・一陽館、田沢温泉・有乳湯の三つ。
本日は、若栗温泉、深山の湯(道の駅小谷)、姫川温泉の三つ。
なかなかこれ以上になりますと、おじさんはカラダが持ちません。
今日の北安曇郡小谷村の気温は19度でしたぁ〜。

さてさて、長野市松代町の加賀井温泉ですが、よ〜く紹介レポを見てると、<含鉄>とあるのですが、温泉成分表には<含鉄>という言葉がでてきません。松代荘にはあるのになぁ。管理人のおじさんのお話を聞いていると、赤い色の温泉、というよりも、塩素イオン濃度が高い( 5,630mg )塩化物泉ならではの効能(保温効果等)を強調されているように思ったのですが、ど〜なのでしょうかね?

明日も温泉めぐり…。

No.8182 - 2005/09/15(Thu) 20:37:53

Re: 温泉めぐり・復活。 / はな@番台 [東海]
ひろさくさん、こんばんは!
お〜、早速いい湯巡っていらっしゃいましたね♪
うるおい館、平日なら空いているのでしょうね。
休日は激混みでしたから。
あら、加賀井は「含鉄」無しでした?
いったい私は何を見たのでしょうか・・・
ガイドのとらを確認したところ、確かに「塩化物泉」とだけ。
これは失礼いたしました。私の見誤りでしょう。
明日も温泉ですか?うらやましい!!

No.8185 - 2005/09/15(Thu) 23:31:20

Re: 温泉めぐり・復活。 / ひろさく@長野市 [甲信越]
いやいや、はなさんが訪ねられた時は記載されていたんじゃないかなぁ。みなさんもそういう記されていますし。最近?かなぁ…。
そうそう、うるおい館は、はなさんのレポにもありますように、休祭日は大変な混雑ぶりで、ちょっと大変。なので、こんな特別な休みでもないと、チャレンジできませ〜ん。いいお風呂なんですけどねぇ。因みに、この温泉の近所に、大正時代、「竜宮淵温泉」というものがありました。温泉はあったんですよね(地元ネタ)。
ほかにも、善光寺周辺には「塩沢鉱泉」とか「長原温泉」とか。今はどうなちゃったのか、跡形もありませんけど…。

さ、今日も天気。温泉めぐり、行ってまいります♪

No.8189 - 2005/09/16(Fri) 09:09:53

Re: 温泉めぐり・復活。 / はな@番台 [東海]
ひろさくさん、分析を改めて依頼する温泉もあります。
源泉は生き物ですから、経年変化していることがあるので、再分析されているところは案外見受けられます。
それで「鉄」より「塩」の成分が勝っていたのかもしれませんね。
大正時代、どんな温泉だったのでしょうか?
枯渇してしまった温泉も、日本全国山ほどあります。
昔は深く掘らない自噴泉がメインだったから、環境の変化で枯れてしまうことが多かったのでしょうね。
過去の温泉がどんなだったか、考えると浪漫を感じますね〜♪

No.8194 - 2005/09/16(Fri) 23:32:13

Re: 温泉めぐり・復活。 / ひろさく@長野市 [甲信越]
なるほどなぁ、さすがはなさん♪温泉は生き物かぁ…。
やっぱり再分析とかするのですね。大事なコトだなぁ。
次の日、姫川温泉に行ってきましたが、災害があってからというもの、どうも賑やかさが欠けてしまっているようで、今じゃ三軒しかない、ということでした。(もしかしたら営業はしているのかな?)
ウワサの猫鼻温泉でしたか、災害が起きる前に一度は行ってみたかったです。なんだか、とっても良い露天風呂もあったそうですし…。
大正時代の温泉の件、また本や現場に出向いて調べてみますね。
何か残っているかもしれないし。

No.8202 - 2005/09/17(Sat) 20:28:56
別府八湯占い / ノーシン [九州]
今回は温泉レポでも温泉情報でもありません。
「別府八湯温泉占い」というサイトがありましたので紹介します。
ぜひ占ってみてください。
ちなみに私は堀田温泉でした。
http://u-maker.com/159679.html

No.8169 - 2005/09/14(Wed) 21:55:08

Re: 別府八湯占い / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、情報ありがとう♪
早速占ってみました!!
こういう、変わりダネの占いは好きです。
私は竹瓦温泉でしたよ。
内容は、
● 竹瓦温泉さんのあなたは、素直な平和主義者です。明るくさっぱりとした性格で、誰からも好まれるタイプです。人を惹きつける唐破風と、すんなりと相手のふところに飛び込んでいく素直さがあるので、初対面でもまるで旧知の仲のように話せます。見かけで選り好みをしないため、友人の年齢層や職業も幅が広く、生涯を通して非常に多くの友人を持ちます。また、他人と争うことが何よりも嫌いな平和主義者です。それは単に気がやさしいというだけではなく、必要以上に人を言い負かしたり、なりふりかまわず相手に勝つということ自体が有益ではない、という考えから来ているようです。やさしく素直で、合理主義者。二面性がある点もあなたの魅力となっています。お水を入れすぎて地元のおばちゃんに怒られないように注意。
● はなさんはたんぽぽを育てると幸せになれるでしょう。

う〜ん、一部当たってるかも。やさしくないし、素直じゃないけど合理主義者だ!貧乏性ざますから。
加水はしませんわよ( ̄▽ ̄)b
「友人の年齢層や職業も幅が広く、生涯を通して非常に多くの友人を持ちます。」これは大当たり!
このHPで、いろんな温友に出逢えましたから♪嬉しいなぁ〜。
しかし、、、たんぽぽって育てるものなのですね。自生しているものしか見たことが無い気が。
堀田温泉はどんなでした?

No.8172 - 2005/09/14(Wed) 23:06:30

Re: 別府八湯占い / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん、はなしゃん、こんばんは!

私は「焼肉慶松苑の湯」でした。ここはとっても好きだけど、占いの内容は外れていました。大人数の宴会はどうも苦手です。

No.8173 - 2005/09/14(Wed) 23:20:07

Re: 別府八湯占い / ラル [東海]
自分は、はなさんと同じ竹瓦温泉でした。

まぁ「平和主義」ってのと「二面性がある」ってのは有りかな?
それと、はなさんと同じく「友人の年齢層…」ってのも有り!
自分はとうもろこしを育てると幸せになるらしい…(悩)

占い結果で出た温泉地がどんな所か気になるなぁ。

No.8175 - 2005/09/14(Wed) 23:38:18

Re: 別府八湯占い / ごきちゅう [東海]
私も試してみたけど、くるめさんと同じでした。
同じく大人数の宴会はどうもね〜不器用で。

はなさんは言い当ててますね。
たんぽぽは、日本たんぽぽじゃないかな〜。
現在は外来の黄色いたんぽぽばかり。日本たんぽぽは三重県で
1度だけ見た。平地では完全に駆逐されましたね。
日本たんぽぽは、大事に育てないと消えてしまう〜そんな占いに思えました。

No.8177 - 2005/09/15(Thu) 07:23:54

Re: 別府八湯占い / なおみ姉
私も早速試してみました。
結果は、「かまど地獄3丁目の湯」でした。
独立心旺盛で頑固者・・・多少は合っているような気が。
それよりも、この温泉がどんなものかが気になります。

No.8179 - 2005/09/15(Thu) 12:45:24

Re: 別府八湯占い / 太宰 [東海]
私は亀川4の湯でした

これからトウモロコシを育てようと思います

No.8180 - 2005/09/15(Thu) 13:22:25

Re: 別府八湯占い / rakku。@くるめ [九州]
なお姉、こんな温泉です。
No.8181 - 2005/09/15(Thu) 19:03:29

Re: 別府八湯占い / ノーシン [九州]
堀田温泉の内容は、陽だまりあふれる公園のような人です。あなたがいるだけでその場が暖かい雰囲気になり、なごみムードが生まれるでしょう。穏やかで静かなのに、しっかりした存在感があります。あなたの微笑みに癒されている人はたくさんいるでしょう。微笑みの奥の別の顔を見てみたい、と関心を持つ人もいるはずですが、なかなか奥の顔は見せません。人をなごませ、楽しませればそれでいいと思うフトコロの大きさがあるからです。そのため、八方美人と受け取られるときもありますが、自分のすべてを見せることが、必ずしもいいことではありません。あなたが自然のままでいられるなら、その姿勢を貫いてください

私の微笑みで癒されるのかなヨン様みたいに。
フトコロは大きくないです。財布も器も。
ちなみにネギを育てるといいそうです。

No.8183 - 2005/09/15(Thu) 22:12:05

Re: 別府八湯占い / なおみ姉 [東海]
rakkuさん、写真ありがとう。
う〜ん、とっても惹かれる雰囲気・・・
別府に行ける日が早く来ないかな♪

No.8184 - 2005/09/15(Thu) 22:19:39

Re: 別府八湯占い / はな@番台 [東海]
ノーシンさんの笑みがヨン様かどうかは置いておいて(笑)、みんな温泉名だけ聞いていると面白いなぁ!
rakkuしゃんとごきちゅうさんは焼肉で、ラルさんは私と同じ、太宰さんが四の湯、温泉を思い出しながら比べるとまた楽しいな。
しっかし、なおみ姉がかまど地獄とはね( ̄ー+ ̄)
早く地獄に行きなさいってことだな♪

占いの内容は各温泉とどう通ずるのかわからないけど、堀田温泉は公園のような人で、ノーシンさんは微笑みながらネギを育てるの?
タンポポでよかった(´▽`) ホッ

No.8186 - 2005/09/15(Thu) 23:47:58

Re: 別府八湯占い / コモエスタ赤坂 [九州]
ノーシンさん、占い情報ありがとう。さっそく占ってみました。
結果は亀川四の湯でした。ほとんど、ズバリ。でも、茄って?
太宰さんと一緒ちゅうのが・・・でした。

No.8187 - 2005/09/16(Fri) 00:07:30

Re: 別府八湯占い / rakku。@くるめ [九州]
コモさん
太宰さんとは二度お会いしたけど、コモさんと雰囲気似てるよ〜温泉の嗜好性も!

No.8190 - 2005/09/16(Fri) 09:34:02

Re: 別府八湯占い / はな@番台 [東海]
赤坂さんもやっちゃいましたか?(*^-^)
四の湯、う〜んなんとなく似合っているかも!

rakkuしゃん、赤坂さんと太宰さんは似た雰囲気?
私、太宰さんにはまだお目にかかっていないので、今後は赤坂さんを想像してみよっと♪

No.8195 - 2005/09/16(Fri) 23:38:18
湯報 / ごきちゅう [東海]
・名古屋市、港区のイタリア村
前回、井戸の掘削を温泉掘削と、ミスした所。
再度掘削申請し、今年中に掘削開始予定。
すぐ傍が海にて、直ぐにでも温泉はでるでしょう〜。
掘削予定も1000mだし。

・名古屋市、緑区の楽の湯
10/8日オ-プン、10/5プレオ-プン(地元の人のみ)の予定。
温泉は未だ掘削中にて、小牧と同じ手を使う。

・楽の湯、第三弾
岡崎に第三弾の掘削予定です。
小牧は儲かっているんですね。

・アパヴィラホテル名古屋丸の内駅前
10/5日オ-プンなれど、当分はのみ不可。
オ-プン記念で今月中は、5800円で宿泊出来る(延長もありか?)。
誰か、仕事で名古屋に出張の人居ませんか?。

ホ-ムペ-ジを見ると、全国的に3時間1000円の所
割引券をコピ-持参すると、500円。
この時期が来るまで待ちます、担当者も前向き検討中との事でした。
温泉は28度、単純泉です。
http://apahotel.com/spa2/

No.8166 - 2005/09/14(Wed) 17:27:15

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
あまり、関係無いと思うが〜、
DMが送られてきて、馬瀬川温泉 美輝の里がリニュ-アル工事で
1/23〜2/9日休館です。
http://www.mikinosato.co.jp/

No.8167 - 2005/09/14(Wed) 17:42:13

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度!
イタリア村、まだ行っていません。
行こうかなと思ったところへ有料化だったので、それっきり忘却の彼方でございました。
万博が終われば混雑も多少落ち着くかなぁ。
温泉出たら行ってみよっと。

緑区の楽の湯、どうですかねぇ。儲かっているんですね。
わたしゃ木曽岬の方がずっといいけど。
アパヴィラホテル、気になるけれど絶対泊まれない場所だ・・・
外来客を受け付けるまでは我慢ですね。
美輝の里はリニューアルですか。
お湯重視の施設になりますように。

No.8171 - 2005/09/14(Wed) 23:01:25

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
>緑区の楽の湯、どうですかねぇ。
当初は小牧の温泉を運ぶので、オ-プンでも行き難いです。
年末から掘削が開始される、岡崎の櫓が気になります〜。
美輝の里も、施設が10年経過の綻び修理のみ。
源泉風呂などの、構想は無いとの事。前向きじゃないね〜。

No.8191 - 2005/09/16(Fri) 12:33:39
ちょこっと日帰りで♪ / 聖婆 [関東]
すみません、日帰りで行ってこられる距離で(^_^ゞ

11日の日曜日、朝食が終わって急に思い立ち栃木・塩原温泉へ。
なんと、温泉祭りで街中通行止めやら山車の後ろについてしまったりでウロウロ。
(画像:塩原温泉街に入る一方通行の道でのお祭りの山車)
塩原新湯寺の湯共同は、何度行ってもいつも男性が数人はいっている。
むじなの湯が混浴の時は入ったけど、なぜか寺の湯は入りにくい混浴。またもや断念。

★塩原新湯・むじなの湯
 男女別になってからは初めて。半分に仕切り、奥が女性用。
ガードマンさんが寺の湯とむじなの湯を交互で見張り。見張りをしないといけない共同湯になってしまったのか…。ちょっと虚しい。

★塩原元湯・大出館
 年になんどか寄ってしまうのは、大出館=はな狂祖さま♪
翌日、シャワーを浴びても硫黄の香りが♪ いつもより温めだった。

帰りに、栃木・西川温泉集会所の湯に寄ってみたら選挙会場になっていて、8月いっぱいで温泉は終了。西川温泉の湯を引くという湯西川温泉駅前の施設も大規模な工事が始まっていた。
山は、雨で17℃だった。紅葉がはじまった葉もちらほら、秋だねぇ。

No.8160 - 2005/09/14(Wed) 00:22:53

Re: ちょこっと日帰りで♪ / 太宰 [東海]
婆様、おはようございます
私は塩原元湯未踏。いってみたいんだけどな
彼岸にいこうかな…
いや、新潟福島初心貫徹

No.8164 - 2005/09/14(Wed) 05:57:32

Re: ちょこっと日帰りで♪ / イズラー
土曜日、那須塩原方面へ行くかもしれないのでメモメモ♪
No.8165 - 2005/09/14(Wed) 12:41:01

Re: ちょこっと日帰りで♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さんは、近くに温泉が在り良いですね。
私のところじゃ、軽い日帰りじゃ長島温泉ぐらいかな。
ほとんど、気合を入れて走らないと、良い所に当たりません。
今度名古屋に来た時には、私も仲間に入れて下さい。
4ヶ所の共同浴場巡りでも、しましょうよ〜遅くなって帰れないかもヨ。

No.8168 - 2005/09/14(Wed) 17:59:17

Re: ちょこっと日帰りで♪ / はな@番台 [東海]
婆様、近場で一足早い秋を堪能してこられましたね!
なんともう紅葉?
こっちは連日真夏日なのに、随分違うものですねぇ・・・
むじなの湯、簡単な仕切りだけど女性にとっては入りやすくなったな。
風情の面ではあまりよろしくないけれど。
ガードマンとは物々しいですね。
ちょっと悲しくなっちゃう現実(T-T)
大出館は私も大好きですから♪
湯温は日によって変わるのでしょうか。
また行きたいなー!でも遠い。。。
太宰さん、行きたいところがいっぱいで悩むよね。
イズラーさん、那須塩原方面はいいところがいっぱい。
雰囲気は塩原の方が素朴で好きです。
スープ焼きそばも是非トライしてみてd(⌒ー⌒)
ごきちゅうさん、ほんとほんと!!
濃い硫黄泉となると、山をいくつも越えなきゃならないもんね。
婆様は以前、みそぎの湯と木曽岬へご案内しました。
真夏の暑い日だったなぁ。次回は是非ご一緒にお伴よろしく♪

No.8170 - 2005/09/14(Wed) 22:58:12

Re: ちょこっと日帰りで♪ / キャサリン
婆さま、アタシも「大出館=はなちゃん」だよ♪
栃木、そろそろまた行きたいと思ってたとこさ。
秋はやっぱ栃木だよね、はなちゃん!(*^m^*)

No.8176 - 2005/09/15(Thu) 00:15:44
道北・道央の温泉めぐり / Honoki
3泊4日の日程で回ってきました。今回は9湯のみ。
◎大変良い、○良い 営業時間、料金、電話番号の順に記載

○苫前温泉ふわっと 1030-22 500 01646-4-2810
○羽幌温泉サンセットプラザ10-22 550 01646-2-4455 
◎豊富温泉ふれあいセンター 830-21 500 0162-82-1777
○稚内温泉童夢(どうむ) 10-22 600 0162-28-1160
◎浜頓別温泉ウィング 11-21 350 01634-2-4141
◎瀬戸瀬温泉ホテル 8-20 400 01584-4-2021
○栗沢温泉 9-21 600 0126-47-3311
○岩見沢温泉湯元いわみざわ 10-22 500 0126-24-2212
○長沼温泉 9-22 500 01238-8-2408

No.8156 - 2005/09/13(Tue) 01:54:09

Re: 道北・道央の温泉めぐり / Honoki
○苫前温泉ふわっと 食塩泉、緑色濁り、露天あり、掛け流し、28g、pH7.3 露天風呂はこじんまりとしているが、海(漁港)が眺められる
○羽幌温泉サンセットプラザ 食塩泉、緑白色濁り、石油臭(湯口)、露天あり、18g、pH7.3 露天風呂には庭園と水車あり。大きなホテル。ホテル前の駐車場にて仮眠するが、道の駅のトイレと駐車場はホテルの後ろ側に設置されていた。温泉自体が22時まで営業しており、日帰り用の休憩室や簡単な食事(生ビールあり)もできるので、車中泊にはお勧め。
◎豊富温泉ふれあいセンター 食塩泉、緑白色濁り、石油臭強し、掛け流し、12g、pH8 湯治用と一般用の浴室があり、湯治用では濾過されていない湯の花多し、浴槽表面が3重に仕切られていて、一番湯口に近い部分が湯花多量で、手を入れると油まみれになってしまった。珍湯である。
○稚内温泉童夢(どうむ) 食塩重曹泉、透明、石油臭(湯口)、つるつる中程度、循環、露天あり 4.2g、pH7.9 循環が残念だが、露天風呂からは利尻島(利尻富士)が眺められる。稚内市街地に近く人気あり。
◎浜頓別温泉ウィング 食塩重曹泉、黄色透明、石油臭、つるつる強、7.5g、pH8 掛け流しと思われる。つるつる度が強くて良かった。
◎瀬戸瀬温泉ホテル 単純泉、無色透明、泡付きあり、掛け流し、154mg、pH9.3 山間の鄙びた温泉旅館。ひょうたん型の浴槽。館内には別に源泉の蛇口があり、温泉水を汲んでいる人が何人もいた(有料)。脱衣場のトイレだけがウォッシュレットであった。
○栗沢温泉 単純硫黄泉、無色微濁り、硫黄臭、つるつる中程度、加熱掛け流し、276mg、pH9.4  鄙びた風情だが、建物自体は鄙びていない。鉱泉水を沸かしているが、掛け流しとなっている。ほんのりとした硫黄臭があり、なかなか良かった。
○岩見沢温泉湯元いわみざわ 食塩泉、黄色濁り、鉱物臭、甘塩味、掛け流し、露天あり、29g、pH7.8 岩見沢市街地にあり、道央自動車道の南側R234沿い。露天風呂が全く濾過してなく、湯の花が多くてぬるめであった。
○長沼温泉 食塩泉、緑色濁り、塩味、掛け流し、露天あり、掛け流し、露天あり、20g、pH7.8 大きな施設で宿泊もできる。浴室も広かった。無料休憩室あり。
  
 (番外編)
○レイクパレス 01586-5-3909 2食付6300 湧別町。サロマ湖の砂洲上にある交流体験宿泊施設。食事もなかなか良かった。お風呂は温泉ではない。
○能取湖 サンゴ草(網走市卯原内) ちょうど見頃だった。
◎丸瀬布いこいの森(SL運行毎時00分500円) 蒸気で走る本物のSLが森林公園内を走っていた。
○MrGNU(ミスターヌー) 0167-45-6662 2食付5500(相部屋料金)上富良野町 高台にあって、眺めが良かった。日曜で宿泊者は2名のみ。3歳の娘さんが可愛い。
×三笠鉄道村 月曜で休みだった。

No.8157 - 2005/09/13(Tue) 02:00:05

訂正 / Honoki
湯元いわみざわの料金は370円でした。
今回は、市営または町営の温泉施設が大部分であり、建物も立派でした。脱衣場のロッカーは、ほとんどの施設でコイン返却式でしたが、豊富温泉だけが有料でした。

北海道での入湯数がようやく100を超えました。

No.8158 - 2005/09/13(Tue) 02:38:34

Re: 道北・道央の温泉めぐり / はな@番台 [東海]
Honokiさん、またまた北海道ですかー?・・・ずるい(;一一)
なんとなんと北海道で100湯とはすごい!!
なんせ遠いですからね。

豊富温泉ふれあいセンターのアブラ湯、有名ですけどそんなにすごいとは知りませんでした。
稚内にも温泉があるのですね。
昔、礼文へ渡った時はなかったなぁ。利尻富士、素敵な眺めですよね♪
浜頓別温泉ウィングはつるつるアブラ臭ですか〜。
重曹が影響しているのでしょうか。
瀬戸瀬温泉ホテルも良さそうですね。
全部、未知の湯ですからいつか入ってみたいな・・・。
サンゴ草はこの季節なんだ。写真で見て感動した記憶があります。以前、能取湖を通った時は真夏だったから見れず、YHのご主人が写真を見せて下さったんです。
あ〜あ、北海道が東海沖辺りまで南下してくれないかな。年に一回くらいでいいから・・・。
もう秋の風でしたか?

No.8159 - 2005/09/13(Tue) 22:57:16

Re: 道北・道央の温泉めぐり / Honoki
はなさん、朝晩は涼しかったのですが、日中はエアコンを掛けて運転していました。まだそれなりに暑かったです。旭川で最高気温が30度だとテレビで放送していましたね。
能取湖では、サンゴ草祭りが開催されていました。

No.8161 - 2005/09/14(Wed) 01:16:37

Re: 道北・道央の温泉めぐり / Honoki
サンゴ草の画像です。うまく表示できるでしょうか?
No.8162 - 2005/09/14(Wed) 01:24:32

Re: 道北・道央の温泉めぐり / 太宰 [東海]
Honokiさん、おはようございます
能取湖のサンゴ草祭り懐かしいです
今を去る●年前、国鉄の周遊券で北海道をまわり、たまたま訪れた能取湖でサンゴ草祭りに当たりました
牛乳の無料にありつきました
その後一度再訪したけどサンゴ草は見られず
ああ、またいきたいなあ

はなさん、おはようございます
遠い北海道でも道北は文字通り極北
礼文からの利尻はうつくしいですよね
最果て好きには外せないところです
もっと険しい本当の最果ても行ってみたいいんだけど軟弱な私はこのくらいの最果てでも充分満足♪

No.8163 - 2005/09/14(Wed) 05:51:11

Re: 道北・道央の温泉めぐり / はな@番台 [東海]
Honokiさん、素敵だな〜サンゴ草!!
あの赤は他の花には無い赤。
季節限定の絵画を見ているようですね。
最高気温は30度?北海道も温暖化ですかねぇ。

太宰さん、最果て好きなの?(笑)
私もさらに軟弱なので、最果ては夏にしか行けません・・・。
でも雪は内陸部の方がすごいですね。
富良野の雪はアッと言う間に積もり、駅にいるのに遭難するかも、なんてびびったものです。
北海道の夏景色がキレイなのは、厳しい冬があるからなのでしょうが。

No.8174 - 2005/09/14(Wed) 23:23:03

Re: 道北・道央の温泉めぐり / Honoki
太宰さん、国鉄の周遊券とは懐かしいですね。私の場合、青春18切符を使って、湧網線に乗ったのが思い出です。卯原内駅が鉄道記念館として残されていて、線路とSLが置いてありました。今回の旅行で一番印象が深かったのは、羽幌から稚内までの道道106号線の景色でしょうか。
No.8188 - 2005/09/16(Fri) 02:47:52
北野温泉 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

昨日北野へ行ってみたら、新館建設継続の為しばらくお休みだって。いつ再開か書いてなかったなぁ〜遠方の方は要連絡だね!

No.8146 - 2005/09/12(Mon) 08:47:59

Re: 北野温泉 / iraiza
rakku。さん こんにちわ。 北野温泉この間電話してみました。お湯の再開は、11月か12月になるとのこと。岩盤浴は営業してるらしいです。お湯が枯れたわけじゃないですよねぇ? ちなみに昨日は、満天の湯にしました。
No.8147 - 2005/09/12(Mon) 13:37:46

Re: 北野温泉 / rakku。@くるめ [九州]
iraiza さん

岩盤浴は営業と書いてありましたがパスしました。休憩室かな?建設中でしたよ。

No.8148 - 2005/09/12(Mon) 16:49:44

Re: 北野温泉 / funfun
良かった…昨日、行かなくて>rakku。さん、情報ありがとう。
建設中のは家族湯だと聞いてますが、他にも立ててるのかな?

No.8150 - 2005/09/12(Mon) 18:40:24

Re: 北野温泉 / rakku。@くるめ [九州]
昔の浴舎はきれいに更地になっていました。あの丸い浴槽は残らなかった・・・(家族湯で使うのかな???)
No.8151 - 2005/09/12(Mon) 19:26:02

Re: 北野温泉 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、北野は相変わらずお休みなの?
なんだか妙だよね・・・
一旦オープンしたのに。
建て替えなくても素晴らしかったんだけど、なんてちょっと名残惜しい私です。

No.8154 - 2005/09/12(Mon) 22:48:00
兼六温泉 雨上がりの露天風呂 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
11日は用事で金沢市内に行っていたのですが、午前中から
昼にかけて土砂降りの雨でした。用事の後、外に出ると雨も
上がり、帰りに兼六温泉まで足を運びました。
 露天風呂は少しぬるめで心地いいものです。小雨も少し
ぱらつきましたが、久しぶりに茶色のお湯を堪能しました。

はなさん>
 台風やら集中豪雨やらでここ最近天気が冴えません。
越後行きも降水確率が低いと言う理由で決めました。
越後は隣とは言っても越中から見ればかなり広いものです。
六日町の中央温泉は確かに近所にあったら通いたくなり
ますね。

No.8144 - 2005/09/11(Sun) 23:16:55

Re: 兼六温泉 雨上がりの露天風呂 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
金沢は土砂降りでしたか?
こちらもすっきりしないお天気で、雷雲が突如発生したり、ポツポツ降ったり、まるで梅雨のような一日でした。
しかも蒸し暑い!!
9月というのが信じられないくらいの暑さです。
相変わらずの熱帯夜に加え、明日の最高気温は34度とか・・・
虫たちも心なしかトーンダウン。「季節を間違えたかな?」と言い合っているに違いありません。
兼六温泉、いいですね〜。
今度の週末はどこかでのんびりしようかな。

No.8153 - 2005/09/12(Mon) 22:38:03
やっとこさ / はな@番台 [東海]
6月の秋田&岩手をアップいたしました。
たくさん入るとそのツケ払いが大変です。
いつものことですが(; ̄ー ̄A
わかっていても旅先では調子に乗ってしまう、悲しき貧乏性でございます。
岩手で一番は国見かな〜。
秋田はどこだろ?甲乙つけ難いです。

No.8143 - 2005/09/11(Sun) 23:07:47

Re: やっとこさ / ごきちゅう [東海]
先月行ったばかりの秋田、私も満足な旅でした。
夏場の3日目は疲れて〜早く帰りたいなんて思う程、
暑さのダメ-ジは大きかった。

はなさん拝見しましたが、”むっふ”が多くやっぱり秋田ですね。
しかし、遠くて行動費が大変。
秋田には又行きたいけど、いつになるかな〜。

乳頭山登った時、横道にはこんな温泉が沸いてました。
水が無く、浴場は造れませんけど〜。
写真を貼ります。

No.8149 - 2005/09/12(Mon) 17:53:36

Re: やっとこさ / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、秋田は個性ある湯がいっぱいで、何度も通いたくなりますね。
乳頭のような湯脈が愛知に欲しい、今日この頃です・・・。

No.8155 - 2005/09/12(Mon) 23:59:10
又、三重に / ごきちゅう [東海]
何故か又、三重に行ってしまいました。

・上野市の掘削済みの温泉
閉鎖したパチンコ店で、掘削済みの温泉を確認に行ってきました。
掘削場所は、何故か埋め戻しされ、今度は清水用の井戸を掘る
準備中でした。

・白山町の掘削予定の現場確認
未だ、掘削は開始されていない感じ。
この付近は、何処も掘ると温泉が出るらしく、
温泉付き住宅が多数存在。

・榊原温泉 湯元榊原館
前回と違う方のまろみの湯むらさきが、男湯でした。
内湯は、源泉風呂と適温の2浴槽、露天は1浴槽。
お湯は無色透明、ぬるすべのアル単。
源泉風呂は榊原館七栗の湯、230L、32.5度で掛け流し。
内湯と露天風呂は七栗の湯と、榊原温泉第二源泉180Lの混合使用。
掛け流し併用の循環濾過です。

・猪の倉温泉
雨が強くなり、車で弱くなるまで待機。
JAFで700円が600円で入浴。
お湯は微褐色透明、微硫化水素臭が有るらしいが感じられず。
ぬる感があり、pH9.4、 19.7℃、 159L。
加温、循環濾過あり消毒剤使用。今年から民間経営です。

・長島温泉 松ヶ島共同浴場
今日は、未だ浴槽の写真を撮ってない松ヶ島に寄りました。
当然トップに入り成功。
相変わらず、ぬるぬる感が最高のNa-塩化物・炭酸水素塩温泉。
褐色透明で少々の炭酸。pH8.05
源泉 長島温泉R15、16号。60.5度、1万t/D.
休みが日曜だったが、現在は日曜、祝日になってます。
桑名市と合併で無料利用者が増えたそうです。  

No.8134 - 2005/09/10(Sat) 21:23:21

Re: 又、三重に / ごきちゅう [東海]
上野市の、掘削埋め戻し場所です。
No.8135 - 2005/09/10(Sat) 21:25:55

Re: 又、三重に / ごきちゅう [東海]
白山町には、こんな所が多いです。
No.8136 - 2005/09/10(Sat) 21:27:36

Re: 又、三重に / ごきちゅう [東海]
榊原温泉、湯元榊原館の源泉風呂です。
No.8137 - 2005/09/10(Sat) 21:29:55

Re: 又、三重に / ごきちゅう [東海]
猪の倉温泉しらさぎ苑、露天風呂です。
雨が湯面で跳ねてます。

No.8138 - 2005/09/10(Sat) 21:32:46

Re: 又、三重に / ごきちゅう [東海]
長島温泉 松ヶ島共同浴場
3度目の正直(?)、やっと浴槽の写真が撮れました。

No.8139 - 2005/09/10(Sat) 21:35:16

Re: 又、三重に / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、またまた三重へ?
白山町はそんなに泉源豊富なのですか。
知りませんでした。
憧れちゃうなー、温泉付き住宅なんて・・・。
上野市のパチンコ店跡地、どうして埋め戻しなのでしょうか。
せっかく掘ったのに勿体無いなぁ。
思ったほど出なかったのでしょうかねぇ。
松ヶ島、開店直後は空いているのですね。
温泉行きたいけど、なんだかいつまでも暑くってエンジンかかりません。
今日は名古屋市内で買い物。
帰りの地下鉄では、万博帰りの人たちが大きな紙袋を両手に持ち、疲れた顔をしていました。
ラストスパートで超混んでいるようですね。

No.8140 - 2005/09/10(Sat) 23:54:18

Re: 又、三重に / ごきちゅう [東海]
>松ヶ島、開店直後は空いているのですね。
はなさん、そんな事ありません。
開場待ちの人は、10人程入り口で待ってました。
その中で一番に入り、写真は無事撮れました。

万博は凄い人ですね、昨日は新記録〜今日も19万は行きそう。
笹島の招待券も有るけど、日にちも押し迫り行けるか判りませんネ。

No.8141 - 2005/09/11(Sun) 19:09:21
飲みたいのは誰? / はな@番台 [東海]
アサヒビールがネットで、面白い調査をしたそうです。
「一度でいいから飲んでみたい歴史上の人物」
1位は坂本龍馬ですって。
男女共にトップで、選出理由は「現在の日本が何をしなければいけないのか意見を聞いてみたい」。
なるほど。
明後日、選挙ですね。関心の有無にかかわらず、権利は遂行しましょう。
ちなみに、2位に織田信長、3位に聖徳太子、そして徳川家康(4位)や豊臣秀吉(6位)と戦国武将も人気のようです。
女性からの回答ではクレオパトラ(4位)や紫式部(5位)、マリー・アントワネット(7位)。

私は西郷どんだな。
実際どんな湯(泉質など)が好きだったのか、週にどれぐらい通っていたのか、隠し湯はどのくらいあったのか、そんな質問をしてみたいなぁ。
武将ならやっぱり信玄さん。あの人も隠し湯、めちゃめちゃ広範囲に点在しているから、どこからどこまでが本当の隠し湯だったのか、地図を片手にじっくりうかがいたい。
皆さんはどなた?

No.8127 - 2005/09/09(Fri) 23:42:29

隠し湯 / イズラー
その言葉に反応。

ちかくにやぶ塚温泉があります。
周辺でやぶ塚温泉の広告塔をいくつか見かけますが、そこに「新田義貞のかくし湯」と書いてあります。それを見て、武田信玄の甲斐の国は山国ですから確かに『隠せる』と思うのですが、やぶ塚温泉は平地(平野)にありますから「隠しようがないだろう」と思いました。
ご本人に聞いてみたいですね^_^;。

No.8130 - 2005/09/10(Sat) 07:44:35

Re: 飲みたいのは誰? / ぽこ [関東]
そうそう、私もみたけどさ、坂本竜馬が一位だろうって、
予想は当たったよ、3位の聖徳太子がちょっと意外。
私は、2位の人とか、隠し湯の場所を聞くわけでも
ないけどさ、風林火山な人にあってみたいよ。

No.8131 - 2005/09/10(Sat) 18:20:02

Re: 飲みたいのは誰? / ごきちゅう [東海]
坂本竜馬の、湯治と新婚旅行は霧島と鹿児島だったよね。
この人と、一緒に温泉に入りたい〜。
写真だけの感じだと、余りに忙し過ぎ
温泉には入ってない様に思えて〜。

No.8133 - 2005/09/10(Sat) 20:15:04

Re: 飲みたいのは誰? / はな@番台 [東海]
イズラーさん、そうそう隠し湯ってやっぱり目立たないところかなって思うんだけど、結構目立つ温泉に「○○の隠し湯」なんてフレーズがあったりしますよね。
ご本人に尋ねるのが一番なのですが・・・

ぽこしゃん、風林火山な人ね。政治家にいればいいのにね。
聖徳太子って、本当に一度にいろんな話が聞けたのか尋ねてみたい。

ごきちゅうさん、竜馬は日本で初めて新婚旅行したんだそうですね。昔鹿児島の湯巡り中、銅像のところに説明書きがありました。
もっと長生きできたら、「隠し湯」がたくさん残ったかもしれませんね。

No.8145 - 2005/09/11(Sun) 23:18:30
青春18切符2回分使用 / 聖婆 [関東]
台風のため、第一目的地は諦めて
一路、はな狂祖さまもお入りになられた新潟・桂温泉を目指して。

桂温泉は午前中に行ったのでまだ入れず、
★咲花温泉望川閣で時間調整。内湯は白濁加水循環。露天は源泉100%、クリアグリーンが岩風呂に入ると白濁。雄大な阿賀野川を眺め気分爽快♪

引き返してしつこく再度、桂温泉へ。
★地震で古い建物が壊れ、新しい施設もほぼ出来上り10/1より開業。
仮設は9/11まで、17:30−22:00無料で利用できます。
地震の影響で湯量が増えたとのことで硫黄臭もする、つるすべ♪

台風余波の強風の中、新潟から今夜の寝床ムーンライトえちご号。
早朝、東京・新宿着。これで帰宅しては勿体無いので中央本線

★上諏訪・大和温泉。行ってきましたよ、太宰さん♪
芳しい硫黄臭の激熱。グリーンに見えますが、素晴らしい佇まい。入り口が別府の梅園温泉のように狭くステキ♪
衣温泉も寄りましたが、木曜は休業日でごわした(^_^ゞ
レンタサイクル利用。

小淵沢から小海線乗車。線路改修のため小海ー中込代行バス利用。

★小諸・グランドキャッスル。ここも狂祖さまのご足跡♪
タオルなしで¥500でした♪ つるつるのアルカリ泉で気持ち良いね♪

しなの鉄道・軽井沢ー横川バス、信越線から高崎線で帰宅。
温泉はちょっぴりだけど、山々や田畑をいっぱい見られて満足しました♪

No.8115 - 2005/09/08(Thu) 22:50:17

Re: 青春18切符2回分使用 / はな@番台 [東海]
婆様、台風の最中よくぞご無事で・・・
嵐も婆様にかかっては、舌を巻くしかなかったでしょうが♪
咲花温泉、岩風呂は白濁ですか?
私が入ったところは緑濁でした。
気温などによって変化するのでしょうね。
桂温泉、新しい施設が?
また行ってみたいな。
仮設で営業されているとは、嬉しいことですね。
近隣の常連さんにとって、励みになったのではないでしょうか。
湯量が増えた?こりゃ嬉しい影響ですね!
新宿に着いたのにまたまた遠征とは・・・。
上諏訪の大和、そんなにステキ?
諏訪の辺りにはまだまだたくさん共同湯があって、一度腰を据えて巡ってみたいなと思っているのですが、いつも通過途中の寄り道。
とりあえず大和は押さえておこっと♪
しかし元気だなぁ( ̄▽ ̄)b 見習わなきゃだわ。

No.8119 - 2005/09/08(Thu) 23:34:31

Re: 青春18切符2回分使用 / rakku。@くるめ [九州]
婆さま、お帰り!

第一目的地は温泉以外にも良い所がいっぱいあったよ。
またチャンスを見つけて行って下さい。

No.8122 - 2005/09/09(Fri) 11:06:34

Re: 青春18切符2回分使用 / 太宰 [東海]
うーむ、凄いパワーだ
いってみれば私が18切符で関東に遊びに行き、ムーンライトながらで浜松に戻って、その足でまた、関西に行くようなもんでしょ…
私に果たしてそのガッツがあるかしらん(^^;)
婆様、衣は残念でしたね
次回にリベンジだね
画像は桂温泉?
9月23日はやってないの?
無念

はなさん、こんばんは
大和おさえたら衣もおさえて下さい
徒歩5分の距離ですわ

rakkuさん、こんばんは
何だ、何だ、第一候補って
九州?
10月に…、無理か(*_*)

No.8125 - 2005/09/09(Fri) 19:24:38

Re: 青春18切符2回分使用 / はな@番台 [東海]
太宰さん、もちろん「衣」もおさえますわ♪
No.8126 - 2005/09/09(Fri) 23:30:39

Re: 青春18切符2回分使用 / けん@高岡 [北陸]
聖婆さん、こんばんわ。
2日分の青春18きっぷを夜行移動で新潟と上諏訪、小諸とは
すごい使い方ですね。
 小諸グランドキャッスルは私自身、3回泊まったことが
あります。小諸では規模が大きなホテルですが、温泉は
相変わらずいいお湯ですね。また行ってみたいんですけどね。

No.8142 - 2005/09/11(Sun) 23:01:44

Re: 青春18切符2回分使用 / 聖婆 [関東]
はな狂祖さま、緑濁を期待したんですけどねぇ
今回は時間が無かったので、次回はほかも手形で入ってみようと思っています。
大和温泉の写真添付します。佇まい、良いでしょ。猫ちゃん見えるかな♪

rakkuさん、冬の18切符では寒いだろうなぁ
待てるかなぁ〜。島の温泉は憧れなんだ♪

太宰さん、ガッツとちゃいますねん! ガッツキですがな(^_^ゞ
衣温泉の格子戸から中を覗いたら音楽が聞こえたから
もしやと押したけどカギかかっていた。地元の人でも知らない人が多くて
あっちだ、こっちだと違うところばかり。4人目の男性が親切に衣まで連れて行ってくれた。婆はチャリンコで初めて男性と二人で走った♪

けんさん、温泉巡りここのところピッチあげて飛ばしてますなぁ♪
オークションで2回分¥4600で落としたのを使ったんだけど
もうちょっと待っていればもっと安いの買えたかな?

No.8152 - 2005/09/12(Mon) 21:11:43
はじめまして! / しゃけ
はじめまして!「歴史と旅」の管理人の「しゃけ」と申します。
ネットサーフィンしてたらここに辿り着きました。私も温泉
大好きです!せっかくなので、足跡を残しておきます。
もしよかったら私のホームページにも遊びに来て下さい。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

No.8112 - 2005/09/08(Thu) 20:45:51

Re: はじめまして! / はな@番台 [東海]
しゃけさん、ようこそいらっしゃいませ♪
早速サイトを拝見させていただきました。
温泉、結構巡っていらっしゃいますね。
岐阜の平湯温泉が忘却の彼方というのが残念・・・
横須賀からは遠いですが、是非またお越し下さい!
私が住む愛知にとっては、他県の方にも誇れる温泉ですよ。
再訪の機会がありましたら、「ひらゆの森」がオススメです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますm(_ _"m)

No.8118 - 2005/09/08(Thu) 23:25:31

Re: 訪問御礼! / しゃけ
この度は当サイトに訪問いただきましてありがとうございました。
もしよかったらこれからも「ちょくちょく」遊びに来て下さいね!
ちなみに私が、平湯温泉に行ったのはもう7、8年くらい前の
話しで、当時はまったく温泉に興味がなかったので、どこに
行ったのかは今ではまったくの不明となってしまっています。
当時のことを考えるとこんなにも私が温泉にハマッテしまうなんて
我ながらまるでウソのようです。それはそうと、もし差し支え
なければ、私のサイトと相互リンクしていただけませんか?
宜しくご検討の程、お願いいたします。
それではまた!

…。

再会できたらうれしいなぁ〜

No.8120 - 2005/09/08(Thu) 23:46:06

Re: はじめまして! / はな@番台 [東海]
しゃけさん、平湯はもう7-8年前でしたか?
それは大変だ!!(笑)
案外いい湯ですから、極上湯との再会を計画してみて下さい。
リンクの件、喜んで。
近々、UPいたします。

No.8128 - 2005/09/09(Fri) 23:53:32

Re: リンク完了しました! / しゃけ
この度は相互リンクの件、快くご承諾いただきまして、
ありがとうございました。早速ですが、当方でのリンクの
作業が完了しましたので、ご報告致します。また、平湯温泉に
再訪問した際にもご報告させていただきます。これからも
どうぞ宜しくお願いします!

No.8129 - 2005/09/10(Sat) 06:23:31
本日台風一過 / チョコママ [北海道]
こんにちは。
そちらは台風の影響はありましたか?
北海道は上陸しましたが大した被害はありませんでした。
そんな中、道東の芽等温泉という宿が一時孤立しました。
宿の前の川が決壊し橋が落ちたんです。
温泉場って危険な場所にあることが多いので他人事とは思えませんでした。
写真は以前に泊まった時のもの。私の後ろにある橋です。

そういえば、はなさんは古遠部が結構好きな感じがしたんですが、私は好きです。あそこはイチコロですね。

No.8111 - 2005/09/08(Thu) 18:57:26

Re: 本日台風一過 / はな@番台 [東海]
チョコママさん、こんばんは!
東海地方は台風の惨禍を免れました。
北海道も雨が多かったようですね。
あら、渋そうな温泉♪
でも橋が落ちてしまうなんて・・・
本当に他人事じゃありませんよね。
台風にしろ、地震にしろ、いつどこで被害に遭うかわかりません。
身近なところが孤立したりなんかすると、特に背筋が寒くなります。
古遠部、結構どころか大大大好きです!!
まさにイチコロ★
浴場に足を踏み入れたとたん、白旗揚げちゃいます(^▽^;)
食事も美味しいし、何度でも泊まりたい宿のひとつであります。
チョコママさんもお気に入りとは嬉しいな♪

No.8117 - 2005/09/08(Thu) 23:19:00
全3439件 [ ページ : << 1 ... 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 ... 172 >> ]