[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

寺でごわす。 / phigral [東海]
やほ★誰かお解かりですかぃ?
こないだの焼肉はうまかったどす♪
また、誘っておくれ!

ところで。
最近友達と銭湯とか温泉にハマっておりまして、師匠なら
どこかいい場所知ってそうだなぁ〜と思ってカキコしてみました♪
近場と遠方両方どっかいい所教えてケロ〜!!

No.8110 - 2005/09/08(Thu) 14:40:57

Re: 寺でごわす。 / はな@番台 [東海]
お〜、お嬢じゃないか!
こないだは久々の再会、楽しかったよ♪
なぬ?銭湯とか温泉に?
「いい所」という質問は一番難しいんだけど・・・
お湯がいいのか、設備がいいのか、雰囲気がいいのか、キレイなのがいいのか、渋いのがいいのか、好みに寄って選択肢はものすごく広がっちゃうわけざます。
お湯がいいっていうならまずは「木曽岬温泉」へでも行ってみなさい。
データは県別の「三重県」にあるから。
お嬢の家から近いなら「尾張温泉」もいいよ。
長島温泉もオススメ。
24時間やってる「オートレストラン長島」がいいんじゃないかな。
遠方なら長野や山梨がオススメ。和歌山も遠いけどいいし、岐阜なら奥飛騨へ行ってみたら?
遠方の場合、まずは何泊するつもりかそれとも日帰りなのか、これが重要ポイント。
もう少し輪郭をシャープにしてから再質問しておくれd(-_☆)

No.8116 - 2005/09/08(Thu) 22:59:26

(No Subject) / phigral
>お湯がいいのか、設備がいいのか、雰囲気がいいのか、キレイなのがいいのか、渋いのがいいのか、好みに寄って選択肢はものすごく広がっちゃうわけざます。
>もう少し輪郭をシャープにしてから再質問しておくれd(-_☆)


という二点から再度質問に参りました〜♪
まず、一番重視は落ち着くところ。ゆったりしていて、出来れば人が多すぎないところがいいかなぁ。
そして二の次がお湯★疲れが取れて、ついつい長湯してしまうようなところがあれば、是非^^
基本的に温泉に行くと、ゆったり長湯をして、お湯から出た後、まったりお酒を飲むというのが定番のPHIGRALでごじゃります★(^−)♪

奥飛騨は平湯に今年の春、行ってきたよん!
友達が「奥飛騨ガーデンホテル本陣」っていう旅館で働いてて(ちなみにお母さんが旅館のママやってる)なんと、スイートルームを奢ってもらいました!!
長島温泉もチョクチョクいきます♪

って事で、またアドバイスをよろしくですぅ★

No.8446 - 2005/10/12(Wed) 10:05:07
またもや埼玉の新湯 / シバク@サイタマ [地球外]
とはいっても5月に開湯した温泉ですが、埼玉県春日部市にある春日部温泉湯楽の里(ゆらのさと)に本日行ってきましたよ。
温泉はかけ流しで使われていて、簡単に説明すれば、伊香保温泉の金泉に塩分を加えたという感じです。
施設もオープンして4ヶ月ほどですが、温泉を利用している周辺は鉄錆びで変色しております。
埼玉の温泉施設では横綱級です。

No.8108 - 2005/09/08(Thu) 13:16:18

Re: またもや埼玉の新湯 / シバク@サイタマ [地球外]
上の画像は加熱かけ流しの壺湯ですが、下の画像は純粋に源泉かけ流しでの「源泉の湯」です。
しかも、スーパー銭湯にありがちな温泉タンクに通してというものではなく、源泉から直接引き込まれております。

No.8109 - 2005/09/08(Thu) 13:20:11

Re: またもや埼玉の新湯 / はな@番台 [東海]
シバクさん、またまた良さそうなお湯ですねー!!
伊香保の金泉に塩分、なるほど温まりそうだな。
横綱級、多くないですか?
愛知は幕下ばかりで・・・横綱となると片手の指で済んでしまいます。
源泉を直接湯船にというのも、有難いですね。
いつでも新鮮なお湯を楽しめるわけだから。
施設名もちょっとこじゃれた名前が多いですね。
フリガナが無いとすんなり読めないような。
埼玉県民がうらやましーーーo(>_< *)(* >_<)o ジタバタ

No.8114 - 2005/09/08(Thu) 22:34:54
白熊♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方、台風の影響はありませんでしたでしょうか?
福岡は、風がひどいくらいで、ニュースで観るほどはありませんでした。

ところで、九月の連休に鹿児島へ行こうかと思案中。
今回は、鹿児島市内、天文館あたりで食道楽・・・・(まったく、夏痩せもしないうちにもう秋太りか)残暑を見込んで白熊を食べよう。って話しなんですが・・・・・別府も呼んでるし、一泊じゃやっぱり遠いし・・・・って勢い付けのために、鹿児島市内温泉でお勧めがございましたらご伝授ください。
 あの街中に点在する銭湯温泉。地図見るだけでうきうきですが、あまりにも多すぎて困ってます。 よろしくお願いします。
 ご飯は、黒豚しゃぶしゃぶ、とんかつ、ラーメン♪ こっちも困った。

No.8106 - 2005/09/08(Thu) 02:00:36

Re: 白熊♪ / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

城山長寿泉は豪快な掛け流しで良かったよ。
天文館の六白、とっても美味いとんかつでした。

No.8107 - 2005/09/08(Thu) 12:05:03

Re: 白熊♪ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
こちらはお陰様で、風が吹き荒れた程度で済みました。
でもまだまだこれからがシーズン。怖いですね。
連休はやっぱり南下ですか( ̄ー+ ̄)
すっかりハマっていますね〜薩摩♪
鹿児島市内、私もそんなに入っていませんが、中でもお気に入りは「錦江温泉」。
これぞ銭湯!という佇まいが大好きです。
浴室の中の看板は焼酎メーカーだし、好きなのよね〜ああいう雰囲気。
黒豚は旨い!!
薩摩地鶏も素敵!!
ああ、私も夏痩せしないうちに食欲の秋でござる・・・

No.8113 - 2005/09/08(Thu) 22:28:47

Re: 白熊♪ / iraiza [九州]
rakku。さん ありがとうございます。
城山長寿泉ですね。さっそく、はな師匠様の 錦江温泉とナビにいれました。 でも、まだ車で行くかどうかも思案中。
肥薩線にも乗りたいしと欲を言えば限りなく。
奥深い薩摩・・・・どっぷりです。
六白のとんかつ・・・・いいなぁ 東京Xに負けず劣らず?

No.8121 - 2005/09/09(Fri) 01:26:14

Re: 白熊♪ / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん

駅近なら西田温泉も良かったよ!
とんかつはどっち取るかって云われたら東京Xかなぁ〜吉井の十八は美味いね!!!

No.8123 - 2005/09/09(Fri) 12:43:50

Re: 白熊♪ / 薩摩人
iraizaさん、みなさん、こんばんは!
白熊ですか!鹿児島の夏は、どのお店に行っても白熊がありますね♪
市内の温泉、「湯乃山」と「長寿泉」が評判がいいみたいですが
私は残念ながら、市内の掛け流し温泉・銭湯には、行ったことがないのです。休みの度に、地方ばかり目がいってしまって。
最近、「錦江温泉」は閉鎖するという噂を聞きました。
もし、お出かけの時は、確認をされたほうがいいかも・・・
では、温泉と白熊、黒豚etc楽しんでくださいな♪
あ、そうそう、私は来週、内之浦町のイセエビ祭りに行こうかなと
思ってるんですけど、どうなるかなあ、仕事・・・

No.8124 - 2005/09/09(Fri) 19:12:39

Re: 白熊♪ / iraiza
薩摩人さん。錦江温泉閉鎖?確かめてみます。ありがとうございました。伊勢海老ですか?おいしそー(^-^)私も一週間前にかかわらず未だ計画半分!いけるかなぁ? rakku。さん 食べ比べて報告しまぁーす。
No.8132 - 2005/09/10(Sat) 18:51:50
六日町温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
4日、青春18きっぷの消化のために新潟県に出向きました。
本来なら雨になる空模様でしたが、新潟県内の降水確率が
低いのでそちらに行くことに。六日町温泉にまだ入っていなかった
ので、直江津から北越急行の列車に乗ってそちらに向かいました。
 六日町温泉の公衆浴場である中央温泉の営業時間の絡みで
越後湯沢へ。昔入った駅近くの浴場は午後からなので、歩いて
コマクサの湯へ。温泉の追加された但し書きを見ると加水、循環
とあったので少し残念。近くの蕎麦屋でそばを食べると昼時なのか
県外ナンバーの車が出入りし、待っている人も。名店なのかな。
 近くにある足湯へ。ほどよい温度で、観光客らが浸かって
いました。足湯の湯が出るところは熱いお湯をちょろちょろ出して
いるだけ。一応、掛け流しでした。
 画像は私が北越急行のゆめぞら号の車内の様子。長いトンネル
ばかりなので、トンネル内で映像を流していました。ゆめぞら
号は土日を中心に2往復運行しています。

No.8100 - 2005/09/07(Wed) 22:27:25

ゆめぞら号 / けん@高岡 [北陸]
 これがゆめぞら号です。
詳細は以下のアドレスです。

http://www.hokuhoku.co.jp/

No.8101 - 2005/09/07(Wed) 22:31:42

六日町温泉 中央温泉 / けん@高岡 [北陸]
 越後湯沢から六日町に移動しました。
六日町温泉の公衆浴場である中央温泉へ。雑居ビルの1階に
あります。こじんまりとした浴場ですが、掛け流しの少し熱い
源泉が浴槽に注がれます。単純温泉ですが、少々硫黄の匂いも
感じました。体にもなじんできます。
 風呂上りに着替えていると番頭のおばさんと常連客が話を
していました。のんびりしたいところですが、規模が小さい
分、狭いだけに後から客が来たので、出て行きました。
 帰りは長岡経由で帰ったのですが、長岡から乗った「快速
くびきの4号」は犀潟駅の信号故障で15分遅れ、1時間後の
普通列車に乗る羽目になり、結局、高岡に戻ったのは23時を
回ってしまいました。

No.8103 - 2005/09/07(Wed) 22:45:08

Re: 六日町温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
今度は越後ですか?
いいですね〜。
六日町、懐かしいなぁ。
中央温泉は本当に気持ちいい銭湯ですね♪
確かにゆっくりくつろげる場所はありませんが、毎日通いたくなる銭湯です。
青春18切符、トラブルもつきものですがしっかり堪能されましたね〜!!

No.8105 - 2005/09/07(Wed) 22:56:36
湯報 / ごきちゅう [東海]
目新しい温泉ではないが。

・クアハウス曽木
岐阜県、曽木温泉が来年4月オ-プン予定です。
内湯、露天風呂のみは500円以内。
水着着用の歩行浴、プ-ルは1500円以内。
両料金は共決定されてないので〜こう云う表現です。

泉質   単純放射能泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
温度   28.5℃
墳出量  72.9L
乾燥残留 118mg
分析日  H15.01.31


・いなべ市 阿下喜温泉
来年2月オ-プン予定

泉質  アルカリ性単純泉(アルカリ性低張性温泉)
pH  8.7
温度  37.6℃
墳出量 180L
総量  170.5mg
掘削  1500m

両温泉共温度は低いし、設備は大きいし、どうなるかな〜。

No.8098 - 2005/09/07(Wed) 17:49:45

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度!
曽木温泉、温度が低くて湯量が少ない、それでもクアハウスなんですね・・・
いなべの阿下喜温泉はようやく来年2月ですか。
湯量はあるし、お湯自体はなかなか良かったです。
垂れ流しを味わった限り。
ただ、やっぱり使い方次第ですね。
源泉を生かすもCENSOREDも、経営者の考え方ひとつですから。
辛いところです。

No.8104 - 2005/09/07(Wed) 22:49:37
ひどい風です / はな@番台 [東海]
九州の皆様、ご無事でしょうか?
台風14号はまともに縦断していったようで、心配していました。
ニュースでも、大きな被害を伝えていましたから・・・
北へそれたとはいえ、こちらも風がかなり強く吹いています。
これから影響が出そうな地域の皆さんも、どうかくれぐれもご注意下さいね。

No.8094 - 2005/09/06(Tue) 23:06:29

Re: ひどい風です / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

此方は無事通り過ぎました。大分は酷かった様です。

No.8095 - 2005/09/07(Wed) 06:55:41

Re: ひどい風です / ごきちゅう [東海]
九州は、九州山地沿いに被害が大きかった様ですね。
これ以上被害が出ませんように。

今日は朝早め出勤、結構強い風と雨でした。
でも午前中には、青空も出て一気に回復。
朝の濡れは何だったんだ〜そんな感じでした。

No.8096 - 2005/09/07(Wed) 17:20:27

Re: ひどい風です / aki@広島 [中国]
入念な風対策で迎え撃った台風も、広島市内には肩透かしでした。
雨はよく降りましたが心配になる程ではなく、風もザワザワと庭木を
揺らす程度?
しかし、近隣の山口県岩国市では名勝錦帯橋が被災したり、山陽自動
車道が崩れ、土砂が民家を直撃し人的な犠牲が出ている様子です。
あと幾つ来るのだろう・・・

No.8097 - 2005/09/07(Wed) 17:46:37

Re: ひどい風です / けん@高岡 [北陸]
台風は能登沖の日本海を通過して行きました。
午後から夜にかけて風が強かったくらいで。九州各地の被害も
ひどいようですが、岩国市の錦帯橋の被災の映像には驚きました。
去年、架け替えたばかりなのに。
 私の地元は風が強いだけで終わりました。それなのに小中学校
が休校になったりしていました。

No.8099 - 2005/09/07(Wed) 22:09:03

Re: ひどい風です / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、良かったご無事で!
大分、ひどかったですか?
心配だなぁ・・・。
台風の東側は特に被害が大きかったようですから。
鹿児島の垂水でも、大きな土砂崩れがありましたね・・・。
四国のダムはいっぱいになってよかったけど、やっぱり天災は怖いな。
ごきちゅうさん、愛知もかなり吹き荒れていましたよね。
しかも速度が遅いから延々一晩中。
akiさん、山口の錦帯橋はすっぽり水に埋まっていて驚きました。
まだ9月、これからが台風の本番ですね・・・
けんさん、本当にあの橋は可哀想。
また修復しなければなりません。

No.8102 - 2005/09/07(Wed) 22:40:59
メロンパン♪ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方 こんばんわー
明日はどうも台風が上陸しそうな九州です。 西鉄電車が止まると会社が休みになる・・・・・予定です。 資料発送期限が迫っているので、うれしくもあり、苦しくもありというとこでしょうか?
通り道の皆様どうぞお気をつけて、水不足のところには恵みの雨になりますように。

さて、お天気もすぐれない、日曜日。 行くあてもなく南下してたのですが、ふと思いつき七城メロンドームへ。
お昼前でしたので、やっとこメロンパンゲット♪ ちゃんとメロン果汁入りです。 メロン味も口にいっぱい。1個100円です。
メロン売り場には、箱にはいったメロンがいっぱい。 気前よくすべてのメロンの試食もたっぷり。今回は、この時期しかないという憧夢(ドーム)メロンを購入。2Lが2個で2500円。そんなに安くはないのかなぁ? 食べごろは10日ごろだそうで、飾ってます。
湯は、1湯のみ。 先日も行った「七城の湯」加水が多かったのか、湯船の緑がすこし薄かった。でも、シャワーも温泉で堪能。

連休も近づいてきてます。 どこに行こうか考えてる時が楽しいな。

No.8091 - 2005/09/05(Mon) 22:09:59

Re: メロンパン♪旨そ、、、 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
九州、射程圏内ですね・・・
大丈夫ですか?
目がはっきりくっきりの大型台風ですから、くれぐれもお気をつけ下さい。
関東地方も昨日は大変だったようですね。
今朝のニュースで驚きました。皆さんご無事でしょうか?


メロンドームのメロンパン、ホンモノのメロン果汁ですよね?
さぞかしいい香りなんだろうな・・・
やはりあそこは夏行くべきだな♪
メロンのお味、レポよろしくお願いしますよd(-_☆)
連休、2回もありますね。
3連休が1つの週に重なるなんて、どうせならくっつけてくれるか、間をおいてくれるか、、、なんだか勿体無い。
前半は未定ですが、のんびりどこかへ行こうかな。
後半は北陸へ押しかけてしまう予定ですヽ(^◇^*)/
iraizaさんは南?それとも東?

No.8092 - 2005/09/05(Mon) 22:42:09
おおとね温泉100の湯(とねのゆ) / シバク@サイタマ [地球外]
本日、東京の温友と埼玉県大利根町に8月21日に開湯したばかりの町営の「100の湯(とねのゆ)」に行ってきました。
かすかに黄色みがかったアブラ臭のする食塩泉で、源泉かけ流しで利用しております。
源泉かけ流しにするために一つ難点があって、県の排水基準に適合しない所があり、そのままでは排水出来ず、温泉を薄めて排水するために、専用の井戸を掘って、温泉の排水と混ぜて捨てるという何とも涙ぐましい努力をして源泉かけ流しを実現してくれているのです。
成分が10g強なので長湯するとヘロヘロになってしまいますが、実にいい湯でした。

No.8082 - 2005/09/04(Sun) 18:58:20

Re: おおとね温泉100の湯(とねのゆ) / はな@番台 [東海]
シバクさんこんばんは!
またまた埼玉新湯?
すごーい!
しかもアブラ臭掛け流しとは・・・
排水にそれだけご苦労されているとは。
有難いことですねぇ。
名前も素敵ですし、オーナーさんはかなりのこだわりをお持ちなのでしょう。
埼玉もいい湯が随分増えて、招き猫がいっぱいです!!

No.8085 - 2005/09/04(Sun) 23:08:51

Re: おおとね温泉100の湯(とねのゆ) / ぽこ
きのう、埼玉は四季(とき)の湯に行ったのですが、
まあまあだったな。シバクさんの情報見ていていたら、
こちらにいたのになぁ。
成分、10gって、当然1Kgあたり?
それって、すごいね。

No.8087 - 2005/09/05(Mon) 10:07:05

Re: おおとね温泉100の湯(とねのゆ) / シバク@サイタマ [地球外]
はい、1kgあたりですよ。
埼玉はこのような高張泉が多いから、夏場や長湯したとはヘロヘロになりますよ。
ちなみに、感じで言えば、東鷲宮百観音温泉(18g)を軽くしたような温泉ですよ。
はなさんも入られた神流川温泉白寿の湯は36gです。

No.8089 - 2005/09/05(Mon) 15:11:58
花嫁の花飾り(フラワーアレンジメント) / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
トントン ストレスから喘息の発作がすごくて
今 実家にいます。先生の指導ですこしづづ
家になれたほうがいいと言われ、落ち着いたら1週間のうちお家に2日実家に5日の割り合いにしたほうがいいと言われました。
たいへんだぁ!!!だんなが通い夫でだんなのほうが
大変かな。(^^)
で、実家にもやっぱりインターネットを引くことにしました!

フラワーアレジメント教室で、残る作品を一つ作るって
ことで、ブリーザードフラワーを作りました。
花嫁の花飾りだそうです。

No.8079 - 2005/09/04(Sun) 11:03:01

Re: 花嫁の花飾り(フラワーアレンジメント) / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、こんばんは!
大丈夫ですか、喘息?
なかなか慣れないのかな?
あんまり考え過ぎず、自分のご家族同様気楽に接してみては?
人生はフルマラソンですから、飛ばし過ぎると息切れします。
結婚でもなんでも。
実家の方が居心地良いでしょうが、のんびりマイペースでご主人のそばでもっと甘えてみることも、ひとつの解決法かもしれませんよ。
こんな素敵なアレンジメントを作るトントンちゃん、きっといろんな面で繊細なのでしょうね。
私なんて、どこまでも太い神経・・・(; ̄ー ̄A 困ったもんだわ

No.8084 - 2005/09/04(Sun) 23:01:29

Re: 花嫁の花飾り(フラワーアレンジメント) / ごきちゅう [東海]
トントンさん
喘息は、体からサインを送ってるんですね。
やっぱり、抜ける所は抜きましょう。

私の人生は、全て60点主義。
ほどほどが最良と思ってます。

No.8090 - 2005/09/05(Mon) 18:10:02
雲上の温泉 / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。
先月の28日に避暑がてらに立山の室堂まで上がってきました。
この日の室堂は曇りがちではあったものの晴れていて、過ごし
やすかったです。
 前回は家族の絡みもあって行かなかったみくりが池温泉ですが、
今回は予定通り立ち寄りました。
 お湯は源泉掛け流しの少々熱い硫黄泉ですが、雲上の極上湯と
言ったところ。ありがたいのは室堂のバスターミナルから徒歩
10分あまりで行けるという日本一高所にある温泉にもかかわらず
行きやすいところ。山頂まで登った人や散策がてらに来た人などで
混んでいました。
 29日に地元のテレビ局であるBBT(富山テレビ)が地元の
温泉特集を「BBTスペシャル」って言う番組でやっていました。
高天原温泉を越える秘湯があったそうで。極上湯なのは分かる
けどこの中で行けるのは2、3箇所くらいか(^^;;
 アドレスは以下の通りです。

http://www.bbt.co.jp/

No.8069 - 2005/09/03(Sat) 22:14:39

雷鳥 / けん@高岡 [北陸]
 みくりが池温泉から室堂ターミナルに戻る際に「雷鳥がいる」と
観光客や登山客らがカメラで撮っていたので、私も望遠レンズを
付けて撮影しました。1羽かと思ったらよく見ると2羽いました。

No.8070 - 2005/09/03(Sat) 22:17:58

あまりの暑さで / けん@高岡 [北陸]
 先週の土曜、今日と金沢方面に行っていたのですが、30度を
越える暑さで参りました。
 先週は用事の後、小松市の今江温泉で汗を流したのですが、
中は昔の銭湯の風情があります。飲泉場もあってペットボトルに
温泉水を汲んで帰りました。
 画像は友人と金沢に行ったときに駅前の地下から地上に上がる
水の壁です。地上はうだるような暑さで、水の壁を見ているだけ
でも涼しいものです。この日は金沢市内の温泉に浸からずに
列車で高岡に戻りました。

 おわら風の盆は3日目になりますが、相変わらず人が押しかけて
いるようで。遠方から来るツアー客や観光客の中には金沢や
高山に宿泊しておわらを見に来る方も多く金沢市内のホテルも
満室のようです。夕方からは涼しくなって過ごしやすくなり
ましたが、残暑が続くようです。

No.8071 - 2005/09/03(Sat) 22:30:24

Re: 雲上の温泉 / はな@番台 [東海]
けんさん、毎度!
わ〜お、涼しげ♪
日本一高い温泉、いつか行ってみたいなぁ。
軟弱フロダーでも徒歩10分ならバッチリ( ̄▽ ̄)b
雷鳥、初めて見ました!!
名前はごっついけど、実物はカワイイですね〜。
ほんと、石に隠れてもう1羽★
つがいなのかな?
絶滅危惧 2 類(絶滅の危険性が増大している種)に分類されているそうですね。
高山でしか生きられない鳥、人間が自然を守らなければなりませんね。
金沢も暑かったですか?
今江温泉、これまた行きそびれている温泉です。
昔の銭湯風ってところがいいですね♪
おわら風の盆はやはりすごい人気なんだ・・・

No.8074 - 2005/09/03(Sat) 23:46:34

Re: 雲上の温泉 / トントン [甲信越]
けんさん いいなぁ・・・・。!
トントンも立山行きたい。(^^)

No.8078 - 2005/09/04(Sun) 10:54:28

Re: 雲上の温泉 / ごきちゅう [東海]
けんさん、みくりが池温泉羨ましい〜。
本当に天空の温泉ですもね。
みくりが池は、私が行った時も、波もなく濃い色で神秘でした。
写真を見ると、相変わらずその様子ですね。
雷鳥は、昔は良く見たのですが、現在は見たら報告して下さいとの
看板を見た様に思います。
人間が生活体系を変えてるのかな〜。

No.8081 - 2005/09/04(Sun) 17:28:01

Re: 雲上の温泉 / kazu [関東]
みくりが池温泉行きましょう!!
おいらは前橋の総社温泉と六合村の応徳温泉攻めてみました
応徳の硫黄泉がまたグット

No.8086 - 2005/09/05(Mon) 01:12:35

Re: 雲上の温泉 / けん@高岡 [北陸]
皆さん、こんばんわ。
雷鳥は私自身見たのは過去に2、3回くらい。撮影出来たのは
初めてです。ちょうど巣穴から出てきたところなのでつがい
だろうと思います。保護色なので撮影していてもこれかなと
思って撮っていました。昔はよく見たようですが、その当時の
記憶ってないんですよね。こうして登山客や観光客が訪れて
いる中でよく生きているものです。
 
 

No.8093 - 2005/09/05(Mon) 23:34:17
浜名湖天然うなぎ / 太宰 [東海]
はなさん、みなさん、こんにちは
なかなか遠出出来なくて腐ってます。
つまらないので今日ヤケクソで舞阪に天然ウナギを食べに言ってきました。
天然のウナギは養殖に比べて細くて身体が黒く腹は黄色っぽいです。舞阪駅前の山本亭は天然の鰻重で並1700円。ちなみに養殖は1400円。
天然物は無い日もあるので春には泣いたこともあります。
私はたいてい何を食べても美味しいと感じるのですが、ここのウナギもやはり美味いです。
浜名湖にいらしたら是非どうぞ

あ、そうそう
そのあと訪れた舘山寺温泉花乃井はとくに推奨いたしません
入浴1000円らしいです
私は無料券使用

No.8061 - 2005/09/03(Sat) 17:56:57

Re: 浜名湖天然うなぎ / 太宰 [東海]
これが舘山寺温泉花乃井の露天風呂
五右衛門風呂のみ掛け流し、でも塩素臭

No.8064 - 2005/09/03(Sat) 18:00:42

Re: 浜名湖天然うなぎ / 聖婆 [関東]
これは美味しそうな鰻だね〜♪
上に乗っているのはキモ?

No.8068 - 2005/09/03(Sat) 19:35:02

Re: 浜名湖天然うなぎ / はな@番台 [東海]
太宰さん、えらく豪勢なヤケクソですなぁ〜( ̄ー+ ̄)
天然モノは貴重ですよね!
やっぱりひと味違います?
舞阪、昔連れて行ってもらったけど、お店の名前は忘れてしまいました。
天然だったかどうかも、脳の海馬に残っていませんが、目ん玉飛び出るほど美味しくて感涙したことだけ憶えています。
肝心の味は思い出せないのに、目ん玉飛び出るほどだったことを憶えている、人の記憶って不思議なもんだなぁ・・・
あ、横道逸れました(^▽^;)失礼!

舘山寺はねぇ・・・・・・
パルパルってまだあるのかな?

婆様、キモだね!!
キモ吸いじゃなく、上に乗っているのは珍しいですね〜。
子供の頃は苦いだけで、「あんなもの食べ物じゃない!」と思っていたのに、欲深い大人になると「あのホロ苦さがまたいい♪」なんて変化してしまいますな。

No.8073 - 2005/09/03(Sat) 23:27:25

Re: 浜名湖天然うなぎ / トントン [甲信越]
太宰さん うなぎおいしそう!!!
No.8077 - 2005/09/04(Sun) 10:52:53
近場です / ごきちゅう [東海]
三重県北部を、ふらふらして来ました。

・岐阜県、上石津温泉 湯葉の湯
昨年末掘削に成功した、上石津町の温泉は3度目の確認に寄りました。
残念ながら、未だスタンドの建設は開始されていなかった。
しかし、前日も建設業者と打ち合わせしており、即開始の雰囲気。
年末まで完成したいと、云っているが来年にずれ込むのでは?。
温泉名  上石津温泉 湯葉の湯
pH   7.9
泉質   ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
成分総量 2.30g
掘削   1530m
住所   上石津町堂之上

・三重県 いなべ温泉
久ぶりに尋ねてみました。
残念ながら、あのあわあわの足湯は掃除中。
歩行浴を利用して下さいの張り紙。
やはり、青藻が凄く週一の掃除は大変だそうです。
足湯の砂利も全部出して高圧洗浄、足湯も高圧洗浄後、消毒。
それでやっと、お湯を張り使用するそうです。
掛け流しでも、手間が掛かると云ってました。
尚、来年にはゴルフ場の所に、日帰り温泉が出来る様です。

・阿下喜温泉
温泉設備の建設は、かなり進んでいました。
11月には建物は出来上がり、来年早々にはオ-プンではないか
との事でした。
なお、あの下水に放出していた温泉は、止めていた。

・菰野温泉
ミニバラのビニ-ルハウス暖房用の温泉です。
ハウス内には、家族用の入浴設備あり。
オ-ナ-の御好意により、源泉井戸ポンプを回して頂き
源泉を頭だけ浴びる。硫黄臭のヌル感の良い温泉です。
アルカリ単純、49度、500L、1200mの掘削。

・木曽岬温泉
前売り券あり、寄ってみました。
相変わらず、熱いお湯がドバドバ。
トドのおっちゃんもゴロゴロ。
土曜にしては、比較的すいていて、しっかり浸かる。

・浩然の湯
此処も、久しぶりに寄ってみました。
駐車場には、病院が建設中、来年5月頃に開院とか。
足湯は相変わらず熱めで、炭酸ブクブク。足湯は掛け流し。
内湯は循環塩素殺菌だそうです。
分析表は前回書いたと思うので省略。

・尾張温泉 湯元館別館(500円)
なおみ姉さんが、行ったばかりの尾張温泉 湯元館別館に行って
来ました。
内湯のみで透明茶色の単純泉(低張性アルカリ性高温泉)、掛け流し。
50.3度、成分総計0.6239g。
H16、03、24分析。
源泉は本館(湯元館)からの引き湯で
尾張温泉 1号、2号、4号泉使用。
隣に休憩室があります。

久しぶりに、熱いお湯に浸り一寸疲れまた。

No.8059 - 2005/09/03(Sat) 17:52:21

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
上石津の温泉工事は、年末までになってます。
No.8060 - 2005/09/03(Sat) 17:54:07

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
阿下喜温泉の建屋で、予想より大きめです。
No.8062 - 2005/09/03(Sat) 17:57:49

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
いなべ温泉、掃除中の足湯です。
No.8063 - 2005/09/03(Sat) 17:59:12

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
菰野温泉、ビニ-ルハウス暖房用の温泉を汲み上げて頂きました。
感謝です。

No.8065 - 2005/09/03(Sat) 18:01:25

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
浩然の湯 足湯のあわあわ。
No.8066 - 2005/09/03(Sat) 18:02:58

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
尾張温泉 湯元館別館の内湯です。
500円で入るなら此処ですね。

No.8067 - 2005/09/03(Sat) 18:05:02

Re: 近場です / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、こんばんは!
三重ですか。私もしばらくご無沙汰です。
いなべの足湯、改めて伺いたいと思いつつ、そろそろ1年が過ぎようとしていることに気づきました。
菰野温泉、へぇ〜全然知りませんでした!
贅沢なビニールハウスですね!!
私もミニバラになりたい♪
浩然の湯、内湯はやはり循環ですか。
足湯で充分ですね。
木曽岬も夏は足が遠のきます(^▽^;)
出た後、扇風機だけではおさまりがつかないので・・・。
尾張温泉の別館、最近ちょくちょく会うなおみ姉から話を聞いていました。
源泉出っぱなしだと、かなり熱いそうですが、混雑も無いようでここは穴場ですね!!
やはりもう少し涼しくなってから行こう♪

No.8072 - 2005/09/03(Sat) 23:07:43

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
いなべ温泉、職員の方と色々話しちたら、理事長さんも出てこられ
名刺を頂く。
現有内風呂は、不特定多数の人に無料で利用は出来ないとの事。
男女別脱衣所が必要、さらに無料でも入浴税を納める義務があるそうです。
汎さんの悩みと、同じ趣旨を拝聴です。
菰野温泉は量が多く、過去には希望荘に温泉を出荷していたそうです。49度の温度まで上がるには45分も掛かるとか。
突然の訪問なのに、仕事を中断して色々お話をして頂き
しかも、源泉に触った方が良いだろうと、ポンプを回して
頂きました。本当に良い方で感謝、感謝。
温泉の楽しみ以外で、人の出会いも嬉しいです。
尾張温泉、湯元館別館に行く前に、あの入浴料の高いホテルに寄り
温泉入り口の暖簾を撮ってきました。
高くて当然パスです。

No.8076 - 2005/09/04(Sun) 09:10:42

Re: 近場です / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん、
いつもながらの精力的な調査、お疲れ様さまです。
足湯がいいとは知りながらも、なかなか行けない三重県北部・・・
尾張温泉の湯元別館は今日も行って来ました。
今年は遠出の予定がない時はいつもココ。
通い歴30年越えの超常連さんばかり。
いつもあがった後はみんなが使用しない休憩室でゆっくりしてます。

No.8083 - 2005/09/04(Sun) 22:01:04

Re: 近場です / ごきちゅう [東海]
>尾張温泉の湯元別館は今日も行って来ました。
なおみ姉さん、御常連さんですか。
50℃の源泉を使用では、当然熱いですね〜。
休憩室は、私も一人で横になり、体を冷やしました。
なおみ姉さんに、良い所教えて頂き有難うございます〜
人は少ないし、はなさんの云う様に穴場ですね。

No.8088 - 2005/09/05(Mon) 12:47:29
秩父のかけ流し温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
昨日・一昨日と埼玉県秩父郡両神村に突撃して、村営の国民宿舎両神荘で温泉三昧をしておりました。
以前は両神温泉薬師の湯を引いていたのですが、枯渇傾向にあり新源泉(両神温泉すすきの湯)を掘り当て、それを契機に露天風呂を造り、8月1日から稼動させたという新しい温泉です。
湯温が24.3℃と低いので加熱しなくては入れませんが、かけ流しを実現してくれているのです(無加水・無消毒)。
男湯の露天が岩風呂になっていて、女湯が総檜風呂です(双方とも20人は入れ、男女の入れ替えは無い)。
温泉はほぼ透明で、匂いも余り無いのですが、細かい湯の花が大量に舞い、肌にヌルッとしてくる強アルカリ性の温泉です。
埼玉の温泉施設としてはあまり知られていない穴場の所ですが、お湯使いが非常にいい良質の施設です。
ちなみに宿泊施設ですが、日帰り入浴も可能です。
画像は女湯露天です。

No.8045 - 2005/09/02(Fri) 13:18:56

Re: 秩父のかけ流し温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
男湯露天も貼り付けておきます。
No.8047 - 2005/09/02(Fri) 13:23:37

Re: 秩父のかけ流し温泉 / 聖婆 [関東]
両神荘は、ず〜っと前から
安い宿なので、そのうち泊まってみたいなぁ
そう思っていたけど、温泉は期待してなかったよ(^_^ゞ

新源泉、なかなか良さそうですねぇ♪
日帰りで行かれる距離なので嬉しい情報です。ありがとー♪

No.8053 - 2005/09/02(Fri) 20:48:41

Re: 秩父のかけ流し温泉 / はな@番台 [東海]
シバクさん、こんばんは!
掘り直して、温度が低くても加温掛け流し、本当に頭が下がりますね!!
埼玉の温泉、ますますレベルアップ★
お湯に真面目な温泉宿、泊まってもきっと居心地いいんだろうな。
応援したくなりますね♪

No.8055 - 2005/09/02(Fri) 23:36:40

Re: 秩父のかけ流し温泉 / シバク@サイタマ [地球外]
拙者の掲示板に書き込まれた情報なのですが、あの清河寺温泉の施設建設がようやく着工されましたよ。
はなさんも体験入浴に入られて絶賛してくれた温泉でしたが、施設建設のための資金の目途がなかなか立たなかったために延び延びとなっておりましたが、来年の1月に正式開湯となりそうですよ。
我が家から自転車で30分ほどで行けるような距離ですから、非常に楽しみです(^^♪

No.8058 - 2005/09/03(Sat) 16:07:58

Re: 秩父のかけ流し温泉 / はな@番台 [東海]
シバクさん、なんとなんと清河寺温泉復活ですか!!
いや〜、安心しました♪
どんな施設になるのか、それはちょっと不安ですが、とにかくあの素敵な源泉にまた出会えるかと思うと嬉しいです。
湧き出たそのまま、ありのままの姿で使っていただきたいですね。
情報ありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

No.8075 - 2005/09/03(Sat) 23:52:05
へへへ・・・・ / とうりゅう [関東]
やっとかめ〜〜♪
忙しくてなかなか報告できなかったんですが、先週の23、24日、ドラゴンズの試合が、いわき、ひたちなかであったので、それにあわせて遅い夏休みを頂きまして、温泉にもちょっくら入って参りました。

■勿来温泉・太平洋健康センター関の湯(福島県いわき市)(泊)
■弘法大師温泉(茨城県日立市)
■虚空蔵温泉・遊悠館(茨城県東海村)
■長者ヶ谷津温泉(茨城県ひたちなか市)
■磯崎温泉(仮)・ホテルニュー白亜紀(同上)
■阿字ヶ浦温泉・のぞみ(同上)
■柏温泉・極楽湯柏店(千葉県柏市)

以上7湯と低調でしたが、まぁ野球がメインでしたんで(^^;

この中では、「弘法大師」が意外によかったです。
茶色く濁った湯で、金気味・臭。たぶん掛け流しだと思う。
この辺りだと、川中子とセットでお勧めです。

「関の湯」は、健康ランドの湯としてはまずまず。分析表の『磯臭』の文字は、はじめて見ました。

あとの残りは、特にコメントなし・・・(^^)

ドラゴンズは連勝したし、ちょこっと海でも泳げたし、まあまあ温泉にも入れたし、よい夏休みでした。

これから寝ます・・・・。

No.8044 - 2005/09/02(Fri) 06:53:43

Re: へへへ・・・・ / 聖婆 [関東]
おひさ〜♪
どうしているかと心配していたよ
夏痩せでもしてるんじゃないかと…
『磯臭』ねぇ、わかり易い表現だけどねぇ、初めて聞いたね♪

No.8052 - 2005/09/02(Fri) 20:25:25

お疲れ! / はな@番台 [東海]
とうりゅうどん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
元気してた?仕事は相変わらず忙しいのかな?10/8-9は空けておいてよ。
朝早くからレポお疲れ様でした♪
ドラゴンズ頑張ってるけど、虎も負けてないねぇ。
まだまだわからないね。

茨城か〜・・・
さっぱりわかりません。
弘法大師温泉、良さそう♪
関の湯の磯臭というのも面白いね。
確かに磯の香りがする温泉、何度か出会った気がするけど。
一度行ってみなくてはならない地域だけど、何分「ついで」が無い。
近いようで遠い関東圏です。
泳いだの?
私はこの夏も、泳がず仕舞いでした(-_-;)

No.8054 - 2005/09/02(Fri) 23:29:19
天高く、秋の空 / 聖婆 [関東]
早起きしたので、ちょっくら秋空の近くへ♪

まず草津・地蔵の湯に入りたくてまっしぐら♪
坂をえっちら上って行くとなんと、解体工事中!
地蔵湯畑もブルーシートで覆われていた!
工事期間10月末まで。どんな建物になるのかなぁ

それではと白旗の湯へ。朝で空いていたせいか、いつにも増して激熱!
はじめて、かぶり湯だけで涙を飲んだ…

お決まりのコース、草津から白根山への大好きな空への道♪
やっぱりね〜、この景色を見なけりゃね〜と言いながら
万座温泉・豊国館。貸切状態でござった〜♪
有料道路をケチって、また白根山から草津に戻るコース。

カサついた年寄りの肌には強すぎたので
お気に入りの大塚温泉に寄ってまったり。
今日の大塚温泉はタオルのオバケや水着の人たちで混雑。
婆は入ったけど、同行した爺は覗いただけで怒って入らなかった。
理由を聞くと
「水着やタオルの服着て入っているなんてジョーシキ無い!
  あれじゃ、○○も洗ってないじゃねぇか!」
まぁ、気持ちはわかるけど混浴だから…となだめたけど頭から湯気だしてた。

朝でかけて、日が暮れるまえに帰宅できる距離に感謝♪

No.8037 - 2005/09/01(Thu) 22:12:55

Re: 天高く、秋の空 / はな@番台 [東海]
婆様、一足早く秋空?うらやまし〜い!!
こちらはまたまた残暑が戻ってきたような一日。
蒸し暑くってうんざりします。
さすがに夜になると、虫の音が涼やかですが。

地蔵の湯、改装しちゃうの?
雰囲気重視でお願いしたいものですね。
草津の場合、お湯の使い方はあまり心配無いので。
万座は湯めぐり手形、見つかりましたか?
でも豊国館だけなら、必要ありませんね。
大塚温泉、そんな状態ですか?
確か婆様の案内で訪れた時も、おひと方だけ水着のご婦人がいらっしゃった!
露天ならまだしも、あの狭いスペースで違和感感じたものです。
それが混雑とは・・・。
爺様同様、きっと私も疲れます。
草津が近いなんて本当、うらやましいなぁ!

No.8039 - 2005/09/01(Thu) 22:39:56

Re: 天高く、秋の空 / ラル [東海]
聖婆様、志賀高原で秋を先取りですか?
いいなー!万座へ日帰りで行けるなんて。
硫黄臭が恋しくなってきました。

大塚温泉って静か〜な所のイメージが有るんだけど混雑する時もあるんですね。
混浴なんで仕方ないけど、タオル巻きはまだしも水着で入られるとちょっと違和感があるなー。

No.8042 - 2005/09/02(Fri) 01:15:05

Re: 天高く、秋の空 / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、地蔵の湯は改装中ですか。
眼病に効くとか言われているが〜、一度だけ入浴してます。
夜の7時頃で、浴槽には3人入ってて、取りあえずパス。
大滝の湯帰りに、再度寄り入った覚えです。
白根山の湯釜も、何時も通過。今度は余裕を持って見学しょっと。
豊国館は貸切状態で、当然露天風呂に入ったんですね、良かったですね。
豊国館と言うと、聖婆さんに教えて頂いた、あの人のスッテンコロリンを思い出しました。

No.8049 - 2005/09/02(Fri) 18:27:17

Re: 天高く、秋の空 / 聖婆 [関東]
ラルさん
秋の気配、豊国館露天の周りにはススキが♪
湯の花旅館前のリンドウは八分咲き♪

某狂祖様、スッテンコロリン御用達の湯です♪

No.8050 - 2005/09/02(Fri) 20:09:51

Re: 天高く、秋の空 / 聖婆 [関東]
ごきちゅうさん
地蔵の湯、改装でなくて解体工事の看板!
あの渋い佇まいが失われないような建物になることを願っています。

No.8051 - 2005/09/02(Fri) 20:15:43

Re: 天高く、秋の空 / はな@番台 [東海]
> 某狂祖様、スッテンコロリン御用達の湯です♪

婆様、「某」の意味全然ありませんから〜〜〜``r(^^;)
時効はまだですかい?

No.8056 - 2005/09/02(Fri) 23:44:36

Re: 天高く、秋の空 / ごきちゅう [東海]
本当ススキだ〜。
No.8080 - 2005/09/04(Sun) 11:57:10
来月の連休に / S☆
まいど!S☆ですわ♪
来月の連休にお母様と山梨山口温泉経由長野県岡谷市南下豊橋の予定で親孝行してきますわ♪
初日は山口温泉がメインで大丈夫なのですが長野県で素晴らしき舞台を探していますわ♪
薔薇組ファンの皆様、何処か良い舞台は御座いませんか?

今回の公演の予算が2万円ですのでお安く舞う舞台が御座いましたら宜しくですわ♪

追伸

はな最高顧問

S☆は農協月賦で新車を購入いたしましたわ♪

No.8025 - 2005/08/31(Wed) 20:11:57

Re: 来月の連休に / はな@番台 [東海]
すーぱーなすたーさん、親孝行とは素晴らしいことじゃないですか!
ちょっと心配かけちゃったもんね。
お母上、きっと喜ぶよ〜d(⌒ー⌒)
山口温泉の虜になっちゃったりして♪
舞台?
せっかく山梨まで行くなら、白州町(今は北杜市)の白州塩沢温泉「フォッサマグナの湯」へ寄ってみたら?
なかなかいい湯です。
山梨と長野の県境にある「道の駅 信州蔦木宿」の温泉・つたの湯も源泉浴槽が気持ちいいよ。
http://www.tsutakijuku.jp/
下諏訪には安くて渋い共同湯がたくさんあるし、岡谷なら「ロマネット」もいいんじゃない?

新車購入?すごーい★
秋の野営でお披露目楽しみにしてます!!

No.8029 - 2005/08/31(Wed) 22:49:20

Re: 来月の連休に / aki@広島 [中国]
おっ♪ イイネェ〜 親孝行。
新車? タイヤの数は幾つなのかとても気になるな。(^^ゞ

それはそうとこの掲示板、最近やたらと重たくなる時間帯が
あるのだけど・・・

No.8030 - 2005/08/31(Wed) 23:02:07

Re: 来月の連休に / 太宰 [東海]
S☆さん、こんばんは
上諏訪の大和温泉と衣温泉の2つの共同湯はどうですか?
クリアグリーンの硫黄臭
路地裏系で、220円の入浴料も感涙です

それはそうと農協月賦の新車がうらやましいです

No.8035 - 2005/09/01(Thu) 19:37:37

Re: 来月の連休に / 太宰 [東海]
言い忘れた
17日は私も山口に出没するかもしれせん

No.8036 - 2005/09/01(Thu) 19:39:05

重さについて / はな@番台 [東海]
> それはそうとこの掲示板、最近やたらと重たくなる時間帯が
あるのだけど・・・

akiさん、私もそう感じてサポートセンターに申告しました。
返事は無いままですが、さきほど「お知らせ」をチェックしたところ、このような案内が。
原因不明というのが嫌ですねぇ・・・。
皆さんには不自由をおかけして申し訳ございません。

夜間の回線状況につきまして (2005/08/31)
 8月29日ごろより、深夜時間帯に掲示板にアクセスしづらい状況が確認されております。ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けしております事をお詫び申し上げます。
現在、詳しい原因は調査中となっております。できるだけ早く改善できるよう、原因の究明と改善に全力を注いでおりますので、ご迷惑をお掛けいたしますが改善までしばらくお待ち頂けます様お願い致します。

No.8038 - 2005/09/01(Thu) 22:33:25

Re: 来月の連休に / はな@番台 [東海]
太宰さんも山口温泉ですか?
アワアワと番頭さんのニコニコに癒されてきてね!

No.8040 - 2005/09/01(Thu) 23:07:26

Re: 来月の連休に / S☆
最高顧問、太宰さん情報ありがとうございます。
親孝行しっかりやってきます。

akiさん>新車は一応。4輪です。お金があれば大型バスが欲しかったのですが。

No.8043 - 2005/09/02(Fri) 06:15:01
天ケ瀬温泉 / iraiza [九州]
はな師匠様 みなさまがた こんにちわ
もう八月もおわってしまいますね。 夏休み最後の先週はぬるぬるとなりました。
土曜日は、夕方より、久しぶりの熊本方面へ。 平山陶山温泉も行きたかったのですが、あわあわを堪能に辰頭温泉へ。いつもより白濁してました。シャワーもしっかりあわあわ。露天がすこし熱かったかな?
日曜日は、昼過ぎまで野暮用があり、午後より温泉博士をたよりに、天ケ瀬温泉、秀水爆園へ。 かなり山というか、集落へ入り込むんですが、いきつくまでにあちこち「マイ温泉」と「共同浴場」(>_<)
なんともうらやましい限りです。 ここまで点在してるのは別府に匹敵するんじゃないでしょうか? 御宿は、滝のそばのそうめん流しどころも涼しげでよかったですし、あちこち出てきている水の冷たいこと。
お風呂は、半露天で掛けながしですが、この季節は結構加水されてました。硫黄泉とのことでしたけど硫黄臭はあまり?無色透明まったりとした湯でした。 ただ風呂ついでに、成天閣へ。こちらの内風呂は、湯口に網がかかっててさみしいですが、たっぷり硫黄臭。露天はかなり加水されていてちょっと残念でした。 川沿いの露天にも子ども達やカップルがけっこうあちこちで入ってました。
やはり、湯の豊富なところは、ひっそりと地元の方々に根付いて活用されているんですね。 なんともうらやましいです。

No.8020 - 2005/08/30(Tue) 10:00:29

Re: 天ケ瀬温泉 / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
ほんと、明日で8月終了です。
なんだかやり残したことがあるような気がしてしまうのは、子供の頃の宿題を思い出すからでしょうか・・・
毎年8/31は戦争でした。
何もかも、中途半端で投げ出していた宿題たちを、涙ながらに仕上げなければならなかったので。
私って子供の頃からつくづく学習能力無かったんだな・・・。

辰頭、いつもより白濁ですか?気持ちいいでしょうね!
天ヶ瀬はどうしても寄りそびれてしまったままで。
じっくり腰を据えて訪問せねばなりません。それが当面の宿題。(笑)
マイ温泉点在?別府に匹敵???
どうしましょう♪宝くじ当たったら2軒建てようかしらん♪
別府が生活拠点で、天ヶ瀬は別荘。これ最高ですね!
地元に根付く温泉、一番好きです。くつろげますもんねd(⌒ー⌒)
早く行かねば!

No.8024 - 2005/08/30(Tue) 22:26:26

Re: 天ケ瀬温泉 / rakku。@くるめ [九州]
iraizaさん、こんばんは。
天ヶ瀬・玖珠はディープですね〜

はなしゃん
一度、天ヶ瀬・耶馬溪抜けて別府へ走ってみない?
渋い温泉がいっぱいあるよ!

No.8027 - 2005/08/31(Wed) 20:18:27

Re: 天ケ瀬温泉 / はな@番台 [東海]
rakkuしゃん、そろそろそっちも目指さなくちゃね♪
ところで、、、今年のオンパクは3ヶ月とのことですが、年末年始は何か参加できる企画、あるのかなぁ?

No.8031 - 2005/08/31(Wed) 23:07:09

Re: 天ケ瀬温泉 / rakku。@くるめ [九州]
はなしゃん

最近、別府はご無沙汰なんだよね〜何か分かったら連絡するよ!

No.8048 - 2005/09/02(Fri) 14:02:02
松代温泉 / イズラー
土日は長野の大町の近くでオフ会があったので行きがけの駄賃に温泉へ寄り道。松代の濃い色の温泉に入ってきました。入り口に「本日団体貸切」と書いてあったのであせりましたが、日帰り入浴はOKでした(^^)。
No.8015 - 2005/08/29(Mon) 20:07:20

Re: 松代温泉 / はな@番台 [東海]
イズラーさん、こんばんは!
いい夏でしたか?
松代へ?
濃くてパンチが効いていたでしょ〜d(⌒ー⌒)
近くの「一陽館」もパワフルですから、また機会があればお訪ね下さい。

No.8019 - 2005/08/29(Mon) 23:22:16

Re: 松代温泉 / なおみ姉
イズラーさん、こんにちは。
「松代荘」ですよね。
きれいで広いお風呂なのに、お湯はかなりの濃さ。
「一陽館」や「寿楽苑」みたいな鄙びた雰囲気じゃないけど、
なかなかのお気に入りの湯です。

No.8021 - 2005/08/30(Tue) 12:35:37

松代荘 / イズラー
なおみ姉さん、こんにちは。松代荘です。
前々回のリ休暇のときに泊まりました。その時の印象が強く残っていたので再訪したいと思っていました。群馬の赤城山の麓にある赤城温泉と似ていました。

No.8022 - 2005/08/30(Tue) 13:01:07

Re: 松代温泉 / TOMBO [関東]
> 土日は長野の大町の近くでオフ会があったので行きがけの駄賃に温泉へ寄り道。松代の濃い色の温泉に入ってきました。

イズラーさん 旅先でバイク見られてほっとしているTOMBOです。

私は管理人さまのむっふー で遊んできました。
上田のあたりは本当に密集していてどこに入ろうか悩んでしまいます。

霊泉寺温泉と有乳湯です。

赤城の温泉 近すぎて通り過ぎてしまいなかなか行きませんが・・
今度 雪が降ったら挑戦してみたいと思います。
動機がちょっと不純かな??

No.8028 - 2005/08/31(Wed) 22:16:13

Re: 松代温泉 / はな@番台 [東海]
TOMBOさん、霊泉寺も有乳湯も極上でしたか〜?
私はあの界隈、大好きデス♪

No.8032 - 2005/08/31(Wed) 23:36:25

有乳湯 / イズラー
TOMBOさん、田沢温泉のことですか。
別所温泉へ行く途中、143号線走行中に案内看板を見ました。

No.8033 - 2005/09/01(Thu) 06:57:33
花岡温泉でキャッチ / チョコママ [北海道]
こんにちは、はじめまして。
花岡温泉を検索していて辿り着きました。
私は花岡鉱山の花岡だったのですが、青森の浪岡にも花岡温泉があるんですね。
駅前温泉と同じ泉質なんでしょうね〜♪弘前と青森の中間は温泉が少ないので次回入りたいと思いました。
情報ありがとうございます。

No.8013 - 2005/08/29(Mon) 16:32:40

Re: 花岡温泉でキャッチ / はな@番台 [東海]
チョコママさん、ようこそいらっしゃいませ♪
なんと北海道にお住まいですか?
うらやましい!!
温泉に心奪われる以前は、北海道に心奪われておりました。
それゆえ、十数回通ったものでございます。
HP、拝見させていただきました。
「温泉知恵袋」、ものすごく共感!
価値観が似ている方に出逢うと、とても嬉しくなります。
花岡温泉、いいですよ〜♪
津軽にはいい湯がたくさんあり、ついつい通い詰めたくなってしまうんです。
津軽海峡を渡り、是非お出かけ下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.8018 - 2005/08/29(Mon) 23:15:54

訪問&カキコありがとうございます / チョコママ [北海道]
いや〜来てくれるとは思わなくてビックリで嬉しいです。
こちらこそ宜しくお願いします。

北海道は移住?です。年数が経つに従い、どんどん好きになる土地ですね。
はなさん、かなり通ったんですね。すごい★
ところで『秘湯に入る会』。私の温泉タオル仲間にも会員さんがいます。
いやビックリ…。こんな偶然あるんですね。
温泉好き〜サイト巡れば 横つながり〜字余り。す、すいません…。
(出掛けるときは温泉タオルをマフラーにしてます)

No.8026 - 2005/08/31(Wed) 20:15:00

Re: 花岡温泉でキャッチ / はな@番台 [東海]
チョコママさん、そんなに喜んで下さって有難いことでございます。
書き込んでいただかなければ出会えないので、私もこのご縁を嬉しく思っています。
北海道へは移住ですか?
いいですね〜♪
もう他には住めないのでは?
北海道の温泉はほんの少しなので、またいい湯がありましたらお教え下さい!

No.8057 - 2005/09/03(Sat) 00:01:33
万博再訪と中房温泉 / ONKEN21 [関東]
皆さん、お久しぶりです。
ごきちゅうさんも愛知万博を再訪されたのですね。
私も先週の平日に3泊4日で2度目で最後の愛・地球博、行ってきましたよ。

 1日目は最初、松本の扉温泉檜の湯に行くつもりだったけど、すでに19時で営業が終わっていました。よって、もう少し下の美ヶ原温泉に2年前移転改築オープンしたふれあい山辺館白糸の湯(〜22時)で入浴。内湯は塩素臭がかなりしてたけど、露天は紫外線殺菌で硫黄の香りがしたかな。飲泉できる湯口から新湯投入、その分だけ床へザーザーとオーバーフロー、されど浴槽内のみ循環している半掛け半循かな?源泉蛇口ありで、カランも源泉かな?昔あったらしい「白糸浴場」は入ったことないけど一度入ってみたかったな〜。この日は夜通し木曽路・東濃を南下、春日井の高蔵寺駅近くの民間パーキング1日600円に止めました。

 愛知万博は愛環こと愛知環状鉄道の高蔵寺始発とリニモを乗り継いで、朝6時30分にゲート待ち。8時45分開場でトヨタ館へダッシュ。先着順の第1回公演を見ることができました。ロボットによる演奏は圧巻でしたね。後半のショーはきれいだったけど、居眠りする人も多く、期待ほどではなかった感じがしたかな。

 トヨタ館を見終わったら、どこも待ち時間がスゴイので、マッタリとサツキとメイの外周コースを散歩。ゆっくりお昼を食べて長久手日本館へ。90分待。天球シアターはあっと言う間だったけどすごかった。このあとJR(20分待)、カナダ館、夢みる山(整理券)を見る。

 次は80分待ちでガスパビリオンへ。マジックショーも良かったけど、温泉との関わりでは燃える氷も興味深かったです。正体は我が国は世界で最も多いというメタンガス。本来海底に多いそうですが、平野部で温泉を掘ると一緒に出てくるものですね。東京の掘削現場での炎上事故は記憶に新しいですが…

 あとはキッコロゴンドラに乗ってロシア館でマンモスを見て、イギリス館で庭園を見て、IMTSに乗って三菱未来館の21時前の最後の回を待ち時間なしでみました。これで前回と合わせ、企業館は1ヵ所を除いてほとんど見ました。

 この日は車中泊を予定していたのですが、さすが疲れてしまい、温泉付健康ランドで仮眠。その名ははなしゃんも手厳しい評価をしていた小牧のスパガーラ。万博入場券で2100円→1470円(深夜料別途+800円)になるから、いいやと思って…。ほとんどがカルキ臭のする循環湯だけど、露天の五右衛門風呂は吸込が見つからず、掛け流しかも知れない…。プールと水風呂と黄金風呂を除く、ほとんどが天然温泉で黄色っぽく色がついていましたね。あとサウナの前にある足湯用の源泉浴槽が非加熱ぽくて良さそうだね。茶色くてやや塩気と金気を感じます。ここで体についた塩素を掛け湯で流させてもらいましたよ。

 愛知からの帰りは長野で1泊できることになりました。そこで予約したのはあの中房温泉。15000円の旅館部の別館、8800円(税別)の登山滞在用の本館があるけど、もちろん本館を予約。かなり湯治宿みたいに鄙びてぼろかったけど…。でも、お風呂にいる時間が長いので、部屋のことはそんなに気にならなかったです。ここは言わずとしれたお風呂のオンパレード。夜は16時30分〜23時まで、途中18時の夕食を挟みながら、本館・別館の内湯・露天風呂など10ヶ所も入ってしまいました。翌朝は清掃中のところを除いて7ヵ所同じところに再度入りました。いやー万博も疲れるけど、湯巡りでもクタクタになりやした。で、お湯は菩薩の湯と御座の湯、月見の湯、ねっこ風呂が硫黄臭が強く肌もヌルヌルして良かったと思いました。ねっこ風呂は湯花もスゴかった。これらの湯の源泉温度は95℃。減温法としては昔は沢水で加水していたみたいですが、今は安易に加水せず、減温ますを3回も通したり、温泉パイプを水の中へ通したり、大変な苦労をされているようです。ここにはホントに立派な湯守がいるなと思うと共に、頭の下がる思いです。現に焼山という山に登ると、たくさんの源泉や蒸気のあがる禿山を眺めることができます。こんなお風呂のオンパレードの中房温泉ですが、それは宿泊者専用で、日帰り入浴は登山の下山時しか認めていないので注意。駐車場では宿泊者かどうか、宿泊者名簿と照らし合わせながら、厳重にチェックが行われていました。決して日帰り入浴できると思って行かないよう気を付けて下さいね。ただ、ここは1泊でも忙しく慌しく入った感じで、2泊、3泊したいところ、日帰りではすべて廻るのはゼッタイ無理ですね。

 帰りは麓の穂高温泉郷にある温泉スタンドで湯を汲んで帰りました、穂高温泉郷は中房の少し下にある国民宿舎有明荘から15kmも引いたお湯みたいで、ホンモノの中房温泉よりはかなり薄い感じです。硫黄臭も汲んだ時に少し臭う程度です。家の風呂に入れても浴感が薄かったですね。温泉スタンド近くのそば屋へ行ったら、それは大変おいしかったのですが、値段がべらぼうに高いのには驚きました。

 長くなりましたが、こうして温泉と万博共に楽しんできましたよ。

No.8012 - 2005/08/29(Mon) 02:37:00

Re: 万博再訪と中房温泉 / ごきちゅう [東海]
ONKEN21さん、万博は同じ週に行ってたんですね。
暑くなかったですか?、私は最悪。
トヨタ館を1番に目指したのは同じでしたね。
私は、女性の踊りに見とれていましたが、奥さんは天井から宙吊の
男性の踊りが良かったと云ってました。
やっぱり、見ている所が違います。
当初の人気は、トヨタ館が1番だったが、今は日立館がトップみたいですね。
サツキとメイは、気持ちに余裕が無いと行き難いですね。
愛知万博終了後、会場に残るので、その時にと思いパスでした。

小牧のスパガーラ〜すぐ傍なのに、未だ未湯、何時になるかな〜。
万博とセットで、狙いの温泉にも行けて良かったですね。

No.8014 - 2005/08/29(Mon) 18:01:17

Re: 万博再訪と中房温泉 / はな@番台 [東海]
ONKEN21さん、お久し振りです!お父上はお元気でいらっしゃいますか?
白糸浴場、とっても素晴らしい共同湯でした。お湯も風情も。
閉鎖の直前に浸かることができましたが、こんなにいい湯なのにどうして?と、つくづく残念に感じたものです。
今でも思い出すと胸キュンだなぁ・・・
あら〜、万博再訪ですか?
遠くからどうもありがとうございます。(愛知県を代表して)
万博ではいろんな勉強もできるのですね。
近くにいながら行っていない私、お恥ずかしいこってすわ。

スパガーラ、新しくなってからは行っていないのです。
足湯は良さそうだけど、その発想があるのなら、他の湯船も・・・なんて考えてしまいますね。
お泊りならお得だと思いますよ!

中房温泉、一度は行ってみたい!!
食事がイマイチという噂を聞いて、二の足踏んだままなのです_(^^;)ゞ
今は別館もあるのですか?
あれだけの源泉を有している宿ですから、時間があっても湯巡りは大変そうですね。
だけどそれぞれ個性の違う温泉、やっぱり憧れちゃうな♪
温度調節に関しては、確か温泉名人のどなたか(お名前を忘れてしまった)がアドバイスされたそうです。
温泉本で紹介されていました。
ちゃんとお湯を守り続けて下さっている、そんなお宿は嬉しいですね。
必ずや行ってみなくては!
長旅お疲れ様でしたm(_ _"m)

No.8017 - 2005/08/29(Mon) 23:04:59

Re: 万博再訪と中房温泉 / ONKEN21 [関東]
 本日、万博と中房温泉のレポができあがりました。リンク先のURLへお越しください。

>ごきちゅうさん
>暑くなかったですか?
22日の月曜だったのですが、天気予報は一日大雨、でも結局ぜんぜん降らず、青空も時々見え、なおかつ気温も28℃くらいと絶好の万博日和でした。大雨の予報のせいか、入場者も11万人と少なめでした。
 トヨタ館の天井から宙吊りにされた人間の踊りは私も注目してました。あとi-unitに乗ったパフォーマーの表情が豊かで良かったですね。やはり、ロボットショーも衝撃ものですけど、どんなショーでも演じている人間が大切なんだなと感じました。
 今は日立と瀬戸日本館が人気ですね。特に日立はリニモの始発でも間に合うとか間に合わないとかというレベルで、ゲートで徹夜する人もいるみたいです。この2つは5月に見たので、その時にみておいて良かったです。
 サツキとメイは現地保存されるみたいで、近所の方はうらやましいですね。はなさんも閉幕後に見るといいでしょう。一時期、わが埼玉の所沢に誘致する話もあったのですが、残念。
 ごきちゅうさん、スパガーラのお近くにお住まいですか。なら、ちょっと行きにくいですね。値段もお高いし、それだけの価値もないと思います。遠方から来て、泊まる分にはいいんでしょうけどね。ちなみに、今は万博でスパガーラはすんごく混んでますよ。寝る場所にも困るくらい…

>はなさん
父のご心配いただきありがとうございます。お陰さまで元気ですよ。ただ、今度は母が乳がんで手術することになってしまいました。うちはガンの家系なんかな。自分も気をつけなくちゃ…。きっと母も父と同じように克服してくれるでしょうけど…。
 旧白糸浴場は良さそうですね。ギリギリで入られたはなさんがうらやましいな〜。
 中房温泉は確かに食事とか部屋とかサービスはイマイチでしたね。本館の安い部屋なので、仕方ないとは思ったのですが。別館の旅館部ならその方面はバッチリでしょうけど、1万5000円とはやはり高いかも。中房温泉ではお湯だけを目当てに行くにはこの上ないの温泉ですけど、それ以外のことを期待されると厳しいかも知れませんね。温度調節をアドバイスしたのは例の温泉教授かな?私が本を読んだ記憶では…

No.8041 - 2005/09/01(Thu) 23:53:02
全3439件 [ ページ : << 1 ... 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 ... 172 >> ]