[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

秋田県に?V / ごきちゅう [東海]
工場の休転は今日まで、明日から会社にて急ぎ3日目分を。

・夏瀬温泉
国道から6Km入り、夏瀬温泉到着なれど休業中。
スタッフに聞いてみると、8/12日リニュ-アルオ-プンとか。
愛知から来て、このまま帰れません。お湯だけでも触らせてと粘ると、女将が登場「自由に見て下さい」とお許しが出る。
宿泊設備の備品は、外国製の高い備品ばかり。
部屋の設備も見たこと無い物。各部屋露天風呂付で高そう。
帰りにお茶を頂き、女将と話してみると、なんと乳頭温泉妙の湯の女将でした。
ネットで女将の経歴など、多少は知っていて盛り上がり。
夏瀬温泉を買い取り「都わすれ」としてリニュ-アルだそです。
日帰りは500円、露天は1設備にて男女交互で、入れない日もある。
お湯は、無色透明、Na−硫酸塩泉。113L、源泉温度41度で
硫黄臭ぷんぷん。
オ-プン前の忙しい時に、見せていただき感謝。
http://www.taenoyu.com/natuse-top.html

・たざわこ芸術村 温泉ゆぽぽ
内湯が独立で2ヶ所。大浴場には源泉風呂が在り。
36度なれど、今の季節ではグ〜。
源泉 わらび温泉。少々赤み透明のNa硫酸塩泉。
ゆぽぽとは、ゆは湯、ぽぽはアイヌ語の「うぽぽ」から用いた
合成語。「うぽぽ」とは踊りの事だそうです。

・かみおか温泉 嶽の湯
宿泊所も併設された、綺麗な設備。温泉は無色透明。
塩味のNa−塩化物泉(高張性、弱アルカリ性高温泉)。
温度62.5度。70L.循環で塩素臭あり。

・強首温泉 おも観荘
丁度掃除直後にて、お湯は満杯ではないが入りました。
熱くて、水を加えての入浴。
最初の為、ガスを含んだ薄い緑色、しかし通常は赤い色だそです。
鉄分が未だ酸化されてない為かな?。
石油の試堀ボ-リングで墳出のNa−塩化物泉。
源泉 大場崎温泉、強首温泉2号の混合。

秋田は、3日目以外は何処も良い温泉にて満足でした。

No.7827 - 2005/08/09(Tue) 18:55:44

Re: 秋田県に?V / ごきちゅう [東海]
夏瀬温泉、「都わすれ」宿泊設備の個室露天風呂。
No.7828 - 2005/08/09(Tue) 18:59:03

Re: 秋田県に?V / ごきちゅう [東海]
夏瀬温泉、日帰りの露天風呂。
No.7829 - 2005/08/09(Tue) 19:00:13

Re: 秋田県に?V / ごきちゅう [東海]
ゆぽぽの源泉風呂。
No.7830 - 2005/08/09(Tue) 19:01:24

Re: 秋田県に?V / ごきちゅう [東海]
嶽の湯、内湯の給湯口。
No.7831 - 2005/08/09(Tue) 19:03:19

Re: 秋田県に?V / ごきちゅう [東海]
強首温泉、おも観荘の内湯。
一寸緑色に見えるでしょう。

No.7832 - 2005/08/09(Tue) 19:05:58

Re: 秋田県に?V / はな@番台 [東海]
3日目はあっさりめかしら。
でも、個性豊かな湯巡りでしたね。
夏瀬温泉、妙の湯が買い取ったのですか。
あの女将さんは商才ありますから、きっと女性に人気の宿になることでしょう。
妙の湯のお洒落さ、湯の個性よりもインパクト大きかったなぁ。
強首温泉も行ったの?
正に駆け巡った秋田旅でしたね。
緑がかった湯がいい感じ。
まだまだ奥が深いな〜、秋田県♪

No.7835 - 2005/08/09(Tue) 22:56:50
秋田県に?U / ごきちゅう [東海]
2日目(8/6日)です。

・玉川温泉
源泉が凄い勢いで噴出の、大噴を見て感動。8600Lの量を実感。
その後、岩盤浴する人から丸見えの所に在る露天風呂に行く。
先客は若い女性がTシャツ着たまま入浴中。
早速、私も服を脱ぎ入ろうとしたら、奥さんからストップが〜。
なぜ?。
足を入れお湯を味わうが、50%湯程度だろうか温めです。
浴槽内には、ミミズ様の虫が泳いでる〜、この酸性に耐え生きてるとは凄いな〜。
続いて内風呂に入る為、宿泊設備に。
大浴場には、100%源泉風呂、50%風呂、箱蒸し、サウナ等
在り。
まず50%風呂に入るが、滲みる、しみる〜痛い。
昨日の登山で出来た、汗疹がピリピリと痛む。
でも、我慢で100%源泉に入るが、飛び上がる痛さ
短時間で出てしまった。
シャワ-で洗うが〜未だ痛い。
ベテランは、100%源泉に先に入り、その後50%風呂に入り
そのまま、洗わずに出るそうです。
この凄さ、本物の湯治のお湯だ〜〜と感じました。
98度、pH1.2 酸性-含二酸化炭素・アルミニュ-ム・鉄(?U)-塩化物泉。
塩酸イオンが2398mgが凄い。
自炊で3900円〜4900円(布団付き)部屋使用人数で値段が違う。

・八幡平山麓温泉
玉川の後、やっぱり八九郎に行きたくてR341北上。
途中国道沿いの、足湯が在り寄ってみた。
大きめの浴槽が2ツ。
ぬるぬる感のある、単純泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)。
源泉 ななかまど団地新1号源泉、  57.6度。
熱めでなかなか良いお湯でした。

・奥奥八九郎温泉(通称名)
正式には奥八九郎温泉の様で途中の案内板も、奥八九郎温泉となっています。
はなさんの注意どうりに、アブの大群がお出迎へ。
ドア-を開けたら4匹程が入ってきた。
素早く裸になり、突入です。
天然ジャグジ-とは云い当ててますね。大量の炭酸泡で体が浮く程。
自噴でこの量とは〜。
アブ対策:首までお湯に入り、タオルを頭の上で竹コプタ-。
鉄分味と炭酸で甘味、含鉄炭酸泉。
pH6.7 、温度43度、蒸発固形分3460mg。
ヒドロ炭酸950mgが凄い。

・八九郎温泉
部落の田んぼの中に在り。持ち主の了解を得て入浴。
同じく、炭酸が凄く甘い味がする。
含鉄炭酸泉と思われる。
当然アブが飛んでいました。

・国見温泉 石塚旅館
昨日の疲れで、時間は早いが宿泊の宿に入りました。
露天風呂に直行。凄い〜この濃いグリ-ンは何だ。
体がお湯に溶け込む感じ。
内湯には、窓開放と表示あり。確かにガスの匂いが濃すぎて
窓を閉めたら、気分が悪くなりそうです。
更に、先に八九郎の鉄泉に入って来た為、タオルが黒くなる。
これは、長野県の加賀井から、熊の湯に行き経験済み。
口に含むと、えぐい、不味い。
含硫黄-Na−炭酸水素塩泉。54.5度。pH7.1。200L.
ガスが濃い為、テレビが4ヶ月毎にメンテナンスしているそうです。
国立公園内にて、電気は自家発電。
今日は、私の得意技〜テレビを見ながら眠りにつく。
湯治料金
自炊布団付きで2805円、3食付6030円(共に税込み)。

No.7821 - 2005/08/09(Tue) 12:49:07

Re: 秋田県に?U / ごきちゅう [東海]
玉川温泉の露天。
No.7822 - 2005/08/09(Tue) 12:51:22

Re: 秋田県に?U / ごきちゅう [東海]
玉川温泉、痛い100%源泉。
No.7823 - 2005/08/09(Tue) 12:52:57

Re: 秋田県に?U / ごきちゅう [東海]
奥奥八九郎温泉です。
最高に幸せ。

No.7824 - 2005/08/09(Tue) 12:54:36

Re: 秋田県に?U / ごきちゅう [東海]
八九郎温泉です。
No.7825 - 2005/08/09(Tue) 12:55:55

Re: 秋田県に?U / ごきちゅう [東海]
国見温泉、露天風呂の深い緑色のお湯です。
No.7826 - 2005/08/09(Tue) 12:59:29

Re: 秋田県に?U / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、結局奥奥八九郎へ行ってしまったのね!
すごい!!
アブちゃん、待ちかねていたでしょ。
いいお湯なんだけどね。
しかし2日目は濃いですね〜。
玉川〜八九郎〜国見、こりゃ体力勝負だな♪
玉川はやっぱりすごそう☆
今度こそ逃さないわよ。
国見、ナットクできない色ですよね。
私も泊まってみたいな。
今でもあの硫黄臭と色は脳裏に新鮮です。

No.7834 - 2005/08/09(Tue) 22:50:09
行ってきました。 / ノーシン
昨日、8月1日にオープンした長湯温泉のラムネ温泉に行ってきました。
まだ10時まで時間があるので、その前に万寿温泉に行く。
万寿温泉200円
9時過ぎに、ここに着いたので、湯船の表面びっしりのあのパリパリした湯の花をあきらめていたが、意外にも表面に膜が張っていた。
ラッキーこれはすごい。
炭酸水素塩泉 緑がかったガツーンとくる温泉。
しかも入浴後ほしかった「奥豊後温泉文化伝」の冊子もゲット。
いい気分でラムネ温泉に行く。

ラムネ温泉 500円 午前6時〜午後10時(午前7時半から午前10時までの間は清掃のため入浴できません。)
松の葉をてっぺんに立てている美術館を併設されたへんてこな建物。
自動販売機で券を買い、事務棟に入る。 入った瞬間、1m75ある私には天井にあたりそうだ。 圧迫感を感じる。
そして温泉棟までの間に屋根がついていない。
雨の日はどうするのだろか? そして脱衣所もせまく、細長い、
さらにおかしいのは浴室の入り口が大人が腰をかがんで入らなければならない。
腰痛にきく温泉なのに、腰の痛い人にはさぞかし不便だろな。
炭酸水素塩泉、屋内浴槽(41度)3槽 露天風呂(ラムネ温泉31度)1槽
ラムネ温泉は露天で、寝湯スタイルになってゆっくり入れるようになっている。
泡つきは前と変わらずすばらしく、高温の炭酸泉も健在。
しかし体を洗う場所もなく、何か客に不親切な施設になってしまった。 
1度行くのはおすすめするが、次回は七里田温泉下湯に行ったほうがいいと思う。

ラムネ温泉

No.7811 - 2005/08/08(Mon) 22:16:24

Re: 行ってきました。 / ノーシン
屈まないとはいれない入り口
No.7812 - 2005/08/08(Mon) 22:20:17

Re: 行ってきました。 / ノーシン
それに反してすばらしい万寿温泉のパリパリ
No.7813 - 2005/08/08(Mon) 22:25:55

うーん / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、早速取材ありがとさん♪
しっかしヘンテコな建物だね。
なんとなく顔に見えるなぁ。
長湯の景色に馴染まない気がするのは、私だけでしょうか?
内部もどんな方がデザインされたのか、ちょっと不思議な造りですね。
違う違う!と突っ込みたくなるような・・・。
500円に値上げしたなら、洗い場や屋根など、多少は使いやすくと思ってしまいますが、どんなコンセプトだったのでしょうかねぇ。
長湯には万寿はじめ、安くていかす湯がいっぱいだから、わざわざ再訪することはないかも。
万寿のパリパリ、私も見たい!!

No.7816 - 2005/08/08(Mon) 23:24:31

Re: 行ってきました。 / ぽこ [関東]
ノーシンさんこんにちは。

万寿温泉のパリパリ

って、すごい。このあたりを調べてみようと
急に思いだしたしだいです。

はなちゃん、へんてこなはずし建物って、
思い出してみると、いろんなところに
あるかも。
それなりの思い入れがあるんだろうけど、
「ちがうなー」って、おもうことが、
あるよね。

No.7818 - 2005/08/08(Mon) 23:31:55

Re: 行ってきました。 / ごきちゅう [東海]
ノ-シンさん、早速の報告ありがとうございます。
奥豊後温泉文化伝の割引券には、ラムネ温泉が入ってませんね。
ラムネ温泉は露天風呂ですか〜冬は一寸我慢が必要ですか?。
建物は、イラストを見ていたので、やっぱり〜と云う感じです。
地元の人と料金の話し合いは、どうなったんだろうね?。

我々他県の者では、万寿のパリパリにお目に掛るのは、難しい
でしょうね。

No.7820 - 2005/08/09(Tue) 08:14:21

Re: 行ってきました。 / ノーシン
はなさん、長湯温泉はいい温泉が湧き出して、昔の日本の田舎の景色が残り、豊かな人情、そしていたるところに名水が湧いていて、しかもうまいというだけで十分観光客を呼び込めることができると思うな。
あんな施設を建てるのは湯布院に任せましょう。
進む方向をまちがえると、長期低迷した別府の二の舞ですよ。

ごちゅうさん、割引券が使えるのは、2人からでしょ。
それはあんまりだ。 地元の人と料金の話し合いは無理です。
このラムネ温泉を建てた社長はこの地区の県議会議員ですから、地元の人が諫言はできないと思いますよ。

昔のラムネ温泉が懐かしいです。

No.7833 - 2005/08/09(Tue) 20:53:47

Re: 行ってきました。 / やまさき@おおいた [九州]
ノーシンさんこんにちわ。はなちゃんおひさし…。
早速行かれましたか。実は私も8日に行ったんですが、500えんという値段に体が拒否反応を起こしてしまい、入らずじまいでした。しかぁ〜し、お話を聞いて全てわかりました。もう入らなくてもいいかな?
ノーシンさんの言われたように長湯にはたくさんのいいお湯があります。いい意味で変わっていくのは大歓迎ですがね……。
これを機に客離れしない事を願ってます。

No.7844 - 2005/08/11(Thu) 15:11:34

Re: 行ってきました。 / はな@番台 [東海]
やまさきさん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
残暑お見舞い申し上げますわ♪
やっぱり500円、大きいよねぇ・・・。
お湯がよくても、いやいいからこそ少し残念です。
近頃は本州遠征、ないのかな?

No.7851 - 2005/08/11(Thu) 23:32:07
秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
5日(金)、朝1番の便で秋田に。
到着して、レンタカ-会社に行ったら、お願いしてあった会社と
チケットの会社と違っていて、30分以上のロスタイム。
お陰で、新車の4WDでした。

最初は乳頭温泉で、宿泊者用の「湯めぐり帳 乳頭温泉郷」を
買いに孫六へ。1500円で7ヶ所入れます。
有効期限1年。

・鶴の湯温泉
朝早めにて、それ程混んでいない。
白湯は小さめの浴槽薄めの乳白。含硫黄・Ca-塩化物泉。
  68.5度、加水あり。
黒湯も小さな浴槽、白湯より濃い乳白色の湯。
  61.3度、含硫黄Na−塩化物、炭酸水素塩泉。
混浴露天風呂が一番大きい浴槽。
  乳白色で39.4度の温め、Na-塩化物、炭酸水素塩泉。
滝の湯は含硫黄Na-塩化物、炭酸水素塩泉。53.3度。
女性用のお風呂(露天風呂の所)は硫化水素型で、
お湯の中身濃いのでは?。
お風呂を出た頃に、バスが2台も到着この後なら大変でした。
やっと、念願の鶴の湯に入れ幸せ。

・蟹場温泉
乳頭温泉の一番奥に在る温泉。
露天風呂は外に出て下って到着。大きめの浴槽です。
無色透明、硫化水素臭、苦味あり。
内風呂も無色透明、白い湯の花舞う単純硫化水素泉。
53.5度で加水か?。

・大釜温泉
露天2浴槽、内湯1浴槽で、濁り湯。94.7度で熱く加水。
微弱硫化水素臭で、渋みの酸性味。

・妙の湯
金の湯、銀の湯があり。前回と入れ替わりでした。
露天の金の湯からの、眺め良好。
露天の銀の湯には、年配夫婦が悠然と入っていました。
金の湯は酸性-Ca-Mg-硫酸塩泉、56.3度、42L。
銀の湯は単純温泉、39.4度、200L。加温している。

・休暇村、田沢湖高原
3Fに在るお風呂は、内湯2浴槽。
露天は1浴槽、乳白色のNa・炭酸水素塩泉で、52.7度。
内湯は露天と同じ源泉使用の浴槽と、空吹1号、2号、4号
黒湯下混合泉使用の濁り湯の2種類。

・黒湯温泉
混浴露天風呂は、乳白色の湯で加水されている単純硫化水素泉(上の湯)。
男女内湯は酸性硫黄泉で加水(下の湯)。
湯治湯の特徴である、打たせ湯も2ヶ所あり。
湯治の自炊者、布団付き2985円、布団なし2250円。

この後、孫六温泉に入り、奥さんは休憩。私一人乳頭山に。
・一本松温泉跡
孫六から、2kmの登山道を革靴のままで登る。
一本松沢にも野天風呂あるが、その一寸上の一本松温泉跡に到着。
地面から、ポコポコ音を出し温泉が湧き出している。
その温泉を、沢水と混ぜた野天風呂が先人により造られてあり。
感謝し、入らせてもらう。
泥と硫黄が舞い上がるが、温めで最高のお湯。
世の中に俺一人の気分。

・孫六温泉
唐子の湯は無色透明の単純温泉。糸状の白い湯の花が舞う。
石湯も無色透明の単純温泉。何れも布で濾されている。
女性用の浴槽は単純硫黄泉。
乳頭温泉の中では、柔らかいお湯です。
なお、食事では漬物がピカ1。
雑誌などで紹介されている記事は、本当でした。
テレビ、ラジオもク-ラもなし。
リズムが狂い、寝つきが悪かった〜。

乳頭温泉は有名にて、今さら感想を書く程でなく、省略しました。

No.7801 - 2005/08/08(Mon) 13:20:59

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
鶴の湯、混浴露天風呂です。
No.7802 - 2005/08/08(Mon) 13:22:43

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
蟹場温泉露天風呂です。
No.7803 - 2005/08/08(Mon) 13:25:07

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
大釜温泉の露天風呂です。
No.7804 - 2005/08/08(Mon) 13:27:38

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
妙の湯露天風呂からの眺め。
No.7805 - 2005/08/08(Mon) 13:29:12

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
一本松温泉跡のプレ-ト
No.7806 - 2005/08/08(Mon) 13:30:57

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
一本松温泉、野天風呂です。
No.7807 - 2005/08/08(Mon) 13:33:34

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
黒湯温泉、露天風呂です。
No.7808 - 2005/08/08(Mon) 13:35:43

Re: 秋田県に?T / 聖婆
ごきちゅうさん、クーラーも無しっちゅうと涼しかったの?
テレビ、ラジオもク-ラもなしは、贅沢の極み♪

宿泊者用の「湯めぐり帳 乳頭温泉郷」1500円で7ヶ所
こんなに良いモノあったんだぁ♪

No.7810 - 2005/08/08(Mon) 21:55:56

Re: 秋田県に?T / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、おかえりなさいまし!
まだ一週間ほど先かと思い込んでいて、データが間に合わず申し訳ございませんでした・・・。
だけどしっかり堪能されましたね♪
良かった、良かった!
乳頭も混雑とは無縁だったようで、ラッキーでしたね〜。
混んでいると印象がガラリと変わってしまいますから。
野湯もしっかりd(-_☆) さすが
> テレビ、ラジオもク-ラもなし。
> リズムが狂い、寝つきが悪かった〜。

わかる気がしますが、普段の生活からすれば正にお金で買えない贅沢ですよね、婆様♪

No.7815 - 2005/08/08(Mon) 22:55:11

Re: 秋田県に?T / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、はなさん、おはようございます。
秋田は梅雨明けにて、暑かったです。
宿は西日がガンガン当たり、冷えるまで時間を要しました。
湯めぐり帖 乳頭温泉郷の写真貼ります。
こちらにも、載ってます。
http://www.akitafan.com/topics_sys2/user/show_topics.php?serial_no=34

No.7819 - 2005/08/09(Tue) 07:43:19
(No Subject) / キャサリン
↓「横浜 藤よし伊豆店」の食事付き日帰り入浴“舟盛りコース”のお魚たち。
食べ終わるまでピチピチと元気だったのがうれしくもあり、悲しくもあり・・・(´ー`)
ここのお料理はd(>_< )Good!だよ、はなちゃん!

お風呂も掛け流しで気持ちよかです。
プールが取り壊され有料貸切風呂が2ヶ所できていました。

No.7795 - 2005/08/07(Sun) 23:21:42

Re: (No Subject) / トントン [甲信越]
キャサリンさん 新鮮でおいしそうですね!
きもちのいいお湯でよかったですね。

No.7798 - 2005/08/08(Mon) 01:07:26

Re: (No Subject) / 聖婆
おぉ、ここ良いねぇ♪
女性は、気の合った仲間でちょこっと昼食でも・・・と
こういう場所を探している人たちって多いんだよね♪

交通手段も時間短縮できる時代だから
日帰り昼食・入浴付きの宿が増えるとありがたいねぇ♪

No.7800 - 2005/08/08(Mon) 12:08:50

( ̄ー+ ̄) / はな@番台 [東海]
キャサどん、旨そう!!
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
悲しくもあり???ほんまかなぁ・・・
嬉しそうな顔が目に浮かんじゃうよ、キャサどんの♪
お風呂も掛け流しとはそそられちゃう!

No.7814 - 2005/08/08(Mon) 22:50:21
新・ラムネ / はな@番台 [東海]
8/1に長湯(大分県)のラムネ温泉がリニューアル。
お湯の良さはそのままでしょうが、200円から500円へと、倍以上もの値上げはとても残念・・・。
前の浴場も充分良かったのになぁ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++以下、毎日新聞より
竹田市直入町の長湯温泉にある「ラムネ温泉」が1日、リニューアルオープンした。「日本一の炭酸泉」で知られる温泉街で、外壁に焼き杉を使った独特の外観が際立っている。
 大丸旅館の外湯で、東京大学の藤森照信教授が設計した。男湯、女湯それぞれに、名前の由来となった気泡が体を包む露天風呂(31度)と、三つの屋内浴槽(41度)がある。家族風呂用の個室3室も並ぶ。営業時間は午前6時〜午後9時。料金は一般500円▽3歳〜小学生200円▽家族風呂1時間2000円。ラムネ温泉(0974・75・2620)。

No.7792 - 2005/08/07(Sun) 22:30:20

Re: 新・ラムネ / kazu [関東]
日本一の炭酸泉 入ってみたいものです
九州じゃなかなか行けませんがいずれ入ります

横須賀のうな萩でうなぎ食べて温泉入ってきました
うなぎも軟らかく絶品 温泉は黒湯のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で18.1度と泉温は低いがちょっと熱めの加熱だがいいお湯でした 温泉はお店の地下にあり 温泉のみも入れますが800円
うなぎ食べて500円 うなぎを注文して焼いている間に温泉に入れます 三浦半島に行ったら三崎のマグロかうな萩のうなぎ

うな萩の息子が去年ジャイアンツ入団して今はまだ2軍だが
1軍に上がったら応援よろしくと言ってましたジャイアンツの選手もよく食べにくるそうです

No.7793 - 2005/08/07(Sun) 22:49:34

Re: 新・ラムネ / はな@番台 [東海]
kazuさん、九州は遠いけどいい湯が山盛り!
是非ともご訪問下さい♪
うなぎ、美味しかった?
うなぎ食べて温泉入って、何よりの暑気払いだね。
巨人ファンには別の意味で極上かな?

No.7794 - 2005/08/07(Sun) 23:01:36

Re: 新・ラムネ / キャサリン
メガネみたいな形のあそこ?
200円から500円はまたずいぶんと思い切ったもんだね。
>家族風呂1時間2000円
これもすごいね。

ほんと、あのままで良かったのに・・・。
また偵察に行かなきゃなるまい!( ̄ー+ ̄)

No.7796 - 2005/08/07(Sun) 23:31:04

Re: 新・ラムネ / ごきちゅう [東海]
先日、奥さんが大丸旅館に行った時に頂いた、資料によると
焼き板杉と漆喰、屋根は手練りの銅版を使用。頂上には
骨太の松の木が。
2Fには美術館とギャラリ-も併設されてるそうです。
まるで違う雰囲気ですね。

No.7799 - 2005/08/08(Mon) 08:14:00

Re: 新・ラムネ / はな@番台 [東海]
キャサどん、是非また行ってd(⌒ー⌒)
家族風呂も相当自信アリって感じのお値段。
長湯の良さは素朴で庶民的なお風呂なんだけどなぁ。

ごきちゅうさん、ギャラリーに美術館ねぇ。
上等な湯と風呂があれば、それで充分なのに。
新たな戦略なのでしょうか。

No.7817 - 2005/08/08(Mon) 23:27:46
暑すぎー / MUNEOMI [近畿]
昨日は37度だ!やってらんねー。
仕事早々と終わって、温泉博士でラスパ大阪に(今月2度目)湯は良いんだけど(近くの矢田温泉からひいてる)塩素がねー
設備は整っているので我慢我慢です(プールもあるでよー)。
リラックスルームでサッカー見ながら転寝が3時間…帰宅22時半(笑)。
矢田温泉今月から新築リニュウアルで綺麗に(湯は元のまま)おいでよ。
来週はお盆休み18切符&マイウェイクラブ@九州で山口の湯ノ峠温泉岡田屋ー鹿児島の湯之元温泉&久留米湯の坂の泊りで行こうかと…
当初おれんじ鉄道の18フリー切符を使おうと(観光列車海風にも)
悲願の松田ひろやすのリベンジの為、熊本ー川内を特急&新幹線にマイウェイクラブの強みで行こうと。
もうひとつの悲願(こればっか)方城温泉は筑豊鉄道乗りまわしで3湯ほどの予定。
久留米のらーめんで一杯飲むのが一番楽しみかも(笑)ちばれよー

No.7787 - 2005/08/06(Sat) 01:27:02

Re: 暑すぎー / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、本当にお暑いです・・・
矢田温泉、GW九州帰りに寄りました。
なかなかいい湯ですね。
ごろねで3時間、癒されるだろうな♪
お盆休みはまたまた九州?
うらやましーい!
思い切り楽しんで来て下さいね。
レポ、楽しみにしておりま〜すd(⌒ー⌒)

No.7789 - 2005/08/07(Sun) 00:29:12
暑気払い / はな@番台 [東海]
大根おろしは暑気払いにいいそうです。
ビタミンやジアスターゼっつーのが、胃腸を整えてくれるそうで。
皮は剥かないでおろしたほうがいいとか。

今日も激しく暑かった・・・
でも東北地方はまだ梅雨明けしていないんですってね。
狭いようで広い日本でございます。
夏バテにはくれぐれもお気をつけ下さいませm(_ _"m)

No.7778 - 2005/08/03(Wed) 23:31:52

Re: 暑気払い / キャサリン
はなちゃんも体調崩さないでね。
ヘソ出して寝ないように!
しかし今年はえらく蒸し暑いね。
夏は好きだけど蒸し焼きはヤダな・・・。

とうとう世界水泳が終っちゃいました。
ん?次は世界陸上かな?
よ〜し、こいッ!!( ̄‥ ̄)=3

No.7779 - 2005/08/04(Thu) 01:42:17

Re: 暑気払い / 聖婆
そっかぁ、大根おろしたっぷりの冷シャブでもやるか!

キャサどん、こいッ!! って
走る気かい? ゲイジュチュ家が♪

No.7780 - 2005/08/04(Thu) 09:48:43

Re: 暑気払い / ごきちゅう [東海]
昨日、丁度ラジオで大根おろしの話があり
それによると

夏大根は辛い
曲がった物や、細い物は辛い
大根おろしは、ゆったりした気持ちでおろす事、
怒りながら、おろすと辛くなるそうです。
料理は愛情を込めて〜だそうです。

No.7781 - 2005/08/04(Thu) 19:13:40

Re: 暑気払い / NOBU@ほっかいど
私は今、道北の某キャンプ場に居ます。
今日は雨上がりのいい天気で日向こそ暑いものの、日陰は涼しく快適でした。夏バテはこっちに来て解消しました。

あと2週間ほど、涼しい(時には寒い)土地を堪能しますが、帰ってからが大変そうです(^_^;)

No.7782 - 2005/08/04(Thu) 20:45:17

Re: 暑気払い / はな@番台 [東海]
キャサどん、勝負挑んでるねー!
夏バテとは無縁ってことだね( ̄ー+ ̄)

婆様、冷しゃぶいいね〜♪
おろしそばとかも好き!
暑くても衰える気配の無い我が食欲・・・

ごきちゅうさん、タイムリーでしたね!
ははーん、愛情込めて?
トントンちゃんの大根おろしが一番甘そうだな(^▽^;)

NOBUさん、旅は順調そうで何よりです★
北の大地、そりゃあ涼しいでしょーともっ!!
もう少し秋になってから戻ってこないと、体が絶対悲鳴をあげるよ。
湿度自体が違うもんね。
とにかく良き旅をd(⌒ー⌒)

No.7783 - 2005/08/04(Thu) 22:56:03

Re: 暑気払い / トントン [甲信越]
はなさん トントン てれちゃいます!(^^)
でも、あまいかな?!

No.7784 - 2005/08/06(Sat) 00:53:32

Re: 暑気払い / はな@番台 [東海]
> でも、あまいかな?!
トントンちゃん、そりゃあ甘いよ♪
いつまでも甘いご夫婦でね( ̄ー☆

No.7786 - 2005/08/06(Sat) 01:04:39

Re: 暑気払い / kazu [関東]
暑気払いで三浦半島横須賀市にあるうな萩に行きます
ここは自家源泉を持つ うなぎ屋 黒湯のいい湯が入れるそうです
まぁ知っていると思いますが

お盆は秋田に逃げます 群馬は暑すぎ いや熱すぎ 
前橋気象台が発表する気温+2度くらい高い地域です 
私の住まいは・・・・・

No.7788 - 2005/08/06(Sat) 21:21:12

Re: 暑気払い / はな@番台 [東海]
kazuさん、うなぎもいいですね!
うなぎの謎に包まれた生態も気になりますが、うなぎ屋の湯も気になります♪
お盆は秋田?
私も逃げたい・・・
群馬も暑いのですね。
愛知も相当なもんです(; ̄ー ̄A
夏だけでもどこかへ移住したくなります。

No.7790 - 2005/08/07(Sun) 00:31:36
お久しぶり / 歩き人ふみ [四国]
はなさん、お久しぶり。歩き人のふみです。
ニュージーランドに続いてオーストラリアも徒歩縦断して
帰ってきました。
で、今度は日本も歩いてみることにしました。
知床から歩き始めて北海道、本州、九州、沖縄、ついでに台湾も
歩き、最後に四国を縦断して実家まで。
数日後出発で期間は1〜2年ってとこかな?
途中で資金が切れて働くだろうから。
もちろん今回は温泉も巡ります。日本の旅も楽しそうだ。
どこかの温泉で遭遇するかもしれませんね。

No.7768 - 2005/08/02(Tue) 18:45:23

遂に日本? / はな@番台 [東海]
ふみさん、お久し振りです!!
なんとなんと、ダーウィンからアデレードまで3000キロ?252日間?
はぁーーー、とてつもない旅ですなぁ・・・。
どこが一番ハードでしたか?
あのリヤカー、折りたためるのですね。
沢山積めそうだけど、積めば積んだだけ重いわけだ。

そして今度はなんと日本縦断?
なんでも手に入る便利すぎる国になってしまった日本で、スナフキン的生活だなんてかっこいいなぁ!
旅立ちは北海道ですか。
無料でいい温泉、あちこちにありますよ。
野宿を楽しむなら一番いい季節でありいい土地ですね。
資金のために、どこかの温泉旅館で働いていたりして♪
遭遇楽しみにしています。
そのためにもブログ、しっかり拝見させていただきま〜す。
愛知入りはいつ頃かな〜?
とにもかくにも、良き旅をお祈りしています!いってらっしゃい!

No.7773 - 2005/08/02(Tue) 23:21:53
早戸温泉 つるの湯 / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは!
ブリーベリーで汗をかいたので、温泉に行こう!って
いったらめずらしくOKがでました。
福島県 早戸温泉 つるの湯に行ってきました。
泉質は、塩化物泉で、リウマチ、腰痛などに利くそうです。
飲泉できて飲んでみると、しょっぱくて、鉄の味がしました。
お湯の色は薄い茶色。露天から只見川は見えて、景色抜群!
川の湯気が蒸発して、とてもきれいな景色でした!

最近 ”500円でわかる基本のべんとう”という本を
買って1ページ目から作ってるので、3時間半くらい
しか寝てないので、眠くてしょうかないです。
でも、だんなの出勤時間まで、完成できないといけないので
早起きしてます。眠いよ〜!
明日は、実家に帰る日なので、やっとのんびりできます。
週1回 実家に帰ると疲れがとれますよ!(^^)

No.7767 - 2005/08/02(Tue) 16:52:45

Re: 早戸温泉 つるの湯 / 聖婆
おぉ、大好きな温泉天国只見川だぁ♪

トントンちゃんの「今日のごはん」がしばらくお休みなので
こんどは、だんなさんの「今日のおべんとう」コーナー作ったら?
見てみたいなぁ、トントンちゃんの愛妻弁当♪

No.7769 - 2005/08/02(Tue) 19:40:59

Re: 早戸温泉 つるの湯 / はな@番台 [東海]
お〜、トントンちゃん良さそうな温泉だね!!
福島の温泉、いい湯ばかりだもんね〜。
充電できたかな?
それにしてもトントンちゃんは温泉以上にいい奥様♪
愛妻弁当作るために睡眠時間3時間半?
エライd(-_☆) 女性の鏡!!
婆様、あたくし達はどないしましょ・・・

だけどトントンちゃん、体が一番大切だから無理は禁物だよ!
人生はマラソンだからね。
息切れしないで長く楽しまなくっちゃ。

No.7772 - 2005/08/02(Tue) 23:03:58

Re: 早戸温泉 つるの湯 / ごきちゅう [東海]
トントンさん頑張ってますね。
旦那さんは幸せですよ。
私は愛妻弁当の存在も、味も完全に忘れてますから。

あと数日で場所は違うけど、同じ名前のお湯に浸かりに行きます。

No.7775 - 2005/08/03(Wed) 12:38:06

Re: 早戸温泉 つるの湯 / Honoki
つるの湯は、リニューアルして見違えました。エレベーターもできていて、大人気の感じでした。以前は鄙びた湯治旅館で、浴室も混浴だったのに。どっちが良かったのかな?
お湯はいいですね。掛け流し健在で、適温になるように工夫もしてあるし、川が間近に眺められて、本当にいい所です。

No.7777 - 2005/08/03(Wed) 20:48:32

Re: 早戸温泉 つるの湯 / トントン [甲信越]
みなさん ありがとうございます。
トントン 無理をしないようにがんばりますね!
毎週水曜日に実家に帰ってるんでるんですが、
腰痛で金曜日に帰ってきました。
ダイエットがんばらなきゃ!

No.7785 - 2005/08/06(Sat) 00:55:27

Re: 早戸温泉 つるの湯 / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、腰痛とは心配だねぇ。
仰向けに寝ころんで両膝を抱えるストレッチ、少しは楽になりますよ。
でもお大事に!
ダイエットは体力つけてからねd(-_☆)

No.7791 - 2005/08/07(Sun) 00:33:37

Re: 早戸温泉 つるの湯 / トントン [甲信越]
はなさん ありがとうございます。
トントン やってみますね!(^^)

No.7797 - 2005/08/08(Mon) 01:06:20
マニア / 汎 [北陸]
はな様、kazu様
<仲間たちとお邪魔してもよろしいでしょうか?
大歓迎、お待ちしています。
「ムカ」マークが付きそうで心配。その時はゴメン。
<凝り性の方はなんにしろ凝ってしまうので
ソウなんです。私も日曜大工、井戸掘り、絵、ストーブなんにでもはまっています。↓は昨年一陽会に出品した『海辺の庭』100号です。何か一つに絞れるといいんですがね。
ところで今年の盆休みには例年のごとく志賀高原のキャンプです。
キャンプは笠岳キャンプ場、温泉は七味温泉、長寿の湯、熊の湯、万座豊国館を尋ねる予定です。近くにお勧めがありますか、オシエテ。

No.7763 - 2005/08/02(Tue) 09:34:23

Re: 感謝感激☆ / はな@番台 [東海]
汎さん、ありがとうございます〜(*- -)(*_ _)ペコリ
うふふ、「ムカ」マークは循環+カルキ入りでございます。
(;゜ロ゜)ハッ、まさか?(笑)
では早速来月あたりいかがでしょうか?
日にちなどをご相談したいので、お手数ですがugokuraku_1126@yahoo.co.jp」こちらまでメールをお送りいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

素晴らしい絵画ですね!!
はっきり言って趣味の域を超えていますよ!
まあ、温泉井戸を掘ってしまうことも、趣味では済まされない気がいたしますが・・・
私のなんて本当に”お遊び”ばっかりで、恥ずかしくなります。
汎さんと違って、どれ一つとして窮めておりません。おほほ

夏はやっぱり標高の高いところへ逃げますね♪
志賀高原といえばやはり熊の湯ですね。
万座はどこもいいし、麓の方なら湯田中・よろずや、湯田中・楓の湯、湯の原旅館、とらや、辺りが極楽でございます。
志賀は涼しいんでしょうね〜。

No.7771 - 2005/08/02(Tue) 22:58:49
九州UP。 / キャサリン
先日行った「またまた行っちゃいました、九州!ちょっとだけ湯めぐり旅」、UPしました。
お暇な時に見てください。

あらためて写真なんか見てるとほんとうにいい湯ばかり、また来週にでも行きたくなっちゃうなぁ。

No.7744 - 2005/08/01(Mon) 16:06:12

Re: 九州UP。 / rakku。@くるめ [九州]
キャサどん

いつもスッキリしたレポ、センスいいなぁ〜
見てるだけで行きたくなるね!!!

No.7747 - 2005/08/01(Mon) 18:11:08

Re: 九州UP。 / キャサリン
rakkuどん、もう見てくれたの?
ありがとね。
いい扇子かどうかわからないけど・・・いつもはなちゃんやrakkuどん、akiさんや婆さま、その他“極とら〜ズ”の諸先輩方に後押しされて周ってます、九州!(まだ2回目だけど。)
もしみんなの話を聞いてなかったら「九州」は遠〜い遠〜い海外、想定外の地だったかも。

「にゃるほど、ここがはなちゃん言ってたとこか!」とか「フム、ここ婆さまが浸かったとこね。」とか、とんでもなく近いとこになってきたよ、九州も!

ありがとね、“極とら〜ズ”のみなさん!

No.7751 - 2005/08/01(Mon) 20:58:39

Re: 九州UP。 / はな@番台 [東海]
キャサどん、早速拝見させていただきましたわよ!!
写真、上手く撮れててそそられるぅ♪
おりはし旅館、いい雰囲気だなぁ。
妙見の旅館は、どこも頑張ってるね。
それぞれ違う個性を売りにしつつ、でも湯はちゃんとしてて。
硫黄谷温泉、絶叫しちゃうでしょ( ̄m ̄〃)
あれはね、堂々たる自噴泉でございます。看板無くとも。
九州はまだまだ奥が深い!
私も全然こなせてませんが、首あたりまでズブズブはまって抜けられそうにありませんことよ。
第三段は熊本かな?

No.7759 - 2005/08/01(Mon) 23:53:27

Re: 九州UP。 / キャサリン
はなちゃんの写真で見た“プシュー!!”って吹き上げてるあれ、あんまり出てなかったけど・・・休憩中だったのかしらね?

挑戦的な妙見近辺のお湯もよかったけど、お淑やかな日当山の湯も魅力的だったな・・・(´-`)

熊本ですな、この前のリベンジがあるからね。

No.7762 - 2005/08/02(Tue) 01:07:20

Re: 九州UP。 / 聖婆
行きたくなっちゃうよぉ、このレポ見ちゃ〜♪

キャサどんの写真てキレイだよねぇ、いつも思うんだけど
ホントにお湯が流れているように見えるんだよねぇ

和気湯の設備:ケロリン桶、ハエたたき
これにゃ、笑えるね♪ でも露天には必要かもね、アブもいるし。

No.7764 - 2005/08/02(Tue) 11:32:41
(No Subject) / 汎 [北陸]
皆さんコンニチワ。我が家に初めて県外の温泉マニアが訪ねてこられました。全国の温泉廻りをされている人たちで、いろんなお話を聞かせていただきました。ネットで連絡をとり、福井に集合されたようです。
温泉、ストーブ、日曜画家、その道、その道にマニアがいてネットで情報交換しては楽しんでいる。日本て結構いい国ではありませんか。

No.7741 - 2005/08/01(Mon) 10:02:07

凄いですね / kazu [関東]
汎さんどうもはじめまして kazuと申します
県外から温泉マニアがもう押し寄せましたか
最近はネットでの情報交換凄いですからね
ここの掲示版は影響力凄いから ガンガン来るかも
知れませんよ・・・・
いずれ俺も入りたいものです それではまた

はなさん 高峰温泉久しぶりに行ってきましたよ最高
しかしトレッキングの中高年の元気なこと圧倒されて
温泉を後にしました

No.7754 - 2005/08/01(Mon) 23:03:49

出逢い / はな@番台 [東海]
汎さん、こんばんは!
なんと早くもマニアの方が?
すごい行動力ですねぇ!!
私自身言えることですが、凝り性の方はなんにしろ凝ってしまうので、他にもいろんな趣味を持っている方が多いのではないでしょうか。
それゆえに、マニアが集まると話題が尽きることなく、楽しい集いになるような気がします。
一生擦れ違うこともなかったはずの、他府県の方々と出逢うことができるのは、ネットのパワーですね。
もう少し涼しくなったら、ここの仲間たちとお邪魔してもよろしいでしょうか?

No.7757 - 2005/08/01(Mon) 23:39:33

Re: 高峰 / はな@番台 [東海]
kazuさん、毎度!
影響力凄いですか?
”見るだけ”の方が多いのですかねぇ。
如何せん本人はピンと来ておりませんが、、、

高峰温泉、涼しかったでしょ!
私も標高の高いところへ逃げたいっ(-_-;)
中高年、今日本で一番元気な世代ではなかんべか?
通っているジムでも、かなりお元気な方多いですよ♪負けそうです。というか負けてます。勝負する以前に・・・。

No.7758 - 2005/08/01(Mon) 23:44:09

Re: (No Subject) / ごきちゅう [東海]
>もう少し涼しくなったら、ここの仲間たちとお邪魔してもよろしいでしょうか?

はなさん、その節は私も末席に加えて頂けると嬉しいのですが〜。

No.7766 - 2005/08/02(Tue) 12:19:25
佐野川温泉リニューアル / SUZY [東海]
 夏真っ盛りということで、暑くなってからはヌル湯の宝庫山梨方面ばかりに出かけておりましたが、山梨は山梨でも静岡県に限りなく近い山梨県は南部町の「佐野川温泉」へ出かけてきました。
 ここは、露天が混浴で脱衣所なども雑然としていて、奥さん連れだとちょっとキツいところもあったので遠慮していたのですが、リニューアルして男女別の露天になったということで、検証を兼ねてヌル湯に浸かってきました。
 お昼頃、到着。見事に駐車場のクルマは静岡と沼津ナンバーばかり。感覚的にはここは静岡県みたいな感じなんでしょう。時間的にも運転の楽ちんさも静岡市街からだと梅ヶ島温泉や井川白樺温泉よりも上ですから。
 肝心の浴場は、脱衣所が100円リターン式の縦長ロッカーを備えたきれいなものに。ただちょっと空間に余裕がないのが残念ですね。湯船は、内風呂が10人づつ位は入れる源泉槽と加熱層。温度は33度位と41度位でしょうか。源泉槽の湯口付近に浸かっていると、鼻からは硫化水素臭の良い香りでムフムフ、皮膚からは細かい泡にまみれてちょっとヌルヌルに、頭脳は低めの温度でボンヤリ・・・と天国の心地よさで眠気の世界に引き込まれていきます。
露天は賑やかでしたが、内湯は2,3人と静かなのも良かったですね。
 夏はプールもいいものですが、温泉好きオヤジにはやはりヌル湯が最高!ですね。

No.7740 - 2005/08/01(Mon) 04:43:49

Re: 佐野川温泉リニューアル / 聖婆
おぉ、露天が男女別に?
うれしい情報、ありがとうございます♪
ちょっと混浴は躊躇しちゃう場所だったので(^_^ゞ

No.7742 - 2005/08/01(Mon) 12:17:13

Re: 佐野川温泉リニューアル / 太宰 [東海]
ここは私のお気に入りです
新しくなった佐野川露天に、遠からず、行ってみよっと

No.7750 - 2005/08/01(Mon) 19:16:33

Re: 佐野川温泉リニューアル / はな@番台 [東海]
SUZYさん、おひさ♪
おぉっ、佐野川温泉がリニューアル?
あの混浴露天、確かに丸見えだし距離近いし、女性には高いハードルでしたもんね。
なるほど、静岡からだと近いですね〜( ̄▽ ̄)b
佐野川は、もう随分以前に泊まったきり。
あの時は温泉メインではなく、富士サファリパークのおまけみたいなもんだったなぁ。
改めて再訪しなきゃなりませんわ!!
教えて下さってありがとうございまーす☆

No.7753 - 2005/08/01(Mon) 23:00:24

Re: 佐野川温泉リニューアル / なおみ姉 [東海]
SUZYさん、おひさしぶり。
気になりながらも、混浴のハードルが高くて行けなかった「佐野川温泉」
リニューアルしたんですね。
少々遠いけど、これは是非行ってみなければ!!
ぬる湯が気持ちよさそうですね〜

No.7755 - 2005/08/01(Mon) 23:13:52

Re: 佐野川温泉リニューアル / SUZY [東海]
>聖婆さん
やはり、そのような考えの女性が多かったようで、奥さんの話ですと最大男性20人くらいだったのに対して女性はその倍はいたようです。「待ってましたぁ」って感じなんでしょうね。

>太宰さん
私も久しぶりの訪問だったのですが、最初の時よりも幸福度が大幅にUPしました。静岡近郊であれだけの硫黄泉は貴重ですからね。

>はなさん
甲府周辺への行き帰りに立ち寄ってみてください。県別訪問温泉でも伊豆箱根からあの辺りは少ないですから。静岡にはおいしい魚もたくさんありますよ〜。

>なおみ姉さん
静岡県内のR1バイパスが全て無料になりましたら下道攻撃もちょっとは楽になりましたよ。そうそう今月号のじゃらん東海版の温泉特集は「熱湯VSぬる湯」でぬる湯代表で下部温泉が出ていました。

No.7770 - 2005/08/02(Tue) 21:51:20
8月になる前に / けん@高岡 [北陸]
 こんばんわ、けん@高岡です。公私共々多忙で掲示板を見ること
さえもご無沙汰になっていました(^^;;
18日に高山方面に行き、荒城温泉と平湯温泉に行きました。
荒城温泉については前回と同じ濃さかなと。小規模な施設にも
かかわらず多くの人が訪れていました。平湯に着いた時、
土砂降りの雨に遭遇し、服が濡れ、アルプス街道平湯に駆け込み
ました。土砂降りの雨は10分あまりで終わって、露天風呂に
浸かってリフレッシュです。
 24日と31日は2週続けて高岡岩坪温泉「凧」に行きました。
25度の源泉風呂は常に人が入っている状態です。暑いと
誰もが入りたくなるようで。31日は父親と行ったのですが、
父親の知り合いと偶然会いました。露天風呂で一緒に入っていた
人と銭湯談義をしていていました。県外ナンバーの車で
山口ナンバーの車がいたのには驚きでした。
 28日、仕事が遅くなり、疲れていたので、地元のスパ銭
「かたかごの湯」に行ったら、オープンして余り経っていないの
に改装工事で休業(7月30日リニューアルオープンとあり、
30日に折込チラシがあったので見ると、露天に濁り湯(人工)が
加わったのと、食事用の入口が出来たくらい)で、6月に行った
「天然温泉 海王」へ。露天の温泉は強塩泉だけに濃い。
少しぬるめにしていてもよく暖まります。気になったのは
豆乳ソフトクリーム。豆乳が高岡市内の手作り豆腐店のもの
なのでさぞかしおいしいのかと。
 最近、富山県内ではスパ銭があちこちに出来ていて、競争
状態になっています。私自身は500円で入れる「かたかごの
湯」が好きで、テレビ付きサウナと人工炭酸泉にひかれます。
 画像は雨晴温泉「磯はなび」の足湯です。源泉にさわると
ぬるめのナトリウム塩化物泉ですが、ただ、食事と宿泊を
伴わないと入浴出来ないので、未だに入浴したことがないと
言う状態です。
 皆さんの温泉情報を見るとどこかに行きたくなりますね。
お盆休みはどう過ごそうか思案中です。と言うか考えている
暇もなかったです。

 

No.7738 - 2005/07/31(Sun) 23:43:42

Re: 8月になる前に / はな@番台 [東海]
けんさん、こんばんは!
公私共々ご多忙?結構なことじゃないですかd(⌒ー⌒)
充実しているってことですね、
それでもちゃんと温泉は忘れないところが立派!!
私なんてすっかりご無沙汰・・・
木曽岬も夏は熱いからなぁ。
豆乳ソフト、美味しそうですね。
昨今の健康ブームで、豆乳もいろんなものに姿を変えてご多忙。
富山はスパ銭競争ですか?
いい温泉がたくさんあるのに。毎日通うには、ある程度設備の整ったところが人気ということでしょうか。
雨晴温泉、足湯があるのですね。
いつか行ってみよっと。
夏は本当にアッと言う間ですから、楽しい予定はぬかりなく♪

No.7752 - 2005/08/01(Mon) 22:54:55

Re: 8月になる前に / けん@高岡 [北陸]
はなさん、こんばんわ。
ここ1ヵ月以上、仕事は定時に帰った日は、2日ほどで、
2時間、3時間と残業が付く事がほとんどです。
そんな時にスパ銭のお世話になることがあります。深夜まで
やっているからありがたいことです。
 以前からあるスパ銭と比べると最近のものは人工炭酸泉が
あるなど本物の温泉に近いものを提供しています。設備的には
似たりよったりのようですが、私自身、近くて入浴料金が安い
「かたかごの湯」に行きます。規模的には他から見ると大きくない
のですが、入るのはサウナと人工炭酸泉、ジャグジー。
高岡市内に大規模なスパ銭がもう1つあるのですが、なかなか
行こうと言う気がしません。行った人の話を聞いていても
イマイチなものだし。
 「かたかごの湯」は露天風呂がある銭湯を改築して出来た
施設で、銭湯時代から何度か行っていたのでなじみがあります。
銭湯時代からみれば施設は格段に良くなりました。500円に
するだけのものはありますね。
 「天然温泉 海王」の豆乳ソフト、素材がいいので食べる
価値がありますね。私も食べてみたくなったほどです。
 楽しい予定はこれからだな。

No.7761 - 2005/08/02(Tue) 00:22:38

Re: 8月になる前に / ごきちゅう [東海]
けんさん
忙しくても、充分浸かってるじゃないですか。
私は最近、ペ-スが落ちてます。
暑い〜。

No.7776 - 2005/08/03(Wed) 12:43:47
夏真っ盛り / はな@番台 [東海]
明日からいよいよ8月ですね!
お子様方は宿題フル回転かな?
今の子供達ってネットでなんでも情報収集できちゃいますね。
自由研究なんて、毎年テーマを探すだけで1ヶ月くらい過ぎていた私(結局父が決めたものをやっていた)ですが、ネットで検索すればありとあらゆる題材が!
しかも、アイスクリーム作りとか、ひえひえマシンとか、楽しみながらできそうなものがいっぱい。
すごいですねー。

大人の自由研究といえば、せいぜいお盆休みくらいしかない。
しかも今年はとっても短い・・・(仕事の進捗次第だけど、最長でも6日、最短なら4日)
まあ車でふらふら、標高の高いところへ逃げようかな、程度の予定でございます。
皆さまはいずこへ?
やっぱりみんな涼しいとこ狙いかな?

No.7735 - 2005/07/31(Sun) 22:58:25

Re: 夏真っ盛り / ラル [東海]
今年の盆休みは、10日間の予定です♪
田舎に帰る&初福島入りを計画してます。

「福島の予習しなくちゃ!」って思ってるんで、
はなさんのデータ参考にさせて貰いますね〜。

No.7739 - 2005/07/31(Sun) 23:49:00

Re: 夏真っ盛り / iraiza
はな師匠さま。こんにちわ。私は、標高1200メートルで4日間の予定です。湯治ですので朝昼晩のご飯づくりも楽しみですが、まわりになにもないから買い物はしてきてくださいね、と言われました。 メニューと荷造りが大変そー。
No.7743 - 2005/08/01(Mon) 13:37:50

Re: 夏真っ盛り / 太宰 [東海]
みなさま、こんばんは
私は盆の3日間しか休めそうにありません
話になりません
上田周辺の信州おきまりコースぶらつくだけです
まあいいか、秋に期待

No.7749 - 2005/08/01(Mon) 19:14:21

Re: 夏真っ盛り / はな@番台 [東海]
ラルさん、福島?いいなーーーーーーーーー。10日も休み?
そりゃ体に悪いって!(悪あがき・・・・・・)
お蕎麦やさんだけはお忘れなくd(⌒ー⌒)
あ、だけどクーラー使っていると温泉汲めないから、事前確認お忘れなく!

iraizaさん、やっぱ高いところだよね。
あたくしも車中泊de自炊、ジャンボの女神が微笑むまではつましく質素に♪
夏は野菜が安いから、メニューいろいろ。
キャベツ一個あれば4日間、あらゆる使い方できますしね。
いい自炊料理、極めたらご指導お願い申し上げまする〜。

太宰さん、3日?
お互い辛い夏でござーますねぇ・・・。
そうそう、秋があるさ!!
9月は3連休が2度もあるし♪(今日、仕事中に発見した☆)
10月は味噌が完成するし♪(太宰さん、食べに来ない?)

No.7760 - 2005/08/02(Tue) 00:04:37
涼しい越後の海 / 聖婆
青春18切符を使わにゃと、ちょっくら海へ。
暑いかなぁ、と思っていたら日差しも強くなく
汗もかかずに足海水浴で気持ちよかった〜♪

ぐうたら婆だから、駅から一番近いところを探し
笠島海岸にしました。なかなかの穴場です♪
渚という海の家で「HP見ました」とジュースとバケツ頂いた♪
青春18切符で温泉なしは久しぶり。
たまには、海の家の2階でのんびり潮風にふかれて昼寝もいいよ♪

No.7734 - 2005/07/31(Sun) 22:52:09

Re: 涼しい越後の海 / はな@番台 [東海]
婆様、北海道の次は越後?
いい青春してますな〜( ̄▽ ̄)b
足湯ならぬ、足海水浴?塩漬け?
海の家ということは日帰り旅行?
なんともパワフル☆
かさしま駅の駅名看板、なんだか懐かしいスタイルだな。
海沿いだから錆がまた良い♪
海の家ってもう何年もご無沙汰です。
ボン・カレーでも、泳ぎ疲れた後は不思議と美味しかったなぁ〜。

No.7736 - 2005/07/31(Sun) 23:05:21

Re: 涼しい越後の海 / 太宰 [東海]
婆様、こんばんは
はなさん、こんばんは
新潟の海岸線を走る国鉄は良いですね
海が本当に近くて人影のない夢のようなビーチや磯がいっぱいあるもんね
ああ、鉄道の旅も良いなあ
し、しかし
私は夏の18切符買ったものの暑くて気力阻喪
使う予定もたたず、ええい、
金券屋に売っぱらっちゃおうかマジに考えてます

No.7748 - 2005/08/01(Mon) 19:10:30

Re: 涼しい越後の海 / 聖婆
なにをおっしゃる太宰さん!
くじらなみ号の車内は冷房効きすぎ震えてしもうた!
18切符を手にしたからにゃ、使わにゃバチあたるがね!
という婆も、あと3回分どうやって消化しようか思案中(^_^ゞ

No.7765 - 2005/08/02(Tue) 11:42:34

Re: 涼しい越後の海 / はな@番台 [東海]
> あと3回分どうやって消化しようか思案中(^_^ゞ

愛知万博はどう?

No.7774 - 2005/08/02(Tue) 23:23:40
暑い(ーー;) / シバク@サイタマ [地球外]
せめて画像で涼めていただけたらと思い、今年1月に撮影した草津温泉湯畑の夜景を貼り付けさせていただきます。
この日は、草津でも珍しく強烈に吹雪いて大変でした。

No.7728 - 2005/07/30(Sat) 15:57:13

Re: 暑い(ーー;) / 聖婆
草津の冬は、白根山が近いせいか、ほんとに寒いもんねぇ
ぶぅぅ、寒気が・・・

No.7729 - 2005/07/30(Sat) 16:22:18

Re: 暑い(ーー;) / ごきちゅう [東海]
シバクさん、暑いですね。
私は三重県、メナ-ド青山リゾ-トホテルシャンベ-ルに行った時
雪に降られました。
この後、一面が銀世界になりました。

No.7730 - 2005/07/30(Sat) 16:40:43

まったくだ、、、ε=( ̄。 ̄;) / はな@番台 [東海]
シバクさん、毎度!
猛暑中お見舞い、申し上げます<(_ _)>
いやはや暑い!!
はぁ、吹雪か・・・・・。
寒いってどんなんだっけ?
しばれるってどんな感じだっけ?
カマクラってなんだっけ?
吹雪は真夏に欲しいね。ひと夏に2回くらい、サービスして欲しいなぁ。熱帯夜だって真冬に2回くらい欲しいところだす。

No.7731 - 2005/07/30(Sat) 22:52:22

Re: 暑い(ーー;) / トントン [甲信越]
みなさん 暑いですね!!!!
最近 疲れて、ドライブに行っても車の中で
寝てばかりいます。だんなに、せっかく景色がきれいなのに
見ればいいのにって言われます。
みなさんの涼しい画像に、トントンも加えていただいて、
長野の望郷の湯の露天の入口をUPします。

No.7732 - 2005/07/31(Sun) 09:51:06

Re: 暑い(ーー;) / シバク@サイタマ [地球外]
台風7号が来る前まで関東は比較的涼しかったのですが、台風一過で暑さを置き土産に・・・(ーー;)
今日は埼玉県の温湯を暑気払いに貼らせて頂きます。
行田天然温泉古代蓮物語の露天岩風呂で、ここに約33℃の源泉をかけ流しております。
山口温泉級とまではいきませんが、アワアワを堪能することが出来ます。

No.7733 - 2005/07/31(Sun) 13:05:57

Re: 暑い(ーー;) / はな@番台 [東海]
お〜、良さそうですねぇシバクさん!
アワアワでぬるい湯、夏には持って来いじゃないですか。
埼玉もいいなぁ。

No.7737 - 2005/07/31(Sun) 23:17:17
お知恵拝借 / 必殺介護人 [甲信越]
いつも皆様に頼ってばかりですが、

?@海の幸の美味しい
?A1泊2食付き15000円くらいまでの
?B公共交通機関でいける
?C母娘で泊まる温泉宿

をご推薦頂けませんか?
今年は忙しくどこにもいけないので
嫁と嫁のお母さんに旅行をプレゼント
しようと思っているのです。
どうぞよろしゅう。

No.7717 - 2005/07/29(Fri) 18:19:01

Re: お知恵拝借 / 串カツコ [近畿]
こんばんわ、串カツコです。

新潟の岩室温泉はどうでしょうか?
たっぷり食べたいのなら「松屋」
http://3.pro.tok2.com/~kumaken/onsen/niigata/iwamuro_matuya.html

もう少し洗練された料理なら「濱松屋」
http://www14.plala.or.jp/yaa/yado/hamamtuya.html

どちらも割烹旅館で、泊まりでなく食事を目当てに新潟市内から
来る人も多いというほど味は評判の宿です。
松屋の方が少し安いですが、濱松屋でも\15,000ぐらいでしょうか。

No.7718 - 2005/07/29(Fri) 22:08:30

Re: お知恵拝借 / はな@番台 [東海]
必殺介護人さん、お久し振りです!
お変わりありませんか?
相変わらずお忙しいようで、体にはくれぐれもご自愛下さい。

なんとお優しいプレゼント♪奥様がうらやましーい!!

関東方面からなるべく近いところ、探してみました。

「露天風呂の宿 ホテル緑風園」静岡県・伊東温泉
http://www.jalan.net/cgi-bin/jalan/jweb/cjw1_6_1.cgi?htmlID=HJW1_1_HTML&yp_flg=1&root_cd=24&subsystem=0&yad_no=327348
『海鮮炭火焼』プランが美味しそう!10290円〜
新鮮地魚豪華くいだおれプラン『伊勢海老&あわび』なんてーのもクラクラする!14490円〜
シャワーも源泉100%ですって。

ここも有名!
磯料理・海辺の湯の宿平鶴(ひらつる) 静岡県・網代温泉
http://www.hiraturu.com/
あわびの踊り焼き付プラン 11850円〜
温泉の良さも有名ですよね、ここは。

ああ腹減ってきたぞ・・・
私が泊まりたいぞ・・・

No.7724 - 2005/07/29(Fri) 23:52:45

Re: お知恵拝借 / 必殺介護人 [甲信越]
串カツコさん、はなさん推薦ありがとうございます。
いずれもいいですなぁ。わたしも行きたい・・・・。

悩んで絞り込んでいきます。あーどっかいきたいぃー。
壊れ気味の介護人でした。

No.7745 - 2005/08/01(Mon) 18:02:21
温泉共同浴場プロjテクト / 内海
始めまして、東京在住の内海といいます。
田舎の素朴な温泉共同浴場に憧れ、温泉
好きの仲間を募って、「温泉共同浴場を作る
プロジェクト」を立ち上げました。
自分達で運営する自分達の理想の温泉!
お金も経験も無いど素人が、はたして
無事に温泉共同浴場を作れるか!?
下記のホームページで奮戦しています。
http://www.geocities.jp/sigeno750/
または「都会人の為の温泉共同浴場」
で検索すれば一発で出ます。
まだやっと1歩踏み出したばかりですが、
どうか応援お願いします!

No.7716 - 2005/07/29(Fri) 18:03:14

Re: 温泉共同浴場プロjテクト / はな@番台 [東海]
内海さん、いらっしゃいませ!
早速HPを拝見させていただきました。
ワクワクするようなプロジェクトですね。

> 浴室は、北国の湯治場のような質素で、薄暗く、落ち着ける雰囲気。洗い場も、トドになって眠ってしまいそうな暖かな木造。

私もそんなお風呂が好きだな〜♪
まずは場所探しですね!頑張って下さい!!
また時折ご報告いただけたら嬉しく存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。

No.7722 - 2005/07/29(Fri) 23:24:06
全3439件 [ ページ : << 1 ... 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 ... 172 >> ]