[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鄙びた温泉 / 汎 [北陸]
はなさん、bumekoさん、ブログ見せていただきました。小さな温泉の話に大共感です。福井の場合一般の方に温泉を日帰りで利用していただこうと思うと公衆浴場条例で、最低でも脱衣8畳、洗場8畳、浴槽2畳が男女別に必要で合計で36畳の広さにトイレや番台などを加えた、広いスペースが必要になります。小さな鄙びた温泉にするためには結局、旅館や簡易宿所として許可を取り、日帰り利用者も受け入れる形を取らざるを得ません。少ない湧出量の温泉をご近所のお年寄りに開放したいと思うと、かなり余分な宿泊施設を整備することが必要になります。日本の法律は細かいところまで規制が厳しく、本来の目的を忘れているようで、個性のある、鄙びた良い温泉を廃業に追い込んでいるような気がします。ちなみに我が家の風呂は浴槽、脱衣スペースを含めて9畳です。ですから客室を4つ作り、民宿の許可を取り温泉利用許可を取らなければ一般に開放できないのです。これって少しおかしいと思いませんか?
No.7715 - 2005/07/29(Fri) 09:58:51

Re: 鄙びた温泉 / はな@番台 [東海]
汎さん、こんばんは!
本当におかしなシステムです。
温泉は温泉として、どんな施設でも個人でも同じ費用がかかってくるし、分析だって浴用・飲用それぞれ別に申請が必要。
個人や小さな共同湯には、とても出せないお金ですよね。
ましてや温泉利用許可を取ろうとすれば、汎さんのおっしゃる通り、様々な決め事が設けられています。
温泉は国のもの、という考えだから仕方ないのかも知れませんが、それならそれで源泉を守る規制の方が大切なんじゃないかな。
昨今の、循環バリバリ、塩素たっぷり、いつ湧いた源泉かわからないような大型施設を見る度、疑問に感じてしまう私です。
本当に大切なこと、必要なこと、それがないがしろにされている、不思議な法律ですね。

No.7721 - 2005/07/29(Fri) 23:20:46
暑中お見舞い申し上げます。 / コモエスタ赤坂 [九州]
毎日、暑いですね。お変わりございませんか。
最近は自分メンテの湯めぐりで、近場の介護施設をいただいています。以外な発見も楽しく、新しいシリーズになりそうです。(赤い湯です)

No.7709 - 2005/07/29(Fri) 00:30:57

Re: 暑中お見舞い申し上げます。 / コモエスタ赤坂 [九州]
茶色の湯です。
No.7710 - 2005/07/29(Fri) 00:31:44

Re: 暑中お見舞い申し上げます。 / コモエスタ赤坂 [九州]
黄色い湯です。
No.7711 - 2005/07/29(Fri) 00:32:22

Re: 暑中お見舞い申し上げます。 / rakku。@くるめ [九州]
コモさん、どうも!

お隣に行けば青もあるし白もあるし、おまけに黒まであるね!
一つでいいから分けてくれ〜〜〜

No.7714 - 2005/07/29(Fri) 09:16:47

Re: 暑中お見舞い申し上げます。 / はな@番台 [東海]
赤坂泉生、暑中お見舞い申し上げます。
本当に暑いですねー、毎日!
しかししかし、大分には癒される湯がいっぱい!!
透明度の高い赤湯は初めてかも。
紅茶色よりもっと赤いですね。素敵☆
茶色や黄色、どれもキレイだし視覚でも楽しめる湯ですね。
そしてまた写真の腕が極上♪
ものすごーーーくそそられる湯面・・・(; ̄ー ̄A 入りたい
またメンテ報告、楽しみにしています!

No.7720 - 2005/07/29(Fri) 23:01:10
白川郷へ行ってきました。 / ぴちょん・・
夏休みの旅行に白川郷に行ってきました。
白川郷に行くなら・・と、このHPを見てて予ねてから行ってみたかった平瀬共同浴場か、大白川露天風呂(本当は両方行きたかったのですが。)に行こうと思い立ち、旦那に「ちょっと山道を走るけど自然あふれる露天風呂と最近出来たばかりの新しい温泉(平瀬共同浴場は建て直し「しらみずの湯」にリニューアルしたそうです。)とどっちがいい?」と聞いたところ「山の露天風呂♪」と答えたので旦那の運転で大白川露天風呂に行く事に・・自分で選んだにも拘わらず
「・・・ちょっとの山道じゃないだろう・・・。」と文句を言って
おりましたが^^;
でも、頑張って(頑張らせて?)行って本当に良かったです!
天気も良くて湖がすごく綺麗でした〜!温泉も湯の花がこれでもかって位浮いてて、大好きな硫黄泉♪久しぶりに温泉を満喫した気分でした。 アリガトウございました。

平瀬共同浴場はリニューアルして料金が大人600円になってました。 シャンプーもあるのかな?
ちなみに宿泊した「トヨタ自然学校」も新しい施設ですが、天然温泉でした。源泉名は「地球の聲」らしいです^^;「こえ」でいいんですよね・・・読めなかったので「馬狩温泉でいいぢゃんっ!」
と一人で怒っていたのですが。
泉質はツルツル感のある肌触りの良いお湯で循環と説明にはありましたが、源泉を大事に使っていると言う感じでした。
露天からは星空が綺麗で、こちらも凄く良かったですよ。

No.7708 - 2005/07/28(Thu) 23:58:05

Re: 白川郷へ行ってきました。 / はな@番台 [東海]
ぴちょんさん、お久し振りですね!
お元気ですか〜?
平瀬共同浴場、すみません・・・データ未修正ですね。
私も大好きな共同湯だっただけに、とても残念です。
大白川露天風呂は健在でしたか?良かった♪
はい、あの道は何度通ってもしんどいですねぇ。
ご主人、誉めてあげて下さいd(⌒ー⌒)
トヨタ自然学校、いかがでしたか?
一度泊まってみたいなぁ。
しらみずの湯は恐らくシャンプー完備。

実は白川郷では、石けんシャンプーの使用を決めて、少しずつですが宿や浴場で石けんシャンプーを設置するところが増えているそうです。
もちろん、世界遺産である環境を保護しようという動き。
「太陽油脂」という会社のパックスナチュロンシャンプーという製品で、黒川温泉などと同様”白川郷”特製ボトルだそうです。
この会社の機関紙に紹介されていました。
合成界面活性剤入りの持ち込みシャンプーを使用されないよう、備品設置を考えたそうです。
石けんは分解され、自然に戻りますもんね。

No.7719 - 2005/07/29(Fri) 22:57:23

Re: 白川郷へ行ってきました。 / ぴちょん・・
はなさん、お返事ありがとうございます&いつもお世話になってます。環境を守るって本当に大変な事なんですね、とても考えさせられました。 大白川露天風呂で頂いたお水がとても美味しくて感激していたにも拘わらずです。
トヨタ自然学校は、何もないからこそ家族で散歩したり、森の中で
いろんな発見をする時間を持てて、とても良かったです。
後、食事がとっても美味しい!ハイジじゃないけどこっそりパンを
隠して持って帰ろうかと思ってしまいました^^;
野菜も一つ一つがしっかりした味で、感心しました。

No.7725 - 2005/07/30(Sat) 01:02:29

Re: 白川郷へ行ってきました。 / ごきちゅう [東海]
ぴちょんさん
夏休みの思い出が一つ増えましたね。
私は大白川露天風呂は、昨年9月に行ってますが、
台風の後で湖上には、木片などが押し寄せ景観など今一でした。
浴槽は、女性が上段であだ討ち風呂ですよね。
源泉に近く高温の為、加水されているのが残念です。
道中で地元の人が保護している、どろ柳の花粉が大量に舞っていて
見事でした。
平瀬共同浴場は5/16日で閉鎖されています。
大白川温泉しらみずの湯も、先日行ってきました。
15kmもパイプ移動した源泉は、温度60度に下がりほとんど
源泉そのまま使用にて、良かったです。
トヨタ自然学校も、オ-プン日に宿泊しています。
当時は周りが3mの雪に囲まれ、何も見えぬ状態。
温泉にも1番で突入、アル単ぬるぬるで最高だったのに、
朝に入ったら湯面に汚れが浮いていて、残念でした。改善されたかな〜。
トヨタ自然学校の、露天風呂を貼ります。

No.7727 - 2005/07/30(Sat) 09:32:46

Re: 白川郷へ行ってきました。 / ぴちょん・・
ごちきゅうさん、ありがとうございます。
しらみずの湯は今回は日程の都合上行けなかったのですが、今度は是非行ってみます! 楽しみが増えました^0^/

自然学校のお湯は・・私が入ったのは夕方と夜で夜中に掃除をする
と考えると一番汚れが出る時間帯に当たると思うのですが、私的には気にならなかったです。 改善されたのでしょうか?
景色は・・雪が無くても特に何も見えませんね^^;
只、皆一様に星を見て「夏の大三角って〜」みたいな感じです。

No.7756 - 2005/08/01(Mon) 23:28:35
(*^m^*) ムフッ♪ / キャサリン
すんごくかわいかったから・・・♪

久しぶりにうまく撮れたぞ!
ぬいぐるみじゃありません、本物でっせ!

No.7698 - 2005/07/28(Thu) 20:19:46

Re: (*^m^*) ムフッ♪ / トントン [甲信越]
キャサリンさん こんばんは。

かわいい わんちゃんですね!
ぬいぐるみみたい。(^^)

No.7701 - 2005/07/28(Thu) 22:08:20

Re: (*^m^*) ムフッ♪ / 聖婆
ふぁ〜、 かっわいい!
この子がぬいぐるみじゃないって?
ぐぁ〜、はっ、はっ〜、笑っちまうよぉ♪
ん? おまえは何ものかって?
オイラだって、犬だわさ!

No.7703 - 2005/07/28(Thu) 22:25:02

Re: (*^m^*) ムフッ♪ / はな@番台 [東海]
きゃ〜、ホンモノ?
どっからどう見てもぬいぐるみじゃないの!!
キャサどん、どうしたの?
どこかから拝借してきたの?
いやはや癒されるね♪
婆様のとこのワンさん、モップに似てるね!(あら失礼)
我が家の駄犬は、最近体重オーバーでダイエット中・・・
飼い主共々、ってやつだよ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ

No.7704 - 2005/07/28(Thu) 22:34:15

Re: (*^m^*) ムフッ♪ / キャサリン
↓ほら、こんなのもあるよ、トントンちゃん!

婆さまんちのワン、いい表情してるね!
とてもワンとは思えないよ!

はなちん、うちのチェリー嬢も重量オーバー。
そのうちアタシのラテラル何とかトレーナー貸してあげようと思ってるのさ。
このワンは時たま顔見せにくるワンだよ。
5ヶ月くらいって言ってたかな?

No.7706 - 2005/07/28(Thu) 23:01:43

Re: (*^m^*) ムフッ♪ / aki@広島 [中国]
あらら、他所のワンちゃんはみんな可愛いねぇ〜♪

ウチの爺さんは揺すっても目を覚まさないので寝たままパシャ!

No.7707 - 2005/07/28(Thu) 23:24:58

Re: (*^m^*) ムフッ♪ / トントン [甲信越]
うわ〜!(^^)
みんなかわいいな!
トントンもほしいよ!!!!
でも、無理だなぁ・・・・・・。

No.7713 - 2005/07/29(Fri) 00:49:51
日本一炭酸泉まつり / ノーシン [九州]
今週の日曜日、日本一炭酸泉まつりがあった長湯温泉に
行ってきました。

天満湯 100円
ここは祭りということで無料で、いつもだったらお金を入れると、
自動ドアが開くしくみなのだが、今日は最初から開いていた。
炭酸水素塩泉、長湯にはめずらしく透明で温泉の温度が低い。
夏にはちょうどいい湯加減だ。
そして近くの天満名水の水を飲んで次に行く。

長生湯 200円
ここも普段はお金を入れると回転扉みたいなのが回転して入れるしくみとなっている。
ここも無料になっていて、炭酸水素塩泉、薄緑色した熱めの温泉。
飲泉もでき、飲むと鉄分が多く含んだ苦い味がした。

ながの湯 200円
ここは一時休業していたが、復活して初めて来た。
お湯が低くなったと聞いていたが、入ってみると、そんなことは
なく、いい湯加減だった。
湯といっしょに排出口から出ている炭酸ガスの出が前よりもパワー
ダウンしている。 残念だ。
濃い緑色の炭酸水素塩泉・硫酸塩泉。 ガツーンとくる濃い温泉だ。

三船温泉 
久しぶりに行ったらなんと新しい温泉施設に生まれ変わっていた。
ついこの間できたばっかりで、まだ営業許可もおりていませんでした。
それで料金もまだ決まっていなく、当分はお気持ち程度いいそうで
私は200円入れさせてもらいました。
浴槽の下からゴボゴボと湧き出た温泉を期待していたが、それはなくなり、内湯と露天の温泉になっていました。
炭酸水素塩泉・硫酸塩泉で薄黄緑色。 湯の花が浮いていた。
まだオープンして間もないのに露天風呂の石がもう変色していた。
恐るべし。

七里田温泉 下湯 210円
この温泉に入るにはベストシーズンだと思う。
私が入りに行くと、もう5人も入っていて、しかも温度が低いためなかなか上がる人はいない。
らちがあかないので、すこし譲ってもらい、体育ずわりして、ようやくザブーン。
ものの1分も経たないうちに、肌に泡がまとわりつく泡つきは最高。
炭酸水素塩泉、無色透明、コップは置いてあるので飲んでみると、鉄分を含んだ炭酸味。 糖尿病に効くそうだ。
温泉に出た後、体がポカポカして車の中で熟睡。
 
三船温泉

No.7684 - 2005/07/27(Wed) 21:46:44

Re: 日本一炭酸泉まつり / ノーシン [九州]
三船温泉の中
No.7685 - 2005/07/27(Wed) 21:48:30

Re: 日本一炭酸泉まつり / rakku。@くるめ [九州]
ノーシンさん

三船のボコボコ、なくなったの?
あれ気に入っていたのになぁ〜

No.7687 - 2005/07/27(Wed) 22:51:10

Re: 日本一炭酸泉まつり / はな@番台 [東海]
ノーシンさん、こんばんは!
長湯はお祭りでしたか〜。
日本一炭酸泉まつりだなんて、名前だけでもウキウキしてきます♪
ながの湯、心配していましたけどとりあえずホッとしました。
なんとなんと、三船温泉はリニューアル?
あれまあ立派になっちゃって!!
冬に通った時は、そんな気配も無かったのに・・・。
露天は要らないから、ボコボコ残して欲しかったなぁ。
ちょっと寂しいです。
鄙びた風情も好きだったのに。ねえ、rakkuしゃん!
湯のパワーだけは相変わらずのようですが。残念。
七里田は夏ならどれだけでも長湯できますね。
随分行ってないなぁ・・・。
最近冬ばかりなので、寒がりな私には敷居が高いんです。
今、ここにあの湯があればいいのに。せめて夢で入ろうかな。

No.7689 - 2005/07/27(Wed) 23:06:02

Re: 日本一炭酸泉まつり / ごきちゅう [東海]
読んでるだけで、うずうずして来ます。
いつも急いで、通過ばかりで入ってない所ばかりですね。
前に行った時頂いた、奥豊後温泉文化伝見ていたら
七里田温泉 下の湯は「したんゆ」と読むんですか。
読めないよ。
源泉36.1度じゃ体温より低く、入ったら出れませんね。

No.7694 - 2005/07/28(Thu) 17:29:22

Re: 日本一炭酸泉まつり / aki@広島 [中国]
あれぇ〜? 三船温泉は5月の5日に通ったんだけどナ・・・??

ごきゅうさん、わたしは下湯に入るとガンガン換気していても必ず炭酸酔いにヤラレマス。
皮膚が弱いのか? ガスの粒子が吸収しやすい大きさなのか??
ただガス量が多いだけなのか・・・???

No.7697 - 2005/07/28(Thu) 19:46:58

Re: 日本一炭酸泉まつり / ノーシン [九州]
みなさんこんばんわ。
rakkuさん、前の三船温泉は鍵がかかっていて、入り口に「黄色い
建物にお回りください。」という張り紙が張っていたので、たぶん
入れないと思います。

はなさん、夏の大分の温泉も冬とは違う雰囲気があっていいもんですよ。

ごきちゅうさん、三船温泉は長湯温泉の中心部から車で5分もかからないし、七里田温泉下湯は三船温泉から車で3分と意外と近いです。
長湯温泉に行ったときはぜひ。

akiさん、新しい三船温泉は旧温泉の下ったところにあるため、道路からは見えなかったかもしれません。
私が下湯に入るときは、たまには肌に付いた泡を見ますが、だいたいは炭酸ガスを多量に吸入しないため、顔を上げて天井を見るようにしています。


No.7699 - 2005/07/28(Thu) 21:12:33
いいHPですね / bumeko [関東]
はじめまして。
以前から、よく訪問させていただいております。
温泉を愛していらっしゃるのがひしひしと伝わってくる、熱いHPだなあと思っておりました。
職場の上司も愛読者で、このHPいいんだよと勧められて、それ以来、仕事でも参考にさせてもらったりもしていました。
最近ブログを始めまして、沖縄の温泉のことを書く中でこちらも紹介させていただきました。
http://ameblo.jp/booboo-bumeko/entry-10003095235.html

今後も折に触れて訪問するつもりです。何卒よろしくお願い申し上げます。

No.7683 - 2005/07/27(Wed) 21:24:18

Re: いいHPですね / はな@番台 [東海]
bumekoさん、いらっしゃいませ♪
なんとディレクターさんでいらっしゃいますか!
お仕事、大変なのでしょうねぇ。
テレビの世界って、昼も夜も無いような気がして。
早速ブログを拝読させていただきました。
有難いお言葉、恐縮です・・・。
中乃湯、ご存知の方は少ないけれど、素朴でいい温泉です。
暑い沖縄で、そこだけ温かい空気が流れていて。
私も仕事に疲れ、南の話が恋しくなる夜、通わせていただきます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

No.7688 - 2005/07/27(Wed) 22:54:16
26日です / ごきちゅう [東海]
昨日26日、太宰さんから教えて頂いた、湯田中温泉の
共同浴場を廻って来ました。
平日の為、大湯以外は何処も鍵が掛かっていましたが、
「26日は入れますよね」と、近くの家に尋ねると
当番の人に連絡したり、開けて頂いたり〜、何とか入浴できました。
太宰さん有難うございました。
入れる共同浴場は
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1268/wa/a?i=wCKkawV3po
です。

☆湯田中温泉共同浴場
・弥勒の湯
7つの共同浴場の中では、一番新しい様でタイル張りの綺麗な浴槽。
源泉 共益会11号ボウリング
温度 93度、 pH 8.43、 成分総計 1608.6mg
無色透明、微弱塩味のNa-塩化物・硫酸塩温泉です。
加温、加水、入浴剤、殺菌、無し。掛け流しの表示あり。
この表示は全共同浴場共通です。

・湯田中大湯
浴槽が2つあり、熱めと温めになっていて一番大きい。
源泉 共益4号ボウリング
Na-塩化物温泉、 pH8.58  成分総計1869.4mg
無色透明、微弱硫化水素臭及び味。

・綿の湯
源泉 共益12号ボ-リング
無色透明、弱硫化水素味、成分総計1869.4mgで
5人も入れば満員です。

・わしの湯
源泉は共栄12号です。
建物の横に、温泉使用の洗い場が在り。

・滝の湯
建物の前に温泉を貯めたタンクが在り、バルブを開くと温泉が
出てくる。

・白樺の湯
駅に一番近い所にあり、木製の浴槽で、ケロリンが置いてあり。

・千代の湯
丁度お湯を抜いて、掃除中にて入れず。
午後に来て下さいと、云われるが台風が気になり行きませんでした。

☆おぶせ温泉 あけびの湯
此処も太宰さんの、書き込みを見て行ってきました。
内風呂、露天風呂が在り、平日なのに混んでいました。
出てから、分析表を探すが見当たらず。
フロントで分析表を頂けませんかと、頼むが「かんべんして」
と断わられる。脱衣所に張ってあると言われ再度探すが無し。
オ-ナ-同行で3Fに、「あれ、ない」とビックリしている。
結果、分析表のコピ-を頂く。
誰だ、持って行った人は?。
泉質 含硫黄-Ca・Na-塩化物泉(アルカリ低張性高温泉)
温度 42.9 墳出量93.8L pH8.5 成分総計3266mg。
知覚的試験 微黄色を呈し強硫黄味、弱塩味、微苦味、硫化水素臭
となってるが、実際は緑色のお湯です。
雨降りとは云え、駐車場まで硫化水素臭が漂う。
それから、駐車場に在る「あけび」の木に実が沢山付いていました。

台風が気になり、早めに帰宅しました。

No.7678 - 2005/07/27(Wed) 19:03:13

Re: 26日です / ごきちゅう [東海]
弥勒の湯です。
此処が初めての為、開けて頂くのに要領が判らず時間を要した。

No.7679 - 2005/07/27(Wed) 19:09:55

Re: 26日です / ごきちゅう [東海]
普通は、この札が掛かっています。
No.7680 - 2005/07/27(Wed) 19:11:30

Re: 26日です / ごきちゅう [東海]
おぶせ温泉あけびの湯、駐車場で見た「あけび」の実。
木に生っているのを見たのは、何年ぶりだろう?。

No.7681 - 2005/07/27(Wed) 19:17:25

( ̄ε=‥=з ̄) フンガー / はな@番台 [東海]
むむむーっ(ー'`ー;)
昨日、あたくしは仕事をしながら「あ〜あ、今日は風呂の日じゃんか!今私の居るべき場所はここではなく、湯田中じゃなくて???」
などと腐っておりました・・・。
まさかごきちゅうさんが代わりに湯田中にいらっしゃったとは!
まったくもう(ノ_-;)ハア…うらやまし。
本当に台風みたいなお方ですね。
待ってなさいよ、ノーベンバー!!

紫じゃないあけび、私初めて見たような気が♪
紫色で初めて「あけびだ!」と気づくので。

No.7686 - 2005/07/27(Wed) 22:48:18

Re: 26日です / ごきちゅう [東海]
長野に行く途中で何時もの様に、駒ケ岳SAに寄りました。
今回も、ハイウェイランキングナビと言う小雑誌をゲット。
この雑誌で温泉設備17個所が無料。3個所が半額で入れます。
前回もお世話になったが、今回は設備が2倍に増えていた。
長野、新潟方面に行く時は役に立ちそうです。

No.7695 - 2005/07/28(Thu) 19:11:23

Re: 26日です / 太宰 [東海]
ごきちゅうさん、はなさん、こんばんは
そ、そういえば、ふろの日でしたね
私はそんな栄光の思ひ出はすっかり忘却の彼方、
職場で腐っておりました。
上記の7つの共同湯の内滝之湯だけ私取りこぼしました
待ってろよ、ノーベンバー!
ついでに待ってろよ、盆休み

No.7696 - 2005/07/28(Thu) 19:25:32

Re: 26日です / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん おぶせのおいしいアイスクリーム屋さんに
行きましたか?(^^)

No.7702 - 2005/07/28(Thu) 22:10:10

Re: 26日です / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、どこ?
夏はアイスクリームだ!!
是非とも詳しく教えてね♪

No.7705 - 2005/07/28(Thu) 22:37:30

Re: 26日です / トントン [甲信越]
Towellと言う手つくりアイスのお店です!
あけびの湯から遠くは、なかったと思います。(^^)

No.7712 - 2005/07/29(Fri) 00:48:24

Re: 26日です / ごきちゅう [東海]
太宰さん、雨の中7ヶ所の共同浴場を、歩いて廻るのも大変です。
日にちが限定されると、つい欲張ってしまう。
渋の様に何時でも入れると、一日で全部廻ろうとは思わないですから。
高温温泉で、汗を流しての湯巡り良い経験でした。

トントンさんアイスクリ-ム屋さんですか。
私は残念ながら、乳製品は弱いいんです。
牛乳もアイスクリ-ムも、コ-ヒ-やチョコレ-トが混じってないと
食べれません。本当のおいしさを知らないんです。
Towell〜覚えておきます。
何処かにビ-ルクリ-ムなんて無いかな〜。

No.7726 - 2005/07/30(Sat) 08:30:00
月刊Komachi9月号! / トントン [甲信越]
はなさん みなさん こんにちは。
7月25日販売の月刊Komachiの温泉のコーナーに、
トントンの温泉のコーナー、トントンの日帰り温泉を
紹介していただきました。謝礼は3,000 あと本1冊です。(^^)
前に雑誌に、トントンのホームページを紹介してもらったとき、
郡司勇さんと対談しませんか?(何人かで)と言われましたが
顔をだすのが恥ずかしかったので、データの協力ならさせて
もらいます。って言って顔をだしませんでした。
そしたら、今回も顔なし!!!残念・・・・・・。
だんなに顔をだしてもいい?って聞くと、
会社の人にわかるからだ〜め!って言われました。トホホ・・。
でも、掲載は、うれしかったな!
ローカルな本なので、みなさまの目にふれることは残念ながらないかな。

No.7654 - 2005/07/26(Tue) 11:33:13

Re: 月刊Komachi9月号! / rakku。@くるめ [九州]
トントンさん、こんばんは!

わたしの温友も登場してる様です。
此方では見られませんね〜残念!!!

No.7665 - 2005/07/26(Tue) 22:14:50

Re: 月刊Komachi9月号! / はな@番台 [東海]
トントンちゃん、おめでとーーー!!
3千円もゲット?やる〜( ̄ー☆キラリーン
郡司さんと対談、断ってしまうだなんて勿体無い。
でもご主人の気持ち、実際は「心配」だと思うよ。
大切な奥様だもん。
そう簡単に披露させられません!私はそう感じましたよ〜♪

rakkuしゃん、全国版も発売して欲しいよね!

No.7669 - 2005/07/26(Tue) 23:04:02

Re: 月刊Komachi9月号! / Honoki
Komachiは新潟へ行ったときにコンビニで立ち読みしていました。掲載おめでとうございます。郡司さんとの対談は残念でしたね。
今、北陸道の駅スタンプラリーにチャレンジしているんですが、富山・石川はほぼ全部回ったんですが、新潟が手付かずで残っているんです。というわけで、8月には新潟へ行く予定ですので、コンビニでKomachiを探してみます。

No.7673 - 2005/07/27(Wed) 04:54:54

Re: 月刊Komachi9月号! / トントン [甲信越]
みなさん ありがとうございます!
トントン こからも ちょっとづつがんばりますね!(^^)

No.7675 - 2005/07/27(Wed) 09:03:21

Re: 月刊Komachi9月号! / ごきちゅう [東海]
トントンさん、2度目でしたっけ?。
良いですね、
この地区では読めそうに無く残念。
郡司さんとの対談は、ホントに残念だっね。
トントンさんのHPは柔らかくて、読んで楽しいですヨ。

No.7676 - 2005/07/27(Wed) 17:02:09

Re: 月刊Komachi9月号! / トントン [甲信越]
ごきちゅうさん こんばんは。
Komachiは2回目で、関連の雑誌のWeekに1回です。
ごきちゅうさん トントンのページを見てくれて
ありがとうございます。(^^)
ちょっとずつがんばりますね!
はなさん みなさん これからもよろしくお願い致します。

No.7700 - 2005/07/28(Thu) 22:07:14
はじめまして / 汎 [北陸]
はな様、はじめまして福井市の汎です。何時もお世話になっています。3年前から年に3回ほど「ムフッ」の湯をゆっくりと回らせていただいています。無駄なく、効率よく、良い温泉だけを回りたいのです。それには、はなさんの「ムフッ」が一番効率よく、どれも訪ねてみて満足いくものばかりでした。有難う。
ところで昨年、我が家に鉄泉が沸きました。庭の散水用にと自力で井戸を10m掘りました。汲み置きすると赤く濁るので、衛生研究所に分析を依頼したら、鉄25ミリグラム、メタ珪酸95ミリグラムの温泉でした。今年6月に県から許可を頂き温泉として認められました。お風呂は自作で4人ほど入れるものを作りました。利用許可はまだ取っていないので、自家用として利用しています。すごく温まります。涼しくなって福井にこられる時があればお寄りください。そして品定めをお願いします。

No.7653 - 2005/07/26(Tue) 09:36:43

Re: はじめまして / aki@広島 [中国]
汎さん初めまして、羨ましいお話ですね。

何より自力で掘られた井戸が温泉だったなんて、夢が膨らむじゃ
ありませんか。

No.7657 - 2005/07/26(Tue) 17:25:17

Re: はじめまして / 聖婆
汎さん初めまして♪
自力で井戸〜? 凄〜い!
浴槽も立派なものじゃありませんか!

自力でやってしまうなんて尊敬しちゃいます♪

No.7660 - 2005/07/26(Tue) 19:48:49

Re: はじめまして / iraiza [九州]
汎さん。 はじめまして iraizaです。
なんとも、うらやましい話です。
うっとりするような湯の色ですね。

サマージャンボも買ったし、準備万端!(なんの??)

No.7662 - 2005/07/26(Tue) 20:41:21

ワンダフル☆ / はな@番台 [東海]
汎さん、いらっしゃいませ♪はなと申します。
あらまあ、もう3年も前から見ていただいているとは・・・
どうもありがとうございます。
お役に立てているようで、私も嬉しく思っております。
浴感ばかりは、人それぞれですゆえ。
なんと自力で井戸を?すごい!!
10メートルって結構大変な作業だったのではないでしょうか。
ただただ尊敬ですm(_ _"m)
ささ濁りというのでしょうか、見たところいい雰囲気のお湯ですね♪
お風呂まで自作とは、、、拍手喝采デス!
品定めだなんて恐れ多いことです。
でもいつか、お目にかかることができれば幸せだな〜。
今後ともよろしくお願いします。

iraizaさん、もう買ったの?負けちゃおれませんわ!

No.7668 - 2005/07/26(Tue) 22:55:11

Re: はじめまして / Honoki
こんにちわ。高岡市に住んでいるHonokiと申します。自家用温泉はいいですね!娘が福井市内(文京)に住んでいるので、福井へはちょくちょく行っております。ぜひ一度、入らせてください。
No.7672 - 2005/07/27(Wed) 04:48:18

感激 / 汎 [北陸]
はな様aki様、聖婆様、iraiza様、honoki様、早速読んでいただき感激です。
ぜひ皆さんで覗きに来てください。
honoki様偶然にも私の住まいは、福井大学近くの文京4丁目です。
いつでもどうぞ。但しメールでお知らせください。お湯を沸かさないとだめですから。お風呂の写真です。

No.7674 - 2005/07/27(Wed) 08:58:27

Re: はじめまして / ごきちゅう [東海]
汎さん初めまして。
読むだけで、よだれが出ます。
Honokiさんと同様の気持ちです。

No.7677 - 2005/07/27(Wed) 17:08:55

お見事! / はな@番台 [東海]
あら〜、素敵なお風呂ですね、汎さん!!
とても立派で驚きました。
相当、モノ作りの腕が優れていらっしゃるとみましたよ☆
いつかお邪魔させていただく日を、今から楽しみにしております。
その節はよろしくお願いいたします。

No.7690 - 2005/07/27(Wed) 23:10:30

Re: はじめまして / Honoki
>私の住まいは、福井大学近くの文京4丁目です。
そうなんですか。娘は文京6丁目なので、すぐ近くですね。
ご連絡しますので、ぜひ入浴をお願いします。楽しみです。

No.7693 - 2005/07/28(Thu) 03:20:37
腰、痛いど〜♪ / 聖婆
北海道・東日本パス5日間¥10,000で行ってきました。

自宅最寄駅始発から乗り継いで急行はまなすで
いざ、北海道へ!

☆ゆ〜さ浅虫
 閉館ぎりぎりでひとっぷろ。汗を流すには便利です。

☆菅野温泉(宿泊)
 honokiさんと必殺介護人さんのオハナシでソソラレ(^_^ゞ
 あまりにも有名なそぜぞれの湯。
 弁天の湯が好きだけど、福禄の湯露天も気持ち良いね♪
★ペロチカの湯・メノコの湯
 他の湯は翌朝行こうとしたら、ヒグマが出たばかりということで
 止められてしまった。ここだけで…残念。

☆十勝川温泉筒井
 畑の中に不釣合いなデカイホテル。
 モール泉。つるつるしっとり、やっぱり身体も心も潤うね♪

☆幌加温泉・鹿の谷
 素晴らしい!混浴の浴室もさることながら
 絶景の露天がまた気持ちよい。大好きな雰囲気♪

☆幌加温泉・ホロカ温泉(宿泊)
 コテコテを見たくて。なんじゃろか、このコテコテは!
 以前は堆積すると削っていたのを8年前から止めて
 そのままにしたとのこと。まだの方はぜひ一度ご覧下さい。

☆糠平温泉・湯元館
 きれいな無色透明の優しい湯、露天も素晴らしい♪

☆JRタワーホテル日航札幌
 22Fから札幌の街を見下ろすリッチなスパ。加熱循環塩素臭なれど
 時間があったら高料金だけど、ぜひ!

リッチなスパのあと、急行はまなすの座席が今夜の宿となり
翌日早朝青森駅から延々と各駅停車を乗り継いで
老いぼれシンデレラは24:00数分前に帰宅いたしました♪

No.7652 - 2005/07/26(Tue) 08:30:45

Re: 腰、痛いど〜♪ / トントン [甲信越]
聖婆さん こんにちは。
見ていてうらやましい!!!
ほんとに¥10,000で行けるの?
トントン家の経済状況からいくと、旅行は、むずかしいなぁ・・。
だんながよっぱらったときに、「稼ぎがわるくてごめんね!」
って言ってるのを聞いて気にしてるんだなって思いました。

あと、祭りの後の飲み会で酔っ払って、
「今日こそは、負けないぞ!」と言ってるのを聞いて、
「いつもは、負けてるのかい。」って思ったらおかしくなりました。

No.7655 - 2005/07/26(Tue) 11:45:45

Re: 腰、痛いど〜♪ / 聖婆
トントンちゃん、移動はこの切符と
時間の都合で札幌〜帯広都市間バス、3日目レンタカーです。
夜行急行はまなす泊や石勝線など、体力勝負の乗りっぱなしも目的だったので
温泉は少しになってしまった。二兎追うものは一兎も得ずだね(^_^ゞ
ホロカ温泉の硫黄の香りの湯で満たされたたっぷり大き目の浴槽です。
浴槽内もぼってりと析出物が堆積してなんとも言えない手触り♪

No.7658 - 2005/07/26(Tue) 19:37:37

Re: 腰、痛いど〜♪ / 聖婆
↑の浴槽の隣に打たせ湯があって、そこの湯は泉質が違うようです。
コテコテも千枚田と言うか、鍾乳洞のテーブルのようです♪

No.7659 - 2005/07/26(Tue) 19:40:53

お疲れ様♪ / ラル [東海]
聖婆様、倹約旅行さすがですね〜。
腰は大丈夫ですか?

温泉も素敵な所で、いつか行ってみたいな。
コッテコテの上でゴロゴロした〜い!

No.7663 - 2005/07/26(Tue) 21:13:31

Re: 腰、痛いど〜♪ / 必殺介護人 [甲信越]
婆様、お達者ですばらしい旅を満喫ですね。
今の時期の北海道はいいだろうなぁー(羨望の涎)。
菅野温泉は建物ボロだけど、あんだけ温泉が充実してれば
文句ないですよねぇ。宿泊して堪能してみたい。

No.7664 - 2005/07/26(Tue) 21:58:44

おかえり! / はな@番台 [東海]
婆様ずるーーーい!!
Honokiさんのお勧め、私も「いつか!」と張り切っていたのに、あっさり追い越しちゃって。
写真の露天、スッテキじゃないの♪
見るからに空気が美味しそうだし。
ホロカ温泉はコテコテなの?
うひゃ〜、すごいな!o(>_< *)(* >_<)o ジタバタ
コテコテ浴場で舞い踊るシンデレラなんて聞いたことないよ=3
充分、上等の兎をゲットしているような気がするんだけど。
体力勝負、大変そうだけどさすが賢い旅だなぁ。
思い出はプライスレス!ってやつだよ( ̄▽ ̄)b
ああ北海道よ、苦しゅうない、近う寄れ♪

No.7666 - 2005/07/26(Tue) 22:44:31

Re: 腰、痛いど〜♪ / ミミのママ [関東]
おかえりなさい。
老いぼれシンデレラ?、何をおっしゃいます。
老いぼれていたら、こんな強行日程は組めませんよ〜。
腰は大丈夫ですか。安静安静じゃ!!

No.7667 - 2005/07/26(Tue) 22:45:56

Re: 腰、痛いど〜♪ / はな@番台 [東海]
> 「今日こそは、負けないぞ!」と言ってるのを聞いて、
> 「いつもは、負けてるのかい。」って思ったらおかしくなりました。


トントン夫妻は本当にほのぼのだね〜♪
なんだかこちらまでホッとします。

No.7670 - 2005/07/26(Tue) 23:08:13

Re: 腰、痛いど〜♪ / Honoki
北海道&東日本パスというのがあるんですね。安さが魅力だけど、お尻が痛くなりそう。私は青函トンネルはまだ1回しか通っていないのです(12年前にトワイライトEXに乗っただけ。また乗りたい)。菅野温泉と幌加温泉に宿泊とは渋いですね。菅野温泉は接客が悪いと聞いていますが、いかがでしたか?鹿の谷の露天はいいですね。私も幌加の千枚田にはびっくりでした。湯元館は湯元というだけあってお湯は良かった印象があります。筒井は入っていないけど、十勝川や帯広周辺のモール泉はどこもいいですね。ふく井ホテル、ホテルボストン(銭湯兼用)、アサヒ湯(銭湯)、丸美が丘温泉ホテル(銭湯兼用)、白樺温泉(銭湯)がお勧めですが、私もまだ入っていない温泉がたくさん残っています。渋いところでは、新得町にある高アルカリでつるつるのオソウシ温泉(ダート走行約5kmの山の中)もいいですよ。年内に北海道を再訪したいです。
No.7671 - 2005/07/27(Wed) 04:42:52

Re: 腰、痛いど〜♪ / ごきちゅう [東海]
聖婆さん、凄いですね。
温泉も凄いけど、青森から普通列車で帰宅は15時間位なの?。
そりゃ腰も痛くなりますね。
脱帽。

No.7682 - 2005/07/27(Wed) 19:30:05

Re: 腰、痛いど〜♪ / 聖婆
ラルさん、あなたの走りでは北海道はすぐに免停ざます♪

必殺介護人さん、婆も六花亭本店でお土産買いました。
駅ビル桔梗の豚丼&十割蕎麦やワシントンHの中華ランチも美味しかった♪

はな狂祖さま、露天の写真は狂祖さまも御予定に入れられているユーヤンベツ川の野湯ペロチカの湯でございます♪極楽タオルはどこでも目立ちます♪

ミミのママさん、腰は痛くなったけど体調は帰宅してからのほうが元気もりもり♪

Honokiさん、洗脳ありがとうございました(^_^ゞ
親切で接客態度の素敵だった人は、菅野温泉送迎車の運転手さん。ホロカ温泉ご主人。糠平温泉湯元館ご主人でした。

ごきちゅうさん、7/23帯広12:56から根室本線・石勝線・千歳線・函館本線・海峡線・奥羽本線・東北本線・高崎線を乗り継ぎ、7/24の23:31に最寄駅着でした(^_^ゞ

No.7691 - 2005/07/28(Thu) 00:08:02

Re: 腰、痛いど〜♪ / Honoki
>7/23帯広12:56から根室本線・石勝線・千歳線・函館本線・海峡線・奥羽本線・東北本線・高崎線を乗り継ぎ、7/24の23:31に最寄駅着でした
1日半でしたか!
そういえば、自分も約20年前に青春18切符を使って帯広から高岡まで帰ったことがあります。ずいぶん時間が掛かりました(約2日間)。帯広・富良野・岩見沢・苫小牧・函館・青森・秋田・新津・高岡でしたね。青函連絡船が健在だったし、北海道では、旧客車列車が走っていたし、青森から秋田までは特急白鳥でした。遠い昔です。帯広では駅ビルがホテルになっていたし、士幌線や広尾線もレールがありましたね(そのとき、乗らなかったのが残念)。
今では飛行機の快適さ(富山から千歳まで約1時間半)に負けてしまいますが、鉄道の旅もいいですね。

No.7692 - 2005/07/28(Thu) 03:16:58
北帰行目前 / ひげはん
ご無沙汰してます。ずっとロムってたのですが、なかなか書き込む暇もなく(とにかく仕事をやっつけておかねば長期休暇が取れないもので)皆様のご活躍に指をくわえていました。小千谷の方は山の復旧がこれからで、まだまだ傷跡が生々しいです。かせつのおばちゃんの好意に甘えて野良仕事のお手伝いという名目でいろいろ遊ばせて頂きました。神戸のとき同様被災者の前向きな姿に(壊れた田んぼに畑をしつらえてトウモロコシや枝豆などいろいろ忙しくされてます)力をあたえられて来ました。冬にも雪下ろしを口実に雪遊びしてくるつもりです。
p.s.兄ちゃん復活おめでとう!秋には兄ちゃんの釜炊きの飯とのコラボできる料理に腕をふるいたいと思います。

No.7649 - 2005/07/25(Mon) 20:38:25

Re: 北帰行目前 / ひげはん [近畿]
久々のカキコでアイコンの選択や画像の張り込みも忘れて…。
29日から東北です。

No.7650 - 2005/07/25(Mon) 20:43:38

Re: 北帰行目前 / はな@番台 [東海]
ひげはん、オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
お元気そうですね!
小千谷の支え、ありがとうございます。
本当ならお米を育てたい田んぼでも、決して無駄に遊ばせない思い、頭が下がります。
山はまだまだひどいのですねぇ・・・。
雪の季節になる前に、少しでも改善されればいいけれど、行政だけではとても追いつきませんね。
今週末から東北湯治?うらやましい!

No.7651 - 2005/07/25(Mon) 23:02:17
赤湯温泉 / kazu [関東]
暑中お見舞い申し上げます
苗場山の赤湯温泉に行ってきました
往復4時間 そらぁ〜もう行くのきつかったです
でも感動ものですよ

前の日は仕事で青森にいたので 秋元温泉に入りました
その強烈さに撃沈 はしご湯は出来ませんでした
熱くてピリピリきて出るとまた湯に浸かりたくなる
危険すぎる湯です 他の2軒も入りたかった・・・・

No.7642 - 2005/07/24(Sun) 20:25:21

Re: 赤湯温泉 / TOMBO [関東]
> 苗場山の赤湯温泉に行ってきました
同じく同行者のTOMBOです。
よろしくお願いします。

本当によく歩きました。

No.7643 - 2005/07/24(Sun) 20:54:13

Re: 赤湯温泉 / はな@番台 [東海]
kazuさん、毎度!
あら〜素敵な野天♪
え?往復4時間???
ということは片道2時間。(当たり前)
登山なんて片道20分でも音を上げる私には、あまりにも遠すぎる湯だ・・・・・
秋元温泉、すごい匂いじゃなかったですか!?
私はあの匂いに圧倒されたものです(; ̄ー ̄A
確かにガツンとくる湯ですね。懐かしいなぁ〜。

TOMBOさん、はじめまして!
kazuさんのお友達ですか?
よろしくお願いいたします。
今しがた、ブログを拝見させていただきました。
往復4時間のご苦労、ひしひし伝わってきますね〜。
しかしケロリン桶が喜びそうな、いいお湯じゃないですか♪
健脚がうらやましいです・・・
あたくし、軟弱フロダーゆえ、、、ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

No.7645 - 2005/07/24(Sun) 23:14:58
ちょっと心配・・・・ / iraiza [九州]
はな師匠様 皆様方 暑さまっさかりですね。
関東方面の皆様、地震お見舞いもうしあげます。
そのときも怖いけど、またいつ揺れるかと思うのが怖い。
福岡も余震はほぼなくなりましたけど、またいつか・・・って考えるのがいやですね。

昨日は、夕方から、都市高速ならびに高速を駆使して、北野温泉まで行きましたが、本日休業。
えっ そろそろ本オープンのころだと楽しみに行きましたのに。
「本日休業 当分の間お休みします」期日が書いてないところが心配です。建物のトラブルならいいんですが・・・まさか湯に問題が?
高速代返せーとさけびながら、小郡の満天の湯にて、すこしの硫黄臭で、ことなきを得ました。
だいじょうぶかなぁ

No.7638 - 2005/07/24(Sun) 13:48:38

Re: ちょっと心配・・・・ / はな@番台 [東海]
iraizaさん、こんばんは!
本当に、地震は怖いです。第六感を退化させてしまった人間にとって、予兆できないことはとにかく恐怖・・・
私もベッドの脇に「脱出セット」は常備しています。
懐中電灯+靴下+旅行用上履き+軍手のみですが、倒壊しかかった家から外へ逃げること、まず一番に必要だと思って。
備えあっても憂いありですが・・・。

北野温泉、どうしたのでしょう?
プレオープンで何か問題発覚でしょうか?
「当分の間」という言葉が気になりますねぇ。
だけど、しっかり高速代を埋めたのはさすが☆

No.7644 - 2005/07/24(Sun) 23:01:27

Re: ちょっと心配・・・・ / funfun
亀レスですみません。
私もiraizaさんより少し早い土曜のお昼頃、ここに行きました。
おまけに、仕方なく変更した行き先も「うむ…」でした。

休業の理由は分かりませんが、隣接の家族湯棟の建設で、
クレーンで大きな梁などを吊り上げていましたので、
安全のためかな…と思いましたが。。。そうだといいのですが。。。

No.7656 - 2005/07/26(Tue) 12:47:56

Re: ちょっと心配・・・・ / iraiza [九州]
funfunさん。 こんにちわ。
隣接は家族湯棟なんですね。あまりに巨大なものができてたので、
宿泊施設かと思いました。
変更先も同じとは・・・・(^o^) 
「わーい 今日は車少ないねー」とぬか喜びもしましたのに。
再オープンを楽しみにしておきます。
その間、旧施設を開放してくれればいいのになぁ。

No.7661 - 2005/07/26(Tue) 20:33:04
暑中お見舞い申し上げます / はな@番台 [東海]
今日は少々涼しい大暑でした。
しかしこれからが夏本番!
また猛暑が待っているのでしょうか・・・
夏バテしないよう、栄養といい湯でしっかりご自愛下さい。

関東の皆さま、夕方の揺れは大丈夫でしたでしょうか?
大きなところは震度5強とか。
余震もあるかもしれないということで、心配しております。
どうかくれぐれもお気をつけ下さいますよう、お願いいたします。

No.7633 - 2005/07/23(Sat) 23:14:50

また地震 / ラル [東海]
お江戸周辺の皆さん、地震大丈夫でしたか?
ニュース見ても大きな被害が出てない様なので安心してますケド。
でも「震度5」なんて結構揺れたんじゃないかな?

No.7635 - 2005/07/23(Sat) 23:20:49

Re: 暑中お見舞い申し上げます / シバク@サイタマ [地球外]
いや〜、揺れました。
棚の上から空のダンボールが落ちてきましたよ。
不謹慎ながら、揺れが段々と強くなってきたときに温泉でも湧いてこないかと思ってしまいました(^^ゞ。

No.7636 - 2005/07/24(Sun) 00:38:46

Re: 暑中お見舞い申し上げます / いっ [関東]
地震慣れしてるらしい関東人としても、
今回はビックリしました。
それでも不思議だったのは、
以前にもう少し震度の小さい地震で落ちたものが
落ちてなかったり、
2階の床に置いてあった細めのスプレー缶が倒れてなかったり。
それでもガスの安全装置はロックがかかり、
地震の後は外に、そのロックを外しに行ったそうです。
いやー、このボロ家が潰れなくて良かったわぁ〜

温泉の話は、もう少ししないと判明しないですね( ̄ー ̄)

No.7637 - 2005/07/24(Sun) 13:46:56

Re: 暑中お見舞い申し上げます / ごきちゅう [東海]
地震は流石に都会型で、エレベ-タ-の閉じ込めが50件以上とか。
でも大きな事無く良かったですね。

夏本番で、我が市でも23日、納涼花火を打ち上げていました。

No.7640 - 2005/07/24(Sun) 17:19:09

Re: 暑中お見舞い申し上げます / はな@番台 [東海]
シバクさん、いっちゃん、大丈夫でしたか?
しかしシバクさん、呑気な!!
フロダー中のフロダーですね( ̄▽ ̄)b
肝が据わっているというか♪
いっちゃんの辺も結構揺れたみたいね。
ニュースで見て、会社も大丈夫かな?なんて思ってたよ。
メインサーバーが倒れておかしなことになってなきゃいいんだけど・・・

No.7646 - 2005/07/24(Sun) 23:22:19
真夏のはしご湯 / Honoki
神代温泉、さっさきの湯(公衆浴場)、バーデン千里浜、新宮温泉湯元をはしご湯してきました。食塩泉ばかりで、さすがに疲れ、帰宅したらぐったりでしたね。でも、どこも空いていて、さっさきの湯は数分間貸切状態だったり、バーデン千里浜の露天風呂もずっと貸切状態でした。同行者の評価によれば、泉質はバーデン千里浜、鄙びた風情は新宮温泉湯元が良かったそうです。神代温泉には、「この温泉が好きだ!」が置いてありました。
No.7629 - 2005/07/23(Sat) 21:57:45

Re: 真夏のはしご湯 / はな@番台 [東海]
Honokiさん、温まる塩湯の連続で夏のはしごはお辛かったでしょう!
初春でも汗が止まりませんでしたから・・・。
しかしながら、いずれもい湯ですね。
新宮温泉湯元は未入なので、いつか訪れたいなぁ。
富山は何度行ってもいいところです。
立山連峰の眺めは神々しいし、海の幸はこれまた神々しい♪
特に氷見漁港ののどかな景色、いつか車中泊でのんびり過ごしたいものです。

No.7631 - 2005/07/23(Sat) 22:33:51
湯報 / ごきちゅう [東海]
・白浜、綱の湯が閉鎖
はなさんが5ッ星付けてる温泉なのに〜、
又、私が入ってない所が1つ消えて行く。
http://www.agara.co.jp/DAILY/20050722/20050722_002.html

・伊豆、とっこの湯が破損
前にこの記事を見て、なんて事を〜と思っていました。
容疑者が捕まった様です。名前が出ているので、こちらの記事は
書きませんが〜。
ここは、入浴禁止なんですね。
古い方の記事です。
http://www.shizushin.com/local_social/20050721000000000015.htm

・野沢温泉に足湯が
http://www.shinmai.co.jp/kanko/onsen/2005/0006.htm
熱いから、「温泉たまご」なんて朝飯前。

No.7623 - 2005/07/23(Sat) 08:51:16

Re: 又お願いです / ごきちゅう [東海]
8月初めに秋田県に行き、初日は乳頭温泉。
2日目は国見温泉で決まりですが、3日目〜飛行機までの時間で、
奥奥八九郎温泉に行こうと思ってます。
よって、道に迷うと大変。
はなさんの、お教えを宜しくお願いします。
予習では、小阪I.CからR282で青森方面に。
10km弱で野口、福祉3施設(あすなろ、更望園、サンホ-ム大石平)の看板を右折。
その後は、4kmで「あすなろ荘」の三叉路は右側ダ-ト道へ。
その後の3差路は左側で到着できそうです。
これで良いでしょうか?。
ベテランのはなさん達も、迷ったとかで一寸不安になり確認
させて頂きました。
いつもの事ですが「きずつない」(名古屋弁)です。

尚、奥奥八九郎温泉は、今年に入り温泉利用の動きがあるようです。

No.7624 - 2005/07/23(Sat) 15:27:43

Re: 湯報 / Honoki
こんにちわ。9年前に行ったのでうろ覚えですが、今は道路標識もあるそうで。OUTRIDER別冊秘湯の旅によれば
「ダート道に入り、2KMほど進み、白い橋を越えてすぐ右コーナーのところで左折、さらにT字路突き当りで右折し500m右側」となっており、その通りに進むと見つけることができました。

No.7628 - 2005/07/23(Sat) 21:53:28

Re: 湯報 / はな@番台 [東海]
ごきちゅうさん、毎度!
あら〜、綱の湯なくなっちゃうの?
残念!!
あそこはお湯も雰囲気も良かったのに。
白浜でも観光客とは無縁、地元常連客のみが訪れるような、朴訥とした共同湯でした。
そういったところほど、経営困難という現実が辛いですね・・・。
独鈷の湯の一件に関しては「ヒドイ」という外ありません。
どうして?なんのために壊すの?
目的も、心情もさっぱり理解できません。
地元の方々の、せっかくの気持ちを踏みにじるような行為、本当に心寂しい出来事ですね。
野沢のゆで釜、いつか利用したいな♪

秋田から奥奥八九郎?
うーーーん、、、どうでしょうか。
ちょっと遠いですよ。
国見から下りるわけですし。
お気持ちはよくわかりますが、奥奥八九郎へ行く場合は季節も選ばなければなりません。
夏はアブが大発生する話、有名すぎるほど・・・。
炭酸ガスを含んでいるので、アブたちにとっては天国。
飛んで火に入る夏の虫状態ですよ。
以前、福島のとある炭酸泉で、大群に攻撃されて心臓が止まりそうな思いをしました。
青森の古遠部とセットで、秋〜春のアブのいない季節にトライした方が無難だと思います。
せっかく行ってもゆっくり入れないなら、勿体無いですからねぇ。
場所はHonokiさんガイドが完璧ですが。
アブの件、くれぐれもご考察下さい。

No.7630 - 2005/07/23(Sat) 22:29:08

Re: 湯報 / aki@広島 [中国]
いろいろなコトがあるんですね・・・

ほう。野沢にも足湯が?
朝市で喰った七輪で焙って醤油をジュって落としたあぶらげが
野沢の一番の思い出だぁ〜♪

二番の思い出は夕暮れの麻釜で、メイドインチャイナの山菜が
袋ゴト湯浴みしてたことかナ・・・
蛇足でした。(^^ゞ

No.7632 - 2005/07/23(Sat) 22:57:01

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
Honokiさん、詳しい情報ありがとうございます。
なんとか行けそうだけど、時間的にきつく今回は無理みたいです。
次回ぜひ有効活用させて頂ます。

はなさん、教えて頂いたアブもなんか強敵の様で。
地図を見ながらの、机上作戦だけでソフトが付いてない〜
いつもの片手落ち。
やっはり、青森県を中心に再度行く事にしました。
古遠部、蔦、不老不死など行きたい所多くて〜、
その折は又、御教授お願いします。

akiさん野沢温泉で中国製の山菜とは驚き。
山菜なら、周りの山に幾らでも在りそうな気がするけどね〜。
やっぱり、人手が無いのかな?。

No.7639 - 2005/07/24(Sun) 17:06:02

Re: 湯報 / aki@広島 [中国]
チョッと驚くでしょう・・・
カミサンと覗いていたら、割烹着のお兄さんが老舗の名が入った
軽トラに積んで帰りました。
当たり前みたいですヨ。
そうですね、人手が間に合わないのかも知れません。何せ膨大な
量でしたから。

No.7647 - 2005/07/25(Mon) 15:42:59

Re: 湯報 / ごきちゅう [東海]
akiさん
山菜ぐらいは、地元産と誰もが思って食べていると思います。
経営効率がこんな所にも〜ですか。
野沢菜を漬ける頃になると、温泉で洗うニュ-スが
恒例の様に新聞に載りますネ。

No.7648 - 2005/07/25(Mon) 17:42:30
下呂温泉 / なおみ姉 [東海]
先日、夏休みに湯巡り手形で下呂温泉の旅館に入ってきました。
どこにしようか悩んだ結果、有名どころで「水明館」と、
お湯が良いと評判の「みのり荘」に。
平日だけあってどちらも貸切でゆっくり出来ました。
下呂温泉は集中管理と聞いていたので、どこも同じかと思ったら、
数箇所の源泉井ごとに旅館に配湯されているとのことで違いが有りそう。
ちなみに水明館の分析表には「幸田ポンプ所」と記載されていました。
水明館の湯は加水が多いのか、ちょっとツルすべくらい。
みのり荘は、源泉100%とかなりのツルツルでした。
添付の写真は水明館の野天風呂(観音の湯)

No.7616 - 2005/07/21(Thu) 23:33:04

Re: 下呂温泉 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん
最近は、岐阜県が多くなってますね。
湯巡り手形は2回使用で、水明館も2度行ってるのですが
祝祭日にて、お客さんが多く浴槽の写真は撮ってない〜はず。
私は、みのり荘は行ってませんね。
やっぱり、ツルツルなら此処が最高でしょう〜ネ。

No.7618 - 2005/07/22(Fri) 18:07:55

Re: 下呂温泉 / なおみ姉 [東海]
ごきちゅうさん
最近、遠出してないんですよ〜
近くでゆっくりまったりしてます。
橋の下の噴泉地は、とても入れません。
平日の昼間でも、4,5人の方が入浴中。
ゆっくり見学も出来ませんでした・・・

No.7619 - 2005/07/22(Fri) 22:48:16

Re: 下呂温泉 / はな@番台 [東海]
なおみ姉、下呂とは渋いところ攻めてきたね!
みのり荘、自家源泉で下呂一番のツルツルという話を、叔父から聞いているのですが、土日は”宿泊客で混んでいるので・・・”と断られてしまってそのまま。
一度泊まってみようと思いながらも、下呂はやはり日帰り圏内。
なかなか叶えられない贅沢です。
水明館は泊まったことあるよ〜♪
リッチな旅館でした。

No.7620 - 2005/07/22(Fri) 23:32:06

Re: 下呂温泉 / なおみ姉 [東海]
はなちゃん
>下呂はやはり日帰り圏内。
ちょっと出かけるだけだもんね〜
近いところに宿泊してゆっくりという贅沢がなかなか出来ない貧乏性です。

No.7621 - 2005/07/22(Fri) 23:57:57

Re: 下呂温泉 / キャサリン
へぇ〜下呂温泉にも源泉100%のお湯があるんだね。
>下呂はやはり日帰り圏内。
うんうん、わかるよォ・・・ワタシもなかなか長野泊ができないんだよ。

No.7625 - 2005/07/23(Sat) 18:57:04

Re: 下呂温泉 / ごきちゅう [東海]
なおみ姉さん、はなさん、キャサリンさん
私も同じです。
下呂の宿泊は、木曾屋と湯之島館ぐらいで、しかも会社からみです。
あとは日帰りばかり〜、こちらの数は断然多いですワ。

No.7627 - 2005/07/23(Sat) 21:49:12
温泉情報 / ととろ@北九州 アンド 藍 [九州]
国東の富貴寺のすぐ左上に旅館ができました。
富貴寺温泉「蕗薹(ふきのとう)」
温泉は長湯と同じ成分で緑がかった茶色です。
小生が入湯した時は成分が膜を張っていました。
食事もなかなかのものですので、国東方面に行かれる時は
ぜひ立ち寄って下さい。
若杉にも宿泊しましたが、相変わらずトロトロの硫黄泉は
最高でした。年末年始はここで決まりのようです。
(かあちゃんと藍が気に入ったようで)

No.7611 - 2005/07/21(Thu) 19:57:58

Re: 温泉情報 / aki@広島 [中国]
あららお久しぶり♪

相変わらずレアなところを歩いておられますね。
こんど行ってみよ!

No.7612 - 2005/07/21(Thu) 21:47:32

Re: 温泉情報 / はな@番台 [東海]
ととろしゃん、お久し振りじゃあございませんか!!
お元気でしたか?藍ちゃんも♪(もう幾つになったんでしょ?)

国東に良さそうな旅館登場ですか★
長湯と同じ含有成分とはそそられますね。
若杉は明礬ですよね?
まだ入ってないのです・・・。
いつも先客有りでタイミングが合いません。
懲りずにトライし続けよっと(* ̄0 ̄)/

No.7615 - 2005/07/21(Thu) 23:07:10
極楽商店街 / はな@番台 [東海]
浪花の道頓堀に、「極楽商店街」なるものができたそう。
http://www.doutonbori-gokuraku.com/

お化け屋敷やレトロゲームにマジック、食べ処もたくさんあって楽しそう!
なんと「極楽歌劇団」もある( ̄m ̄〃)ぷぷっ、極とら薔薇組歌劇団に競演してもらいたいなぁ!!
レトロちっくな雰囲気は、横浜のラーメン博物館を意識したんでしょか?
世のお子様たちは明日から夏休みとか・・・
あーあ、宿題やるから私も休み欲しいなーーー。1ヶ月くらい。

No.7608 - 2005/07/20(Wed) 23:23:45

Re: 極楽商店街 / ラル [東海]
>世のお子様たちは明日から夏休みとか・・・
>あーあ、宿題やるから私も休み欲しいなーーー。1ヶ月くらい。

同感!
でも、オイラの様な庶民には宝くじに願いを込めるしか…

No.7613 - 2005/07/21(Thu) 22:02:12

Re: 極楽商店街 / はな@番台 [東海]
宝くじ、やっぱりそれしかないか!
No.7614 - 2005/07/21(Thu) 22:58:55

Re: 極楽商店街 / いっ [関東]
考えたら宿題なんて、最後の2日半(「半」は始業式の日)でやってたもんなー。
だったら休みが始まる前にも出来ただろうにね。
今の子の宿題のほうがハードそうだけど、宿題なんて今から考えれば楽勝♪
宝くじも、「うん」を落とされた駅前の木が切られちゃったからなー。
3億とは言わないけど、1億は欲しいなー。。。(十分ごーつくです)

No.7622 - 2005/07/23(Sat) 00:19:28
私も浸かって来ました / MUNEOMI
みなしゃーんおひさでおまー。
この連休温泉仲間と熊本の地獄温泉清風荘で合流、1泊
自炊の部屋は立派、食事処もいい雰囲気、
あだ討ち、すずめ等いい雰囲気で…
今回使った名門フェリー、行きは2等なのに聞いたら、ドライバー部屋に(ベット、TV付き)案内され、休憩室は10畳くらいに自販機TVが独り占め、阪神の快勝を見ながらのんびり、
船賃往復6600円での待遇に文句なし。
夜には久々の満天の星も、JR九州のマイウェイクラブで18切符並に移動もよかった、
今回湯めぐりは少なかったけど、次回に先送り、使えなかったレンタバイク、等含めて次回は走りまくれるかも。
清風荘湯治には良い所です、お勧め。

No.7605 - 2005/07/20(Wed) 20:16:36

Re: 私も浸かって来ました / はな@番台 [東海]
MUNEOMIさん、お久し振り!
お元気でしたか?
なんとまたもや九州遠征?
しかもちゃっかりお得な巡り方、さすがですね☆
清風荘にお泊りというのもうらやましいなぁ。
夜の露天は静かでいい雰囲気では?
昼間は外来客でごった返していますから。
ドライバールーム、一般の方も利用できるのかな。それともたまたまラッキーだったのかしら。

No.7607 - 2005/07/20(Wed) 23:10:48

Re: 私も浸かって来ました / MUNEOMI
ドライバールームは空いていれば先着?で男性のみですが券をくれるみたいです、(帰りは無しでした)連休前は期待できそうかな?
夜は静かで良い雰囲気でしたよー、電気なし真っ暗星明りのみですが…
今回またもや松田ひろやす鉱泉休み、行きに瀬高で降りて行くべきだったかな、帰りの443号線から横目で…青木温泉に寄っただけ、でした

No.7609 - 2005/07/21(Thu) 01:26:51

Re: 私も浸かって来ました / はな@番台 [東海]
男性のみ?特権ですね〜!
だけどいずれにしても、私がフェリーを使うのは連休絡み。
空いているシーズンオフに旅したいなぁ。
松田ひろやす鉱泉はrakkuしゃんのお気に入り♪
一度行ってみたい温泉のひとつです。

No.7617 - 2005/07/21(Thu) 23:36:07
全3439件 [ ページ : << 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 172 >> ]